ブログ

学校生活

11月11日(木)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、とりごぼうピラフ・牛乳・カレーコロッケ・白いんげん豆ときのこのクリームスープです。白いんげん豆には、炭水化物や食物繊維、たんぱく質が多く含まれています。

 

11月10日(水)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、鉄骨いなりちらし・牛乳・鋳物汁・きゅぽらんゼリーです。11月10日は「川口の日」です。鉄骨いなりちらしは、鋳物の街として知られる川口市をイメージした献立で、鋳物の原料の鉄にちなんで鉄分が多い、ひじきや小えびが使われています。

11月9日(火)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、キムチラーメン・牛乳・ポークしゅうまい・りんごです。キムチラーメンに使われている「大豆もやし」は、大豆から発芽させて作られています。一般的なもやしより2~3倍の栄養素が含まれており、肌の調子を整える働きがある大豆イソフラボンや、お腹の掃除をする働きがある食物繊維が多く含まれています。

11月8日(月)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、ごはん・牛乳・さんまのかば焼き・小松菜としめじの炒め物・けんちん汁です。小松菜は、埼玉県で多く作られている野菜の一つです。風邪予防の働きがあるビタミンや、骨や歯を丈夫にする働きがありカルシウムが豊富に含まれています。

動物 2年生 生活科見学

 

11月1日(月)に、生活科見学で東武動物公園に行きました。天気にも恵まれ、良い見学日和となりました。

事前には生活科見学に向けて、グループごとに話し合い、回るコースを決めたり、学級で見学の約束を確認したりしました。

 

生活科見学当日!子どもたちは胸を弾ませながら、慈林小学校を出発しました。

まずは、クラスごとに並んで見学です。

右にも左にも、珍しい動物たちがいっぱい!どっちを見たらいいか迷っちゃうね。

次は、たくさん話し合ってコースを決めたグループ行動をしました。

地図をよく見て、自分たちが見たい動物のところを回ろう!

ホワイトタイガーにぞう、レッサーパンダ、ペンギン・・・たくさんの動物たちに会えたかな。

グループ行動が終わった後は、楽しみにしていたお弁当タイムです。

おうちの人が作ってくれた愛情いっぱいのお弁当をおなかいっぱい食べました。

友だちとお話はできないけれど、ニッコリ笑顔で「おいしいね」のサインをしたね☺

最後は、かわいい動物さんたち(うさぎ、モルモット、ひよこ)と触れ合いました。

「ふわふわ、もこもこでかわいい!」「それぞれの動物でさわりごこちが違うね。」

優しく抱いて触ってあげたら、動物たちが気持ちよさそうに寝てしまっていました。

 

帰りは、バスの中で動物たちの夢を見ながら寝ている子もいました。

 

子どもたちにとって、とても充実した1日になりました。お弁当や持ち物の準備などしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

この生活科見学を通して子どもたちは成長したことと思います。今後のさらなる成長が、楽しみです。引き続き、ご支援、ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

 

11月5日(金)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、黒パン・牛乳・コーンフライ・ニョッキの豆乳クリームスープです。ニョッキとは、小麦粉とじゃがいもを練って団子状にしたパスタです。本日のニョッキは、埼玉県産のにんじんが練り込まれています。

 

11月4日(木)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、ごはん・牛乳・豚肉のチャプチェ・とうふのあんかけです。チャプチェは韓国料理の一つです。春雨を細切りにした牛肉やたけのこ、たまねぎなどの具材をごま油で炒めて、甘辛く味付けをしています。給食では、豚肉を使ってチャプチェを作りました。

11月2日(火)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、親子うどん・牛乳・秋の味覚たっぷりごまあえです。「秋の味覚たっぷりごまあえ」のさつまいもとブロッコリーは、埼玉県でも多く作られている野菜です。秋の味覚を楽しみながら子供たちも食べていました。

 

