2022年11月の記事一覧
11月30日(水)の給食
かてめし・牛乳・わかさぎの天ぷら・豚汁
今日は和食の献立が登場しました。
今日の炊き込みご飯の名前は「かてめし」です。かてめしがどのような料理かご存知でしょうか。
かてめしとは、埼玉県の秩父地方を中心に定着している郷土料理です。特にお米の生産量が比較的少ない地域で、ごはんの量を増やすために具材を加えたことからできた料理だと言われています。
秩父地方の家庭で作られるかてめしには、ごはんに「ずいき(里芋の茎を乾燥させたもの)」を入れるのが定番だそうです。地域や家庭によって入れる具材やごはんの味が異なるのが特徴です。
今日の給食では、にんじん・しいたけ・油あげ・高野豆腐・刻み昆布を入れて炊きました。
ちなみに、「かてめし」という名前は、混ぜ合わせるという意味の「糅てる(かてる)」が語源だそうです。
11月29日(火)の給食
スパゲティナポリタン・牛乳・ほきのバジル揚げ・ヨーグルト
今日は子どもたちの大好きなナポリタンが登場しました。
もちもちした食感のスパゲティに、たっぷりのトマトケチャップとたくさんの具を混ぜて作っています。
今日は長距離走大会があったこともあり、どのクラスもたくさん食べてくれました。
そして、揚げ物としてバジル味のほきが登場しました。
ほきと聞いてもあまりピンとこないかもしれませんが、実は身近に使われていることがあります。
タラの仲間ですが、日本近海では生息していない魚です。白身魚なので、さっぱりしているのが特徴です。
今日もたくさん食べてくれて嬉しかったです。
11月29日(火)校内長距離走大会
コロナ禍で中止となっていた長距離走大会を、3年ぶりに実施しました。今年より、校外には出ずに、校庭に設定したコースを走ります。2年生・5年生は残念ながら延期となりましたが、1年生・3年生・4年生・6年生は、ランランタイムの練習や体育の授業でつけた力を発揮し、自分のペースで最後まで走り切ってゴールすることができました。保護者の皆様の温かい拍手の応援に、子どもたちも励まされました。ありがとうございました。
11月28日(月)の給食
ごはん・牛乳・肉じゃが・かきたま汁・彩の国納豆
今日は、今年度初の納豆が登場しました。
彩の国納豆は、埼玉県で採れた大豆を使用しています。
スーパーなどで売っている通常の納豆に比べて、1つ1つの粒が大きく、噛み応えがあるのが特徴です。
納豆と聞くとよく朝食で食べられるイメージですが、実は朝よりも夜に食べたほうが身体にいいと言われています。
納豆には「ナットウキナーゼ」という成分が含まれています。ナットウキナーゼは、血液をサラサラにしてくれる成分です。
食べてからある程度の時間が経った頃に効果があると言われています。
朝目覚めたとき、スッキリしないという人もいるのではないでしょうか。これは身体の疲れがとれていないことや、血液がドロドロになってむくんでしまうことが原因として挙げられます。
夜ごはんに納豆を食べることで、血液の流れが良くなりむくみが解消される・疲労回復効果があるなどのメリットがあります。
納豆は苦手な子も多いですが、身体にいいので1口だけでもチャレンジしてみましょう!
ミニ大根の収穫(スマイル学級☺)
畑で育てた大根をみんなで収穫しました。
紙版画に挑戦!(スマイル学級☺)
かわいいハロウィンかぼちゃが完成しました。
11月25日(金)の給食
子供パン・牛乳・コーヒー飲料・煮込みハンバーグ・ペーザンヌスープ
今日は子どもたちの大好きな煮込みハンバーグと、野菜がたくさん入ったペーザンヌスープが登場しました。
ペーザンヌスープとは、フランスでよく食べられている料理で、「ペーザンヌ」とはフランス語で「田舎風の」という意味があります。
元々、その地域で採れた野菜やお肉を使って作っていたことからこの名前が付けられたと言われています。
コトコト煮込むことで野菜のうま味がたくさん出ます。そして、野菜にコンソメの味が染み込んでおり、身体が温まるスープになっています。
具のたくさん入った美味しいスープですので、ぜひご家庭でも冷蔵庫にある野菜を使って作ってみてください。
長距離走大会も近づいてきました。寒さに負けないように、今日も残さず食べましょう!
11月22日(火)音楽朝会(中学生の発表)
今日の音楽朝会は、安行中学校の合唱部と吹奏楽部の演奏を聴きました。感染防止のために、6年生は体育館で、1年生から5年生は教室でオンラインで視聴しました。中学生の清々しい合唱と吹奏楽のアンサンブルはとても素敵で、体育館の6年生たちは演奏に聴き入っていました。6年生には、中学校での部活動のイメージを持つよい機会となりました。
11月21日(月) 校外学習で鉄道博物館へ(3年生)
3年生は、鉄道博物館に行ってきました。「友だちと協力し合って楽しく学ぼう」のめあてに向かって、グループでの活動を頑張りました。出発前にグルーで立てた計画をもとに、色々な体験活動を通して鉄道についての学びを深めました。2学期の楽しい思い出が、また一つ増えました。
11月22日(火)の給食
カレーなんばん・牛乳・大学いも・みかん
今日はカレーなんばんが登場しました。
カレーなんばんの「なんばん」とは、汁に入っている長ネギのことを指しています。
江戸時代の初め頃、ポルトガルなどからたくさんの商人が物の売り買いをしに日本に来ていました。
彼らは東南アジアなど南の方の国を渡って日本に来ていたため、「南蛮人」と呼ばれていました。
南蛮人は、健康のためによく長ネギを食べていたことから、長ネギを使ったうどん・そばのことを「〇〇南蛮」と呼ぶようになったと言われています。
長ネギには独特な辛み成分が含まれていますが、この辛み成分の中には殺菌作用や免疫力を高めるなどの効果があり、風邪の症状に効くと言われています。
また、血行促進作用もあるため、寒くなってきたこの季節にはピッタリです。
今日も残さず食べましょう!