ブログ

学校生活

3月9日(木)の給食

ごはん・牛乳・豚キムチ炒め・春雨スープ

 

今日は豚キムチ炒めが登場しました。キムチは大体いつもキムチチャーハンとしてごはんと混ぜた状態で出るので、ごはんと混ざっていないキムチは子どもたちにとっては新鮮かもしれません。

給食で使っているキムチには、白菜の他ににんじんや大根などが使われています。そして今日の豚キムチ炒めには、ニラ・キャベツ・玉ねぎ・もやし・長ネギといった野菜が使われています。

料理酒・白みそ・砂糖・ごま油などで味付けしていますが、ごはんと一緒に食べて美味しく感じるように、少し濃い味付けにしています。キムチが辛いと感じる子は、ぜひごはんと一緒に食べてみてください。

一緒に登場した春雨スープの中にも野菜が入っているので、今日の献立は野菜たっぷりの献立ですね。野菜には、それぞれ色んな種類のビタミンが豊富に含まれています。

学校の給食では、野菜が苦手な子でも食べられるように、調理方法や味付けの工夫など子どもたちの嗜好に合わせて献立を考えています。

最近は低学年の子たちもよく食べるようになり、「美味しかった!」「いっぱい食べたよ!」と片付けの時に笑顔で教えてくれます。その笑顔を見れるようになってとても嬉しいです。

今年度の給食終了がだんだん近づいてきましたね。今日も残さず食べましょう!

3月8日(水)の給食

ごはん・牛乳・さばの塩焼き・春野菜のみそ汁・エコふりかけ

 

今日は3月8日「さばの日」ということで、さばの塩焼きが登場しました。

さばは青魚の中でもよく食べられている魚です。さばなどの青魚には、EPA(エイコサペンタエン酸)・DHA(ドコサヘキサエン酸)という栄養素が豊富に含まれています。

この栄養素はどちらも私たちにとって必要な栄養素ですが、体内で合成することができないため、食べ物から摂取する必要があります。

特にDHAは人間の脳にも多く含まれており、記憶・学習といった脳の機能に重要な役割を果たしていると言われています。ですが、EPAもDHAも牛や豚の肉にはほとんど含まれていないため、青魚を食べることでしか摂取できません。

「魚を食べると頭が良くなる」という言葉は、このような理由から言われているようです。

魚は苦手な子も多いですが、頑張って食べてくれた子もたくさんいました。

また、今日は春キャベツとさやえんどうを使ったみそ汁が登場しました。

春キャベツの甘みとかつお節でとった出汁の味を感じてもらえたら嬉しいです。今日も美味しく頂きました!

3月7日(火)の給食

ソース焼きうどん・牛乳・メンチかつ・ヨーグルト(代替:みかんゼリー)

 

今日は火曜日なので麺の日です。今日はソース味の焼きうどんが登場しました。

給食の焼きうどんには、焼きうどんソース・中濃ソース・ウスターソースと3種類ものソースが使われています。

それぞれ味が全く異なるため、混ぜるとそれぞれの味・特徴が出てとても美味しいです。

今日は3つの釜を使い、調理員さんたちがたっぷりの野菜とお肉とうどんを一生懸命炒めてくれました。

どのクラスの食缶にもたくさん入れたので、いっぱい食べてくれたら嬉しいです。

今日も残さず食べましょう!

3月6日(月)の給食

カレーライス・牛乳・菜の花のソテー・ゆで卵

 

今日は子どもたちからも大人気なカレーライスが登場しました。

チーズを入れているため、カレー特有の辛さを抑え食べやすくしています。

そして一緒に登場したのは菜の花のソテーとゆで卵です。

菜の花を食べるのが初めてな子も多いのではないでしょうか。菜の花は今がちょうど旬の野菜です。

菜の花のビタミンC含有量は野菜の中でもトップクラス。季節の変わり目である今の時期は風邪をひきやすいため、風邪を予防してくれるビタミンCの摂取は欠かせません。

菜の花だけでは少し苦いかもしれませんが、今日のソテーにはたっぷりのコーンとほうれん草が入っているので一緒に味わって食べてみてください。

ゆで卵は殻付きなので、各自で殻をむいて食べるのですが…上手にむけるかな?