11月1日(月)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、しゃくし菜ごはん・牛乳・ししゃもの天ぷら・彩の国みそ汁です。埼玉県では6月と11月を「彩の国ふるさと学校給食月間」としています。給食に、埼玉県でとれた食べ物をいろいろ使い、昔から食べられている料理を紹介することで、ふるさとを大切に考えてほしいという思いが込められています。本日の「しゃくし菜ごはん」に使われている『しゃくし菜』は秩父地方の特産品で、形がしゃもじに似ていることから『しゃくし菜』といわれています。

10月29日(金)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、焼きそば・牛乳・花豆コロッケ・パンプキンババロアです。花豆コロッケは、白花豆をつぶして作られています。ほのかに甘くねっとりとした食感です。

10月28日(木)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、ごはん・牛乳・とりのから揚げ・根菜のごまみそ汁です。根菜のごまみそ汁は、新献立です。根菜のにんじん、だいこん、ごぼう、さといもがたっぷり使われており、ごまの風味がきいたみそ汁です。

10月26日(火)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、五目ラーメン・牛乳・かじきとポテトのアーモンドあえ・りんごです。りんごは、今が旬の果物です。風邪の予防になるビタミンCが多く含まれています。

10月25日(月)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、キムタクごはん・牛乳・トックです。キムタクごはんの食材には、ぶた肉、キムチ、たくあん、長ねぎ、炒り卵が使われています。少しピリ辛の味付けで、トックとの相性ぴったりです。

10月22日(金)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、フラワーロール・牛乳・ホワイトシチュー・野菜サラダ・米粉のかぼちゃマフィンです。野菜サラダのドレッシングは、給食室の手作りです。

10月21日(木)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、秋の香りごはん・牛乳・いわしの佃煮・豚汁です。『秋の香りごはん』には、今が旬のさつまいも、くり、しめじが使われており、さつまいもは、ホクホクとした食感も楽しめるように、油で揚げてから炊き上がったごはんに混ぜ込んでいます。

2年 かけ算の学習に入りました!

2年生の算数科では、「かけ算」の学習に入りました。

この時間は、子どもたちの日常生活と結びつけた買い物の問題から、実際にくだものやおはじきを操作して、どんなかけ算の式になるのかを考えました。グループ交流を通して、自分との考えの共通点や相違点に気づき、課題解決につなげていました。また、おはじきなどをつかって、まとまりをつくると、かけ算の式の「1つ分の数」と「いくつ分」がわかりやすいことに気がつきました。

 

グループ交流で、気づいたことを生かして今度は一人で考えてみよう!

「1頭のぞうに3つずつ、それが2頭分だから・・・式は3×2=6かな?」

 

おはじきをならべて、かけ算の問題を出し合いっこしよう!

 

最後は、今日学習してわかったことや気づいたことをふりかえりに書こう。

今後もかけ算の学習が続きます。ご家庭でも、日常生活の中からお子さんと一緒にかけ算の場面を見つけてみてください。

10月20日(水)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、ごはん・牛乳・肉野菜炒め・中華風コーンスープです。肉野菜炒めは、豚肉と、たまねぎ、にんじん、たけのこ、もやし、キャベツに調味料を入れ、水っぽくならないように、火の通りに気を付けながら作られています。

10月19日(火)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、きつねうどん・牛乳・さつまいもむしパンです。さつまいもむしパンは、今が旬のさつまいもを使った手作りむしパンです。もちもちとした食感で、子供たちも喜んで食べていました。

実りの秋

にっこり 2年生が国語の学習で「秋を見つけよう」に取り組みました。校務員さんから、学校で育てた稲の収穫の様子を見せていただき、貴重な経験となりました。

10月18日の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、ごはん・牛乳・マーボーどうふ・杏仁フルーツです。杏仁フルーツに使われている「杏仁豆腐」の「杏仁」とは、杏(あんず)の種の中にある硬い皮に包まれた白い実のことです。「杏仁豆腐」はこの「杏仁」を使って、牛乳、寒天やゼラチンで固めて作られています。

10月15日(金)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、揚げパン(グラニュー糖)・牛乳・ポトフ・花みかんです。ポトフは、フランスの家庭料理の一つです。フランス語で「火にかけた鍋」という意味で、鍋に肉の塊と野菜、香辛料を入れて長時間煮込んだ料理です。

