ブログ

学校生活

2月8日(火)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、みそラーメン・牛乳・大学いもです。みそラーメンは、白みそと赤みそを使用しています。みそには、腸内環境を整える作用があり、体を温める働きがあります。

2月8日(火)オンラインでの研究授業(1年1組)

にっこり 本日は、他校の先生方とオンラインで繋がり、算数の研究授業を行いました。面積の学習に繋がる「広さ比べ」を、具体物を活用したりICTを活用したりして、学びを深めました。

 

<重ね方を見つけています>

 

<重ねたら、折ったり、切ったりして、どちらが広いか検討します>

 

<はみ出した大きさを比べて、どちらが広いかを説明します>

 

<次は、どれだけ広いかを説明するために、タイルを敷きつめて調べます>

 

<敷きつめたタイルの枚数で、どちらがどれだけ広いかを説明することができます>

 

花丸子供たちは、直接比較による広さ比べから始まり、タイル〇枚分といった任意単位の間接比較による広さ比べまで、無理なく主体的に学習していました。

2月7日(月)離れていても繋がってる!

にっこり 家庭にいる児童と教室を繋ぎ、オンライン授業に取り組んでいます。黒板がよく見えるように、先生の声がよく聞こえるように、黒板の正面にGIGAスクール端末を置いています。大型テレビに友達の顔を映しているクラスもあり、離れていても、一体感を感じます。

 

2月7日(月)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、ごはん・牛乳・さけの塩焼き・ひじきの五目煮・けんちん汁です。ひじきの五目煮には、ひじき、大豆、にんじん、油揚げ、糸こんにゃくが使われています。ひじきには、カルシウム、鉄、食物繊維などが豊富に含まれています。

2月4日(金)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、はちみつパン・牛乳・煮込みハンバーグ・こふきいも・野菜スープです。じゃがいもには、風邪予防になるビタミンCが豊富に含まれています。

 

2月3日(木)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、カレーライス・牛乳・もやしとコーンのソテーです。もやしとコーンのソテーは、もやしのシャキシャキとした食感がよく子供たちにも好評です。

2月2日(水)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、豆ごはん・牛乳・いわしの佃煮・せんべい汁です。節分は、季節の節目で立春の前日のことをいいます。節分にちなんで、豆ごはんの「大豆」と、いわしの佃煮が登場しました。

図工「糸のこスイスイ」(5年生)

にっこり 5年生は、糸のこを使った作品づくりに取り組んでいます。糸のこの場所で密にならず、安全に使うため、「糸のこチケット」を活用しています。先生から渡された「糸のこチケット」を持っている児童が、糸のこで作業します。

 

にっこり大きな机に二人ずつ座り、無言でよく集中して作業しています。

2月4日(金)2月の生活について

にっこり 朝会で、2月の生活について担当の先生からお話がありました。

慈林小では、これまで取り組んできた感染防止対策を、もう一度見直します。朝の時間は外遊びに行かず、手洗い、健康観察、一日の準備をしっかり行い、落ち着いて学校生活をスタートします。感染拡大がおさまるまで、みんなで心を一つに頑張ります。3学期の目標「プラスワン 自分から行動しよう」をもとに、自分にできることを考えて、実行していきましょう。

※資料は、ランチルーム廊下側に掲示してあります。

2月4日(金)個別最適な学びを進めています

にっこり GIGAスクール端末を活用した学習に、子供たちはすっかり慣れてきました。3年生の国語では、自分のノートを写真に撮ってクラス全体で共有し、見合ったり感想を交流し合ったりし、学びを深めていました。

 

笑う1年生も、GIGAスクール端末は学習用具の一つになっています。机の上には、教科書・ノート・端末を用意し、先生の話をよく聞いて、課題に取り組んでいます。

2月3日(木)キャベツの苗の植え付けをしました(2年生)

笑う 3年生の理科で、モンシロチョウの成長などについて学習します。春になり、モンシロチョウが卵を産み付けられるよう、キャベツの苗を植えました。これから、水やりなどのお世話をして、キャベツを育てていきます。学年の花壇を耕してから、畝をつくり、本格的な畑のようになりました。春が待ち遠しいですね!

2月1日(火)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、ほうとう・牛乳・ちくわの磯辺揚げ・みかんです。ちくわの磯辺揚げは、青のり入りの衣をつけてサクッとなるように揚げています。

2月1日(火)慈林子たちは元気です!