今日の献立のゆで卵ように、給食では食育の一環として「実際に子どもたちに体験してもらう」ということも取り入れています。実際に体験することで食への関心が高まると嬉しいです。

今日も残さず食べましょう!

3月3日(金)の給食

ソフトフランスパン・牛乳・ビーフシチュー・野菜サラダ

 

今日は金曜日なのでパンの日です。今日はソフトフランスパンが登場しました。

通常のフランスパンは少し硬めなことが特徴ですが、給食のフランスパンは「ソフト」なので低学年でも食べやすいのが特徴です。

そして一緒に登場したのは、フランスパンと相性抜群なビーフシチューです。

子どもたちの大好きな味だったようで、残菜量も全体で10人分ほどでした。

たくさん食べてくれて、とっても嬉しかったです!

今日も美味しく頂きました!

3月2日(木)の給食

ちらしずし・牛乳・すまし汁・三色ゼリー

 

今日は一足早く、ひな祭りの献立が登場しました。

ちらしずしは酢めしと一緒に混ぜて食べます。少し濃い味付けにしているため、酢めしの酸っぱさが少し苦手でも食べやすいです。

ひな祭りは別名「桃の節句」と言われていますが、これは旧暦の3月3日がちょうど桃の花が咲く季節だったことが由来だそうです。

ひな祭りでよく飾られる「ひし餅」はピンク・白・緑と色が3色なのが特徴的です。実はあの色・あの順番にもちゃんと意味があるんです。

ピンク→桃の花、白→雪、緑→大地を表しており、「雪の下には新芽が芽吹いて桃の花が咲く」という意味だそうです。ちなみに現在のように3色になったのは明治時代ごろからのようです。

今日はひし餅ではなく、3色のゼリーが登場しています。

そしてすまし汁の中にあるかまぼこは、梅の花の形をしています。

子どもたちは何の花か分かるでしょうか…巡回が楽しみです。

春の暖かい日差しを感じるようになってきましたね。今日も残さず食べましょう!

3月1日(水)の給食

えびピラフ・牛乳・ミートボール・マカロニのクリームスープ

 

今日はたっぷりのえびを使ったえびピラフが登場しました。

えびのうま味がしっかりごはんに出ていて、子どもたちもたくさん食べてくれました。

そして一緒に登場したのは、子どもたちの大好きなケチャップ味のミートボールです。

このミートボールは1つが大きくて食べ応えがあります。

片付けのとき、ミートボールの残菜の量をみたらたったの6個でした。しかもどれも半分は食べてある状態でした。

今日から3月ですね。色々な瞬間で春を感じられるようになってきました。と同時に6年生の卒業も近づいてきて、少し寂しい気持ちになってきました。

これからもじりん子の思い出に残るような美味しい給食を作り続けていきます。

今日も美味しく頂きました!

2月28日(火)の給食

親子うどん・牛乳・かじきとポテトのごまあえ・りんご

 

今日は火曜日なので麺の日です。今日は親子うどんが登場しました。

卵がたっぷり使われている汁は、かつお節の出汁の味がしっかり出ていてとても美味しいです。

以前6年生の家庭科の授業で、みそ汁を作る調理実習の補助に入ったとき、「煮干しで出汁をとった自分の手づくりおみそ汁」と「出汁をとらずみそを溶いただけのおみそ汁」で飲み比べをしていました。

「給食のおみそ汁も出汁入ってるんだよ」と伝えると、「え!?」と驚く子もいれば、「知ってますよ!だって美味しいもん!」と笑顔で答えてくれる子もいました。

他の学年の子たちにも、給食を通して「出汁のうま味」という味を知ってもらえたらと思います。

今日で2月も終わりですね。今日も残さず食べましょう!