 

10月14日(木)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、きのこごはん・牛乳・白ごまつくね・たぬき汁です。きのこには、カルシウムの吸収を助ける働きがあるビタミンDが豊富に含まれています。給食では、えのきたけ、しめじ、干ししいたけをたっぷり使った炊き込みごはんとして登場しました。

10月13日(水)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、ごはん・牛乳・さんまの塩焼き・もやしのおかか炒め・みそ汁です。もやしのおかか炒めの「おかか」は、みそ汁の出汁をとった鰹節を利用して作られてます。

10月12日(火)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、肉なんばん・牛乳・さつまいもと大豆のかりんとうです。さつまいもは、ビタミンCが多く含まれています。ビタミンCは熱に弱い栄養素ですが、さつまいものビタミンCはでんぷんに守られて壊れにくいのが特徴です。

10月11日(月)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、カレーピラフ・牛乳・マカロニのクリームスープです。マカロニは、パスタの一種です。マカロニには、穴の開いたものの他に、貝やリボン、ペンの先の形があります。給食では、らせん状の形のマカロニを使用しました。

慈林小学校 秋季運動会

笑う 10月7日(木)に、ミニ運動会を実施しました。今年の内容は表現運動のみでしたが、保護者の皆様にも参観していただき、練習の成果を発表することができました。どの学年も感染拡大防止と表現運動を両立する創意工夫のある内容で、子供たちもよく頑張り、見ごたえがありました。子供たち一人一人の輝く笑顔から、行事には子供たちを成長させる力があることを実感した運動会でした。朝早くから、保護者受付や会場整理にご協力いただいたPTA役員の皆様、ありがとうございました。

【1年生】あいうえおであそぼう

 

【2年生】咲き誇れ!!慈林の華

 

【3年生】~HA・NA・GA・SA~2021

 

【4年生】Make you happy  慈林子 !!

 

【5年生】大漁!ソーラン魂!

 

【6年生】Share Your Light  ~あなたは、きっと誰かの光だ~

10月8日(金)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、子供パン・牛乳・煮込みハンバーグ・野菜スープ・ブルーベリーゼリーです。本日は、10月10日の「目の愛護デー」にちなんで、デザートにブルーベリーゼリーがつきました。ブルーベリーには、アントシアニンが多く含まれており、目の疲れを和らげる働きがあります。

10月7日(木)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、ひじきごはん・牛乳・けんちん汁です。ひじきには、カルシウム、鉄分、食物繊維など様々な栄養素が含まれています。本日の給食では、ごはんの具として使用しました。今日は、運動会を無事に実施することができました。力いっぱい演技する姿を家の方にも見ていただくことができました。頑張った運動会!美味しい給食を食べて、午後も頑張りましょう。

10月6日(水)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、ごはん・牛乳・厚焼き卵・きんぴらごぼう・さつま汁です。さつま汁は、鹿児島県の郷土料理です。「さつま」は「さつま鶏」を使うことからきており、江戸時代に薩摩藩で武士の士気を高めるために鶏同士を戦わせ、負けた鶏を食べたのが始まりといわれています。

10月5日(火)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、もやしラーメン・牛乳・ぎょうざ・花みかんです。もやしは、豆に水を吸わせて暗いところで発芽させたものです。1年中栽培されており、サラダや炒め物、あえ物、スープの具など色々な料理に手軽に使える食材です。

10月5日 保護者の皆様へ

お知らせ「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金(厚生労働省)」について情報提供です。ホームページ内「学校からのお知らせ」→「保護者向けご案内」にリーフレットがございます。

以下にページのリンクを貼りましたので、ご参照ください。

 助成金・支援金のご案内(←クリックすると、該当ページ


にジャンプします。)

 

1年生 2学期も元気にがんばっています。

2学期が始まって、1か月が経ちました。

1年生は、「スーパー1年生」を目指して、2学期も頑張っています。

 