にっこり 音楽の授業では、打楽器を使った合奏に取り組んでいます。子供たちは、楽しく学びながら、打楽器の演奏が上達しました。色々な楽器の演奏に挑戦してみましょう。

※感染拡大防止のために、歌やリコーダーの演奏は行っていません。

 

にっこり 体育の授業も、元気いっぱいに取り組んでいます。

※息が上がらない運動の時は、感染拡大防止のために、マスク着用可としています。

【4年生 ティーボール】

 

【6年生 走り高跳び】

1月30日(月)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、炊き込みおこわ・牛乳・わかさぎの天ぷら・かきたま汁です。わかさぎは今が旬の食べ物です。骨も丸ごと食べることができるため、カルシウムを多くとることができます。

1月28日(金)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、揚げパン(グラニュー糖)・牛乳・ポークビーンズです。ポークビーンズは、大豆を煮た煮汁も使われているため、味がまろやかで子供たちにも人気のメニューの一つです。

1月27日(木)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、チキンピラフ・牛乳・マカロニのクリームスープ・セレクトデザートです。セレクトデザートは、「はちみつレモンゼリー」と「プリン」の食べたい方を自分で選びました。

 

3学期も頑張っています!(2年生)

3学期が始まって、早いもので3週間が経ちました。コロナウイルス感染予防をしながら、どの授業も一生懸命取り組んでいます。

図画工作科「わくわくおはなしゲーム」では、お話を思い浮かべ、みんなで遊べるすごろくゲームを作りました。「サイコロで3が出たら、お宝ゲット!」「このマスでは、クマに出会う!」「2つ進むと1回休み」など、それぞれのマスに楽しいしかけを作っていました。

 

国語科「おにごっこ」の学習の後に、タブレットで自分が友だちに紹介したいおにごっこについて調べました。色おにや高おに、バナナおになど、おにごっこでもいろいろな種類があることに気付き、驚いていました。調べたおにごっこを休み時間にやってみるといいですね。

1月26日(水)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、ごはん・牛乳・さばの塩焼き・切り干し大根の五目煮・白菜のみそ汁です。切り干し大根の五目煮は、切り干し大根、豚肉、にんじん、油揚げ、糸こんにゃくが使われています。味が具材にしみ込むように調理されています。

 

1月25日(火)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、もやしラーメン・牛乳・手作りしゅうまい・みかんです。全国学校給食週間のお楽しみ献立として、手作りしゅうまいが登場しました。しゅうまいは、一つひとつ皮に包みアルミカップにのせて蒸しています。作業としては大変ですが、子供たちも大きなしゅうまいを喜んで食べていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1月24日(月)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、ごはん・牛乳・くじらのかりん揚げ・すいとん・エコふりかけです。1月24日から30日は「全国学校給食週間」です。日本の学校給食が明治時代、山形県鶴岡町の小学校でお弁当を持ってこられない子供たちのために、おにぎり・塩ざけ・漬物を用意したのが始まりといわれています。川口市では、昭和22年に小学校でミルクとおかずを出したのが、最初の給食です。本日は、昔給食でよく食べられていた「くじら肉」を使ったかりん揚げが登場しました。

1月21日(金)6年生学年球技大会

今日は6年生は学年球技大会を行いました。

種目は、2学期から各クラスが体育の授業で取り組んでいた「キックベース」です!

チームで声を掛け合って、楽しく試合をしていました。

結果発表の後は、学年全員でハイチーズ!(撮影のときのみマスクを外しています)

勝ち負け関係なく、互いを称えられるのが6年生の良い所ですね興奮・ヤッター!

卒業に向けてさらに絆を深めた6年生でした。

1月21日(金)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、子供パン・牛乳・ほきのバジル揚げ・ブロッコリー・ペーザンヌスープです。ほきのバジル揚げは、魚が苦手な子供も食べやすく、給食の魚のメニューの中でも人気な食べ物です。

1月20日(木)時間走で体力向上!(2年生)

笑う 体育の授業で、時間走に取り組んでいます。担任は、子供たちの表情を確認しながら逆方向に走ります。長距離走大会は中止となりましたが、体育の授業や休み時間の活動で、子供たちの体力向上に取り組みます。

子供たちは、自宅で過ごす時間が長くなり、体力の低下が見られます。休日に、自宅近くで縄とびに取り組むことも良いですね。

 

1月20日(木)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、カレーライス・牛乳・もやしとコーンのソテーです。カレーライスは子供たちに人気なメニューです。本日のカレーは、にんじん、たまねぎ、じゃがいも、豚肉、などの野菜とチーズや脱脂粉乳でまろやかに仕上げています。

1月20日(木)学級文庫のバーコード登録を進めています

にっこり 図書室の本のバーコード登録が終わり、学級文庫の登録作業を行っています。学校応援団の図書ボラの皆さんのご協力をいただいています。ご多用の中、子供たちのために、ありがとうございます。

 

<1冊ずつ、バーコードのシールを貼ります。>

 

<シールを貼り終えた本を、バーコードリーダーで登録していきます。>

1月20日(木)「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」について

まる「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」についての資料です。内容についてのお問い合わせは、直接、厚生労働省までお願いいたします。