2月27日(月)の給食

豚キムチチャーハン・牛乳・たこナゲット・トック

 

今日は子どもたちから大人気の献立であるキムチチャーハンが登場しました。

給食で使用しているキムチは、辛味を抑え低学年でも食べやすいのが特徴です。

また、このキムチチャーハンにはキムチの他に、にんじん・スクランブルエッグ・ピーマンが入っており、彩りがよく見た目から美味しいメニューになっています。

そして一緒に登場したのは、たこナゲットです。よくみると、たこの形をしているのですが…子どもたちは気づいてくれるでしょうか。巡回が楽しみです。

いつも片付けで食缶を返しにくるときに、3年生のあるクラスがみんな私の目を見て笑顔で「美味しかったです!ごちそうさまでした!」「いつもありがとうございます!」とひとこと声をかけてくれます。

毎日残さず食べてくれてありがとう。とても嬉しいです。

今日も残さず食べましょう!

5年 映像学習 ジャンピングオリンピック

2月7日、8日に映像学習スタジオ収録に行ってきました。一人一人が責任をもって役割をこなし、クラス一丸となって一つの作品を作ることができました。2学期から映像を作っていたので、撮影後にはとても達成感があり、みんな笑顔でした。

2月17日に5年生ジャンピングオリンピックがありました。今まで取り組んできた練習の成果を発揮し、力いっぱい跳ぶことができました。来年は今年の記録を上回れるように、みんなでさらに頑張っていきましょう。

2月24日(金)の給食

フラワーロール・ホイップバター・牛乳・ポークビーンズ・野菜サラダ・いちごのフレッシュゼリー

 

今日は金曜日なのでパンの日です。今日はフラワーロールが登場しました。

しかも今日はバター付きです。以前ジャムが登場したとき、1年生は苦戦しながらも上手に塗り、満面の笑みで食べていましたが…今日のバターは上手に塗れるかな?

そして一緒に登場したのは、子どもたちから密かに人気のある野菜サラダです。

キャベツ・きゅうり・わかめ・コーンがたっぷり入っています。

今日の献立はたっぷりの野菜やいちごのおかげで、ビタミンがたくさん摂れます。

ビタミンにも色々な役割がありますが、特にビタミンCには風邪などの病気を予防する働きがあります。

寒いこの季節は風邪をひきやすいので、私たちにとって大事な栄養素です。

風邪をひかないためにも、今日も残さず食べましょう!

2月22日(水)の給食

まごわごはん・牛乳・豚汁・みかん

 

今日は、まごわごはんという和食の炊き込みごはんが登場しました。

この炊き込みごはんは、健康に良いとされている「まごわやさしい」が頭文字の食べ物が入っています。

「まごわやさしい」とは、それぞれ、

ま:豆類、ご:ごま、わ:わかめなどの海藻類(今回はひじきです)、や:やさい(今回はにんじんです)、さ:魚(今回はちりめんじゃこです)、し:しいたけ、い:いも類(今回はさつまいもです)

のことです。

具だくさんで美味しい炊き込みごはんになっています。

どの食材も、私たちにとって大切な栄養素がたっぷり詰まっています。

寒さに負けないために、今日も残さず食べましょう!

2月21日(火)の給食

タンタンメン・牛乳・肉まん

 

今日は火曜日なので麺の日です。今日はタンタンメンが登場しました。

タンタンメンと聞くと辛い中華料理のイメージですが、給食のタンタンメンは辛さを控えめにして食べやすくしています。辛いものを食べると体も温まります。たけのことチンゲンサイのシャキシャキした歯ごたえを楽しんで食べてもらえたらと思います。

そして一緒に登場したのは肉まんです。

中にお肉が詰まっていて美味しい肉まんになっています。こちらも寒い季節になると食べたくなりますね。

肌寒い日が続いていますが、今日も残さず食べて温まりましょう!