始業式、よい姿勢で話を聞くことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 PCを使って、計算の練習。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

道徳で友だちと話し合い活動。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

給食もいっぱい食べています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

図工「のってみたいな いきたいな」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんなが楽しめるルールを考えて、遊ぶことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動会の練習中。本番が楽しみですね。

10月4日(月)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、ごはん・牛乳・とりとカシューナッツの炒め煮・わんたんスープです。カシューナッツは、カルシウムの吸収率を高める亜鉛や、貧血予防になる鉄などのミネラルと、疲労回復の効果があるビタミンB1が豊富に含まれています。

10月1日(金)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、ツイストパン・牛乳・大豆の洋風煮・ボイルウインナーです。大豆は、成長期に不可欠なたんぱく質やカルシウムが豊富に含まれています。ぜひ、ご家庭でも積極的に食べてほしい食材です。

9月30日(木)スーパーマーケット見学(3年生)

にっこり マルエツ慈林店のご協力をいただき、社会科の学習の一環で店内の見学をさせていただきました。感染防止対策のため短時間の見学でしたが、子供たちは、商品の陳列の工夫などについて興味をもって見学することができました。

9月30日(木)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、ごはん・牛乳・さんまのかば焼き・豚汁です。さんまには、DHA・EPA・ビタミン・カルシウム・鉄分など体に良い栄養素が豊富に含まれています。給食では、さんまを油で揚げて、甘辛のたれをかけています。

9月29日(水)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、カレーライス・牛乳・フルーツカクテルです。フルーツカクテルは、レモン汁と砂糖、水で作ったシロップに、黄桃、パインアップル、寒天、ナタデココ、カクテルゼリーが使われています。

9月29日(水)生活科(1年生)

にっこり 朝顔の種取りが終わると、次はリースづくりです。朝顔を根から抜き、吊るして乾燥させます。先生のやり方をよく見て、説明をよく聞いて、取り組むことができました。

 笑う 丸い形に作ったリースは、ひとまず植木鉢の上に置きました。

9月28日(火)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、広東めん・牛乳・春巻です。広東めんは、とろみがついた餡をかけた麺料理です。料理名に「広東」という文字が入っているため中国料理のように思えますが、日本発祥の麺料理です。給食では、汁にとろみをつけて作りました。

9月24日(金)メダカの産卵ラッシュです!

にっこり 5年生が理科の学習のために飼育しているメダカが、産卵ラッシュを迎えています。子供たちは、毎日生まれた卵を数えながら別の容器に移したり、生まれた子メダカを飼育容器に移したりしています。小さな命を大切に育てています。

9月24日(金)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、マーブル食パン(ココア)・牛乳・スパゲティナポリタン・ソーセージとキャベツのスープです。スパゲティナポリタンの「ナポリタン」は、神奈川県横浜市にあるホテルで考案された日本発祥の料理といわれています。給食では、コンソメ、ケチャップ、ウスターソースなどで味付けをしました。

子供たちの目の健康を守りましょう

お知らせ オンライン学習にご協力いただき、ありがとうございます。子供たちがスクリーンを見つめる時間が増え、目の健康が心配されます。正しい姿勢や目の休ませ方についての資料をご案内します。ご活用ください。

(出典:公益社団法人 日本眼科医会ホームページ)

まる正しい姿勢で見よう.pdf

まる目を休ませよう.pdf

まる家での約束.pdf

他の資料もございます。

リンクページ(←クリック)からご確認ください。

 

9月22日(水)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、ごはん・エコふりかけ・牛乳・肉じゃが・なめこ汁です。なめこ汁のなめこは、つるんとした食感が特徴で、胃や腸の健康を維持する働きがあります。

9月22日(水)運動会の練習(3年生)

笑う 3年生は、笠を持ちながら表現運動に取り組みます。一つ一つの動きを大きく自信をもって踊れるよう、熱心に練習に取り組んでいます。笠は、今は何もついていませんが、本番では花飾りや鈴のついた花笠となります。色とりどりの華やかな表現になりそうですね。