 

①小学校休業等対応支援金リーフレット.pdf

②小学校休業等対応助成金リーフレット.pdf

③特別相談窓口・個人申請リーフレット.pdf

「ききたいな、ともだちのはなし」「競書会」(1年)

 3学期最初の国語は、いろいろな詩を読んで、好きな詩をクラスのみんなに紹介しました。お互いに好きな詩を発表したり、質問したりして、詩に親しむことができました。

 13日(木)には、初めての競書会を行いました。1年生はフェルトペンで、「ふじ山」と書きました。集中して、お手本を見ながら、一画一画丁寧に書いていました。


1月19日(水)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、ごはん・牛乳・マーボーどうふ・中華風コーンスープです。中華風コーンスープには、たまねぎ、ホールコーン、クリームコーン、卵、ほうれんそうが使われています。卵を溶き入れてふんわりと仕上がるように火加減に気をつけてゆるくかき回して作られています。

 

黙働清掃を頑張っています!

にっこり 3学期は気持ちを新たに、全校で”黙働清掃”に取り組んでいます。黙々と、隅々まで、ピカピカにしています。友だちに伝えたいことは、目と目で合図をするなど、子どもたちはよく頑張っています。掃除の行き届いた教室や廊下はすがすがしく、落ち着いて生活することができ、授業の集中力も向上します。

 

1月18日(火)社会科見学(5年生)

笑う 午前中は、北本市にある「グリコピア・イースト」を見学しました。”ポッキー”と”プリッツ”を作っている工場です。映像やゲーム、生産ラインの見学を通して、お菓子の製造について学ぶことができました。午後は、羽生市の「中島紺屋」で、藍染め体験を行いました。機械やロボットを使った近代的な産業と、埼玉県に代々伝わる伝統産業の比較を通して、社会科の学びが深まりました。

 慈林小学校3学期の目標「プラス・ワン」を意識して、場に応じた行動を考えて実践する姿は、6年生への準備となっており、成長を感じることができました。

 

<白いハンカチを輪ゴムでしばり、染めの模様を作ります。>

 

<発酵している藍の甕に輪ゴムでしばったハンカチを入れ、染めます。>

 

<輪ゴムを外して、空気にさらします。だんだんと、藍色に変わっていきます。>

 

<最後に、水ですすぎます。手をつけると、痛いくらいの冷たい水でした。酢水ですすぐと色止めになることも教わりました。>

1月18日(火)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、ちゃんぽんうどん・牛乳・大学いもです。ちゃんぽんうどんには、えびが使われています。えびには、タンパク質やタウリンなどが多く含まれています。タウリンには、疲労回復に効果があるといわれています。

 

1月17日(月)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、昆布ごはん・牛乳・豚汁・花みかんです。昆布ごはんには、鶏肉、にんじん、油揚げ、刻み昆布が使われています。細切りにされている昆布を使っているため、子供たちも食べやすく、不足しがちな海藻類をとることができます。

1月14日(金)3年生競書会

3年生は初めての書き初め競書会でした。12月に書き初めの講師の先生からご指導をいただき、冬休みもがんばって練習してきて、「こぶし」の文字を画仙紙いっぱいに大きく書くことができました。

1月14日(金)4年競書会

1月14日(金)競書会の2日目は4年生からの始まりです。落ち着いた静けさの中で、一人一人が集中して「友だち」の字を書き上げる姿が見られました。

1月14日(金)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、フラワーロール・牛乳・ホワイトシチュー・野菜サラダです。フラワーロールは、乳・卵不使用のパンです。ホワイトシチューは、具だくさんのやさしい味わいで体の中から温まります。

1月13日(木)の給食

家庭科・調理本日から3学期の給食が始まりました。給食のメニューは、わかめごはん・牛乳・おぞう煮・田作り・くりきんとんです。給食のおぞう煮は、しょうゆ味で丸いおもちが入っています。おせち料理は、新しい年の初めに健康や家族の幸せを願って食べられています。くりきんとんには「お金がたまるように」、田作りには「豊作」の願いが込められています。

 

1月13日(木)競書会(5年生)

にっこり 3・4時間目は、5年生の競書会を行いました。これまでの練習の成果を発揮できるよう、一筆に集中し、真剣な眼差しで「新しい朝」を書き上げていました。

1月13日(木)小学校生活最後の競書会!

本日の1、2時間目に6年生の競書会を行いました。

2学期末から冬休みにかけて、一生懸命練習してきた書き初め。

 

何て言葉を書くのかな?