1年生 ジャンピングオリンピック

2月17日(金)4校時、1年生のジャンピングオリンピックの計測を行いました。

6年生が計測のお手伝いをしてくれました。

 

 

短なわ、大なわともに練習した成果を発揮できるようにがんばりました。

2月17日(金)の給食

揚げパン(黒糖)・牛乳・えびのクリーム煮・オレンジ(清見オレンジ)

 

 今日は子どもたちの大好きな揚げパンが登場しました。

今日はいつものグラニュー糖ではなく、黒糖です。色は黒いですが、グラニュー糖と同じように甘くて美味しいです。

休み時間に廊下で会った子どもたちが、「今日は揚げパンだ!やったー!」と盛り上がっていました。

楽しみにしてくれているのは作る側としてもとても嬉しいことです。

そして一緒に登場したのは、えびのクリーム煮です。とろみがついているので身体が温まりますね。

えびは腰が曲がった姿がおじいさん・おばあさんを連想することから、「腰が曲がるまで長生きできる」と考えられ、縁起のいい食材として言い伝えられています。

寒い日が続きますが、今日も残さず食べて病気に負けない身体を作りましょう!

2月16日(木)の給食

ごはん・牛乳・マーボーどうふ・ポークしゅうまい

 

今日は中華の献立が登場しました。

マーボーどうふに使われている豆腐は木綿豆腐です。木綿豆腐は大きな釜で調理しても形が崩れにくいため、四角い形を残したまま子どもたちのもとへ渡すことができます。

この豆腐は、すべて1度下茹でをしてから混ぜています。たくさんの豆腐を崩さないように切って、下茹でして、お湯からすくい上げ、大きな釜で混ぜる…

とても大変な作業ですが、今日も調理員さんたちはじりん子のために頑張ってくれました。

とろみがついているので、今日のような寒い日でも温かいまま美味しく食べることができます。思わずごはんがすすんでしまう味付けになっています。

今日も残さず食べましょう!

2月15日(水)の給食

ごはん・牛乳・肉じゃが・なめこ汁・エコふりかけ

 

今日は和食の献立が登場しました。

肉じゃがには、豚肉とじゃがいもをたくさん使っています。じゃがいものホクホクした食感を楽しんで食べてもらえたらと思います。

そして一緒に登場したのは、なめこのおみそ汁です。

なめこは日本原産のキノコで、表面にぬめり成分を持っているのが特徴です。

このぬめり成分には、胃の表面を守ってくれる働きがあります。

また、キノコなので食物繊維もたくさん入っています。

今日も残さず食べましょう!

2月14日(火)の給食

スパゲティナポリタン・牛乳・ヒレカツ・ガトーショコラ

 

今日は子どもたちの大好きなスパゲティが登場しました。今日はナポリタンです。

程よいケチャップ味で、思わず箸が進んでしまいます。

そして今日2/14はバレンタインデーですね。バレンタインにちなんで、デザートとしてガトーショコラが登場しました。

ガトーショコラとは、フランス語で「焼いたチョコレートのお菓子」という意味です。

朝から「ガトーショコラ楽しみ!」と笑顔な子がいました。楽しみにしていてくれてありがとう。

今日も残さず食べましょう!

2月13日(月)の給食

わかめごはん・牛乳・ぶりの照り焼き・きりたんぽ汁

 

今日は和食の献立が登場しました。

ぶりは今が旬で、「出世魚(しゅっせうお)」と呼ばれている魚です。出世魚とは大きさで名前が変わる魚のことを言います。

お寿司屋さんで「ハマチ」という魚を見かけたことはありませんか?実はハマチは、ぶりの小さい時の名前です。つまり、ぶりとハマチは同じ魚なんです。

今が旬のぶりを味わって食べてほしいと思います。

そして一緒に登場したのは、きりたんぽという新潟県でよく食べられている料理の入った汁物です。

新潟県の郷土料理として有名な「きりたんぽ鍋」は、山で仕事をしていた人々が、残ったご飯をつぶして串にさし、焼いて食べたものを鍋の中に入れたのが始まりだと言われています。

今日のきりたんぽ汁には、きりたんぽ鍋によく入れられている鶏肉・ごぼう・長ネギ・セリが入っています。

セリは給食ではよく使われるような食材ではないので、もしかしたら初めて食べる子もいるかもしれませんね。どんな味だったとしても、それも大事な食経験の1つです。ひとくちでもいいからチャレンジしてみてほしいなと思っています。

今日も寒いですが、残さず食べて温まりましょう!

