ブログ

PTA広報部

9月27日にじりんこまるファミリーの活動がありました。

夏は暑すぎて活動は自粛していましが、

今年から畑も始めているのでみなさんに協力いただき、水やりや草むしりをして夏を乗り切りました。

 

学校の裏に畑がありますので覗いてみてください😊

 

 

久しぶりにビオトープの活動も再開することが出来て、

育ちに育った水草を整えることが出来ました。

生き物達も暑さを乗り越えて元気に泳いでいました。

 

 

今回は8月に撤去された「じりんこまる」のマストを残していただいていたので、

それを小分けにするべくみんなでノコギリ作業をしました。

見た目はぼろぼろの木でしたが、

中身はしっかりつまっていてノコギリも簡単にはいきませんでした。

子供達にも体験してもらって、

全然切れないよ〜固いよ〜など大苦戦でした。

 

 

今後どのような形になるのか楽しみです。

 

慈林小で安行地区防災訓練が実施され158名の地域の皆様が参加されました。

 

AED、簡易担架、消火器、災害用トイレの取り扱い訓練を行いました。

AED訓練

簡易担架の作り方訓練

 

消火器訓練


災害用トイレの組み立て   仮設トイレ設置場所は職員駐車場にあります。日頃から災害への備えをしていくことの大切さを感じました。

各町会の関係者のみなさまありがとうございました。

9月6日(土)川口イオンで「Enjoy Music〜キッズ プラス コンサート」が行われました。

川口市内の根岸小、十二月田小、青木中央小が、それぞれの時間帯で演奏を披露しました。

慈林小の演奏は11時40分から行われ、みんな緊張した面持ちで入場してきましたが、演奏が始まると、とても素敵な音色を奏でました。

応援に来てくださった皆さん、ありがとうございました。

 

金管

 

金管

夏休み終盤、3日間の登校があったうちの最終日は各学年色んな体験や行事があり楽しんでいました。

 

 

1年生と6年生は、6年生が考えてくれた遊びをお互いの教室にお邪魔して交流しながら2時間過ごしました。

3時間目は外に出てシャボン玉をしているクラスもありました。

 

2年生は、色水遊びをしました。

光に当てたらキレイかな?ということで屋上にも行きましたが

あいにくのお天気でお日様は出ておらず…

しかし屋上に行くというだけでみんな盛り上がってました!

 

 

3年生は、味噌作り体験。

家庭科室で、豆の姿からいつもみている味噌の姿になるまでを教えてもらいながら作りました。

 

4年生は、和太鼓体験です。

近くで聞く太鼓の音は大迫力でした。

 

5年生は、はなもく散歩の看板作りです。

校庭のあちこちにある木に今は簡易的な紹介看板がついていますが、今後はしっかりした看板に作りかえます!

 

 

6月29日 じりんこまるファミリー

今回は、オクラとバナナの苗を植えました。          

7月19日、バナナの葉っぱも大きくなり成長してきてます。

次回は7月26日

農園は朝8時30分からで、水やり、オクラ、トマト、キュウイ、バナナの観察と解説、草むしり  

ビオトープは10時からで、蓮とメダカの引越し、雑草除去、ビオトープゴミ拾い、水路の泥出し、生き物観察を予定しています。 

 

6月5日(木)

1・4組(吉岡コース)2・3組(赤山コース)に別れての町探検🌳

2・3組の赤山コースに同行させてもらいました📸

課題は【じりん子の町の自慢を見つけよう】だそうです✨

 

 

 

ここ通ったことある~!暑い~!!アイス食べたい~!など子供たちからは色々な声が聞こえてきました😆

途中に公園で少し休憩です。花の観察や虫探しをしました🌱

 

 

 

 

 

どちらのコースも町探検を終え、みんな無事に学校に帰ってきました!

JSSボランティアの保護者の皆さんもありがとうございました😊

5年生と6年生は、最後の水泳授業の時に着衣水泳を行いました。

潜ってジャンプやけのび、浮いてみることをまずはいつものように水着で行いました。

その後に服を着て同じことをします。

子供たちは濡れた服の重さに驚いていました。

水遊びとは違うというところも感じることが出来たんじゃないかなと思いました!

夏休み中の水の事故にも気を付けてほしいです。

 

6年生にとっては小学校のプールが今日で最後になります。

宝探しや先生と鬼ごっこをして最後の水泳の授業を終えました。

 

 

 

  6月25日(水)

標題の通り、青空の下でライブ晴れの予定でしたが、雨のため体育館にて金管クラブの演奏が行われました。

4月から練習が始まった『ツバメ』。

新メンバーも後ろから一緒に盛り上げます。とても素敵な演奏でした花丸

金管クラブの子供たちは、日々練習を頑張っています。

週2回の放課後の練習に加え、自由参加で25分休みやお昼休みにも練習をしに音楽室へ音楽

演奏後、観覧していた子供たちからは「すごーい」「きれいな音」

「どうやったらふけるのかな?」「アンコールないの?」と、嬉しい言葉がたくさん聞こえてきました。

頑張ってきた甲斐がありましたねハート

次は7月のサマーコンサートですね。

応援しています!

 

6月18日に調理実習がありました。

野菜炒めを作りました。

 

にんじん、たまねぎ、キャベツ、ハムを切って炒めます。

 

味付けは塩コショウのみ。

量の指定はないので味見しながら自分たちで決めます。

 

担任の先生にも食べ比べてもらいました。

 ケガがないようにお約束がいくつかありました。特にすごいと感じたのは、先生が「お話をします!」と声掛けするとすぐに静かになり先生に注目していました。さすが6年生花丸

最後のクラスは、先生の「シンクに水一滴も残さないくらいきれいに」という指示通り、後片付けもしっかり出来ていました了解

排水口の中まで拭き上げてる子も王冠ピカピカです!

6月14日 じりんこまるファミリー

今回の農園は、にんじんの種まきトマトの苗植えをしました。

キウイの実も大きくなってきています。

ビオトープは蓮の植替えをしました。8月が見ごろになるそうです。

次回の農園とビオトープ清掃は6月29日を予定しています。

お知らせ

にっこり文化部の皆さんが、正門前花壇の花植えをしてくださいました。夏に向けて、正門付近が明るくなりました。

 

広告
学校アクセス
アクセスカウンター
250726
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る