「希望の光」

希望に満ち溢れた未来にはばたこうとしている103人にぴったりの言葉です。

 

さすが最高学年。

ストーブ2台を設置しても寒い体育館の中でも、落ち着いて、じっくりと自分の字と向き合いながら書き上げていました。

 

一画一画丁寧に書き上げた子供たちの作品は、校内に掲示されますのでぜひご覧ください。

(学校から詳しいお便りを出します。)

1月12日(水)学びいっぱいの3学期に

笑う 3学期が始まって2日目。どのクラスも落ち着いて学習に取り組んでいます。冬休みから学校生活に気持ちを切り替え、集中してじっくり考えたり、友だちと教え合ったりする姿を頼もしく思います。3学期のテーマ「プラス ワン ~自分から取り組もう~」を意識して、仕上げの3学期にしていきましょう。

 

体育の授業でも、友だちと声をかけ合い、チームワークよく取り組んでいます。(5年生ハンドボール)

 

1月11日(火)3学期が始まりました

 明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

 3学期が始まりました。子供たちは冬休みの思い出を発表し合うなど、楽しくスタートしました。早速、3学期の新出漢字に取り組んでいる学級もあり、気持ちを学校モードに切り替えています。短い3学期ですが、一つ一つの活動に丁寧に取り組み、力をつけていきましょう。

 

1年生 2学期もがんばりました!

 国語の「ものの名まえ」では、タブレットを使ってお店屋さんごっこをしました。それぞれお店の名前(まとめてつけた名前)と品物(一つ一つの名前)を決めてタブレット内にお店をつくり、丁寧な言葉づかいで売ったり買ったりをすることができました。

 体育では、とび箱の学習をしました。準備や片づけ、安全にも気をつけて、楽しく跳び箱あそびをすることができました。

 自分たちでできることが、どんどん増えている1年生。3学期のさらなる成長が楽しみです。

 

12月24日 校長先生からのメッセージ ~冬休みを心身ともに健康に過ごすために~

 明日から冬休みが始まります。子ども達には、冬休みを健康に過ごし、3学期始業式に笑顔で再会できることを願っています。冬休みの間、ご家庭で子供たちの話に耳を傾け、気持ちを受け止めていただくと幸いです。

 まる1~3年生のみなさんへ.pdf

 まる4~6年生の皆さんへ.pdf

2年 授業のようす

 2年生の最近の授業の様子を紹介します。

 図画工作科「たのしくうつして」では、版画に取り組みました。画用紙で作った紙はんとファイルで作ったかたがみにインクを塗り、思い思いに版をうつしていました。画用紙にうつった形に子どもたちは思わず声をあげて、出来栄えを喜んでいました。

 

 版画に取り組んだ後は、「まどからこんにちは」の学習で、カッターナイフを使用しました。刃の出し方や持ち方、手の置き方など、安全にカッターを使うためのルールを全員で確認しました。回を重ねる度に、カッターの使い方が上達している子が多くいました。いろんな種類のまどをたくさん開けて、ダイナミックな作品を作ることができました。

 

 算数科では、かけ算最後の仕上げ「九九検定」に熱心に取り組んでいます。友だち同士で、教え合い、褒め合うが姿が多く見られます。九九マスターを目指して、みんなでラストスパート頑張ります!冬休みにも、引き続き、九九の練習をするようにしましょう。

 

 書初め「雪だるま」の練習が始まりました。お手本をよく見て、一画一画丁寧に、集中して書いています。冬休みには、書初めの宿題が出ます。たくさん練習をして、良い作品を仕上げましょう。

 

 学級活動では、上手な話の聞き方についてロールプレイをしながら考えました。うなずく、質問をする、目を見る、笑顔など、上手に話を聞いてもらえると、話している人はうれしい気持ちになることに気が付いていました。

12月21日(火)の給食

家庭科・調理本日は2学期の給食最終日です。給食のメニューは、カレーピラフ・牛乳・フライドチキン・かぼちゃのクリームスープ・ケーキです。2学期は暑い夏から始まり、今はすっかり寒い冬になりました。今日の『かぼちゃのクリームスープ』には、各クラスに1つ星型のにんじんが入っています。だれに当たるか楽しみです。

12月20日(月)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、ごはん・牛乳・豚肉のうま煮・まゆ玉汁です。豚肉のうま煮は、豚肉、三角こんにゃく、だいこん、にんじん、さといもなどの食材をじっくり味が染み込むように煮込んで作られています。旬の野菜たっぷりで体が温まる一品です。

12月17日(金)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、子供パン・牛乳・煮込みハンバーグ・こふきいも・野菜スープです。煮込みハンバーグは、ハンバーグとたまねぎ、マッシュルーム、調味料を一緒にじっくりコトコト煮込んで作られています。

12月16日(木)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、カレーライス・牛乳・野菜サラダです。野菜サラダには、今が旬のブロッコリーが使われています。風邪の予防になるビタミンが豊富に含まれています。