2月10日(金)の給食

子供パン・牛乳・コーヒー飲料・切り干し大根のサラダ・ポテトのミートソースかけ

 

今日は金曜日なのでパンの日です。今日は切り干し大根をたくさん使ったサラダが登場しました。

よく煮物に使われる切り干し大根ですが、サラダに使っても食べ応えがあってとても美味しいんです。

子どもたちも好きなようで、よく食べてくれます。切り干し大根のほかに、ツナ・コーン・にんじん・キャベツがたくさん入っています。よく噛んで食べましょう。

そして一緒に登場したのは、子どもたちからも大人気なポテトのミートソースかけです。

ひき肉とじゃがいもをたっぷり使っています。今日使ったじゃがいもの総重量はなんと60㎏!そんなたくさんのじゃがいもを、調理員さんたちは朝早くから皮をむいて、切って、油で素揚げしてくれました。

朝、給食室に行ったときにふと温度計を見たら室内温度が4℃でした。そんな極寒の給食室の中で、今日も調理員さんたちはじりん子みんなのために美味しい給食を作ってくれています。

今月の給食目標は「感謝の気持ちをもって、食事をしよう。」です。感謝の気持ちを忘れずに、今日も残さず食べましょう!

2月9日(木)の給食

慈林小学校 独自献立

ごはん・牛乳・とりのから揚げ・もやしとコーンのソテー・わかめスープ

 

今日は慈林小 独自献立として、6年2組のみなさんが考えてくれた献立が登場しました。

家庭科の授業を1コマ頂いて、「じりん子みんなが喜ぶ給食の献立を考えよう!」というめあてで一生懸命考えてくれました。

「旬の食材を使おう!」「栄養のバランスも考えないとだね」「じりん子のみんなはどんなメニューが好きなのかな?」等々…班の中でたくさん話し合いをしてくれていました。

授業が終わった後、ある児童から、「先生!献立考えるのってこんなに大変なんですね!いつも美味しい給食をありがとうございます!」と声をかけられました。

「いっぱい食べてくれると私も嬉しい」と話すと、「美味しいからいつもいっぱい食べてます!」と笑顔で答えてくれました。今日もいっぱい食べてくれるかな?

一生懸命考えてくれた6年生に感謝して、今日も残さず食べましょう!

2月8日(水)の給食

ふわとろオムライス・牛乳・ニョッキの豆乳クリームスープ

 

今日は子どもたちの大好きな、ふわとろ卵のオムライスと、ニョッキの豆乳クリームスープが登場しました。

今日のふわとろオムライスのごはんは、いつものチキンライスではなく、キャロットピラフを使っています。

にんじんの味がしっかり出ていて、とても美味しいごはんです。

にんじんが苦手な子も、今日はオムライスだから食べられたかな?

ニョッキの豆乳クリームスープのニョッキは、小麦粉とじゃがいもを混ぜて作ります。ニョッキ特有のモチモチした食感が、子どもたちにも人気です。

ブールマニエ という方法で、スープにとろみをつけています。本来であれば、ブールマニエは小麦粉とバターで作るものですが、学校の給食ではアレルギーに配慮し、小麦粉となたね油を使って作っています。

今日も美味しく頂きました!

