PTA広報部
R7年度 入学式
4月8日に入学式が行われました。
安定しない天気が続く中、
桜も満開の晴天で新一年生達はピカピカでした😊
緊張してきる一年生を新六年生がサポートしていて
荷物を置く場所を教えたり声をかけてあげてたり、とても頼りになる姿が見れました。
新年度がいよいよスタートしました。
楽しい一年になるといいですね!
1年生 学校探検その①
広い小学校の中を、少しだけ先生と探検しました。
2年生の教室にも入らせてもらい授業を見ることが出来ました。
2年生も嬉しそうに書いた絵を見せてくれました。
まだまだ見てない教室もたくさんあるので、これからの学校探検も楽しみですね!
似顔絵をかこう
さっそく1年生と6年生の交流の時間がありました。
6年生が似顔絵をかいてくれます。
お兄さんお姉さん達に見つめられてとっても緊張している子や、
嬉しそうにソワソワしている子がいました。
6年生も悩みながら一生懸命かいていましたが、
1年生に「何が好きかな?」など聞きながら楽しそうな雰囲気の中で作業していました。
ありがとうの会
2025年3月4日、6年生最後の参観日となる「ありがとうの会」が行われました。
1年生からの思い出を振り返り、感謝の気持ちを合奏合唱で伝えました。
卒業まであとわずか…
いよいよだなと感じる時間になりました。
3年、4年 ジャンピングオリンピック
2月14日のジャンピングオリンピックの最終日は天気も良く、
みんなのやる気いっぱいの声が校庭に響いてました。
大縄では円陣を組んで全クラス気合い入ってました!
来年度も楽しみですね!
2年、5年 ジャンピングオリンピック
2月13日、あいにくの天気で外は立っていられないくらいの強風でした。
急遽場所を変更して体育館にてジャンピングオリンピックが行われました。
5年生は長縄でチーム新記録を出すことが出来たり、本番の集中力はさすが高学年だなと感じました。
2年生も5年に負けないくらいとっても早かったです!
クラスの仲間はもちろん、他の学年にもたくさん応援していました!
1年、6年 ジャンピングオリンピック
2月12日に1年生と6年生のジャンピングオリンピックがありました。
寒い日が続いてますが、風も少なく縄跳び日和でした!
6年生は最後の記録会。
みんな気合い入ってました。
1年生は6年のお兄さんお姉さんたちに手伝ってもらいながらの測定です。
6年生はただ数えるだけでなく、がんばれー!と声をかけてくれていました。
長縄はチーム一丸となっている雰囲気が見ているこちら側も楽しくなりました!
みなさんお疲れ様でした!
1年生.2年生 あそびの王国
2月6日の1.2時間目に「あそびの王国」がありました。
2年生がたくさんお店を準備してくれて、1年生を迎えてくれました。
2年生はゲームの説明をしてくれたり、どこに行こうか迷ってる子に声をかけたり、話す時は目線を合わせて屈みながら話したり、とても頼もしくてかっこよかったです!
1年生はここぞとばかりに楽しんで遊んでいて、終わったあとにはありがとうを言葉で伝えることが出来てました。
招待する側もされる側もとっても楽しんでいて、あっという間の2時間でした。
5年生 特別支援学校との交流会 12月9日
12月9日
川口特別支援学校のお友達と、先週のオンライン交流会に引き続き、今日は慈林小にて交流を深めました。
各クラスで考えたゲームを一緒に楽しみます。
爆弾ゲームでは、時間が来た時にボールを持っていたお友達が好きな事を発表します。
恥ずかしそうにしながらも、大きな声で話せていました。
ボール入れゲーム
じゃんけん新聞ゲーム
的入れゲーム
次は、全員で『じゃんけん列車』
「やったー!」「絶対勝つぞ!」など大盛り上がり
みんなとても楽しそうに遊んでいました。
歌のプレゼント。
慈林小のみんなは「365日の紙飛行機」
支援学校のお友達からは、手話を交えた校歌を。
お別れの時、支援学校のお友達から「とても楽しかったです。来年も来たいです」
と、嬉しい言葉をもらいました。
先生から、みんなが交流会のためにすごく頑張って準備したこと、
みんなの声や、説明、話を聞く態度などとてもすばらしい!
と褒められていました
一生懸命準備したかいがありましたね。
私も子供たちから「思いやり」の気持ちがすごく感じられました
4年生 交流会
11月26日に川口特別支援学校の3年生との交流会がありました。
寒さもありましたが青空にもなってくれたので体をたくさん動かしてみんな楽しそうでした!
最初はお互いに緊張している様子でしたが、
各クラスで企画したゲームやダンスをして終わる頃にはすっかりお友達になっていました😊
実行委員会のみなさんも司会頑張っていました。
大成功で終わってよかったですね😊
帰りは支援学校のバスが出発するまで門のところでお見送りしていました。