2月7日(火)の給食

ちゃんぽんうどん・牛乳・大豆とじゃがいもの磯辺揚げ・玄米みたらしもち

 

今日は火曜日なので麺の日です。「ちゃんぽんうどん」という献立が登場しました。

「ちゃんぽん」とは、「色々な物を混ぜる」という意味があります。その名の通り、今日のちゃんぽんうどんは、エビや豚肉・白菜・しいたけなど色々な食材を使って作られています。

寒い時期にはピッタリの、身体が温まる献立です。

そして一緒に登場したのは、大豆とじゃがいもの磯辺揚げです。大豆とじゃがいもを油で素揚げしたあと、あおさと塩で和えています。

味付けは少し控えめですが、大豆とじゃがいもの本来の味をしっかり味わうことができて、とても美味しいです。

今日も残さずしっかり味わって食べましょう!

2月6日(月)の給食

炊き込みおこわ・牛乳・さつま汁

 

今日は和食の献立が登場しました。もち米がたっぷり入った炊き込みおこわです。

モチモチした食感が癖になる、美味しい炊き込みごはんです。

そして一緒に登場したのは、さつま汁という鹿児島県の郷土料理です。

さつま汁というと、さつまいもがいっぱい入っている汁かと思われがちですが、実は鶏肉を使った具沢山なおみそ汁のことです。

昔から鶏の飼育が盛んな鹿児島県では、江戸時代から薩摩藩の武士たちが鶏たちを闘わせていたという記録が残っているそうです。その闘いに負けてしまった鶏を、武士たちがたくさんの野菜などと一緒に煮込んで食べたのが、さつま汁の始まりだと言われています。

今日登場したさつま汁も、鶏肉や大根などの野菜をたくさん使っていました。

さつまいももたくさん入っており、鶏肉からも出汁が出ていて、とても美味しいおみそ汁でした。

いつもは残りがちなおみそ汁ですが、今日はいつもより食べやすかったのか、残菜が少なく嬉しかったです。

今日も美味しく頂きました!

2月3日(金)の給食

山型食パン・いちごジャム・牛乳・煮込みハンバーグ・ペーザンヌスープ

 

 

今日は食パンが登場しました。なんといちごジャム付きです。

以前ジャムが出た時、1年生の子たちがなかなかジャムの封を切れず苦戦していたのですが…今日は上手に開けられるかな?

そして一緒に登場したのは、子どもたちの大好きなハンバーグです。今日のハンバーグはデミグラスソースでじっくり煮込んでいます。

デミグラス(demi-glace)はフランス語で、「demi」が半分、「glace」が煮詰めるという意味で、じっくり煮詰めた濃厚なソースです。食パンをこのソースにつけて食べても美味しいです。

校長先生に検食を持っていく時に、2年生の教室の前を通ったら、廊下にいた2年生の子が「今日の給食なあに?」と話しかけてくれました。

「みんなの好きなハンバーグだよ。」と伝えると、「やったー!!!」と盛り上がっていました。

今日もいっぱい食べて、寒い1日を乗り切りましょう!

2月2日(木)の給食

豆ごはん・牛乳・いわしフライ・けんちん汁

 

今日は節分が近いということで、大豆がたっぷり入った炊き込みごはんが登場しました。

大豆は別名「畑の肉」と呼ばれているくらい、1粒1粒にタンパク質が豊富に含まれています。

そして今日の炊き込みごはんには、もち米が入っており、通常の炊き込みごはんよりもモチモチした食感で食べ応えがありました。

明日は節分ですね。今年の方位は南南東だそうです。学校の給食では明日はパンの日なので恵方巻は出ませんが、ぜひご家庭で家族みんなで恵方巻を食べてみてはいかがでしょうか。

今日も美味しく頂きました。

1月31日(火) 国語の授業(6年生)

笑う 6年生が、国語で説明文の学習に取り組んでいます。小学校生活最後の、説明文の総まとめとなる単元です。一人一人の考えをICTを活用して共有し、意見交換をする中でさらに個人の考えを深めていきます。こういった授業も、いまや日常となりました。

 

 

2月1日(水)の給食

ごはん・牛乳・とりのレモン風味・もやしのソテー・肉わんたんスープ

 

今日は子どもたちの大好きなから揚げが登場しました。

いつものから揚げとは少し違い、鶏むね肉を使っているため食べ応えがあります。

食べると、口の中にレモンの爽やかな酸味が広がりとても美味しいです。

しょうゆなどでしっかりと味付けをしているので、思わずごはんがすすんでしまいます。

そして一緒に登場したのは、わんたんスープです。

こちらも子どもたから人気のメニューですが、今日のわんたんスープもいつもと少し違い、わんたんの中にお肉が入っています。

今日から2月ですね。2月も元気に過ごせるように、今日も残さず食べましょう!

1月31日(火)の給食

五目ラーメン・牛乳・手作りしゅうまい

 

今日は手作りのしゅうまいが登場しました。

お肉をこねて、皮に包んで、蒸して…1つを作るのに時間がかかる作業ですが、600個以上を丁寧に作ってくれました。

しゅうまいは漢字で書くと「焼売」ですが、蒸して作られるため焼く工程はありません。

ではなぜ焼くという漢字が使われているのでしょうか。

一説によると、中国では昔、病気で真っ黒になってしまった麦を焼いて処分していました。この麦の形に似ていたことから焼くという漢字が使われるようになったと言われています。

今日も一生懸命作ってくれた調理員さんたちに感謝して、残さず食べましょう!

1月30日(月)の給食

おにぎり(茶めし)・牛乳・さけの塩焼き・大根のみそ汁

 

今日は給食では珍しい、おにぎりが登場しました。

1月24日~30日まで「全国学校給食週間」といって、学校給食の意義や役割についてたくさんの人々に知ってもらい、これからの学校給食について考えよう!という目的で定められました。今日はその最終日です。

学校給食は、明治22年、山形県にあった小学校で、当時家庭が貧しくお弁当を持ってこられなかった子どもたちのために出されたのが始まりだと言われています。

今日の献立は、そんな当時の山形県の小学校で出された給食を再現したものです。

今こうやって食べられている美味しい給食にも、歴史があったんですね。

今日のおにぎりは、調理員さんたちが1つ1つ丁寧に握っています。握ったおにぎりの数は合計すると650個以上!とても大変な作業でしたが、じりん子みんなのために頑張ってくれました。

感謝の気持ちを忘れずに、今日も残さず食べましょう!

 

同じくらいの大きさになるように、すばやく、丁寧に、きれいな三角形に握ってくれました。

1月27日(金)の給食

揚げパン(グラニュー糖)・牛乳・ポトフ・みかん

 

今日は子どもたちの大好きな揚げパンが登場しました。

休み時間に教室の前を通ったら、「今日は揚げパンだ!」と嬉しそうな声が聞こえてきました。

そして一緒に登場したのは、ポトフという汁物です。

ポトフ(pot-au-feu)とは、フランスの家庭料理でシンプルな味付けの汁物です。

「pot」は鍋、「feu」は火のことで、日本語にすると「火にかけた鍋」という意味です。

大きめに切った野菜やお肉を鍋に入れて作る料理で、作り方はとてもシンプル。ですが、じっくり時間をかけて煮込むことで、野菜やお肉のうま味がしっかりスープに出て美味しくなります。

今日のような寒い日にはピッタリな汁物です。今日も残さず食べて温まりましょう!

1月25日(水)の給食

キムチチャーハン・牛乳・春雨スープ・セレクトデザート(グレープゼリー・プリン)

 

今日は子どもたちに大人気の献立であるキムチチャーハンが登場しました。

給食を取りに来たあるクラスの当番の子たちが、給食室にある今日の献立のサンプルを見て、「キムチチャーハンだ!やったー!」と嬉しそうにしていました。

キムチチャーハンには、子どもたちの苦手な野菜の代表であるピーマンが入っています。

ですが、ピーマンが苦手な子でも「キムチチャーハンに入っているピーマンなら食べられる!」と言ってくれるくらい、この献立は大人気です。今日もほとんどのクラスが食缶を空にして返してくれました。

そして今日はお楽しみ献立ということで、セレクトデザートとしてグレープゼリーとプリンが登場しました。

これは、子どもたちがそれぞれどちらか選択できるものになっています。

発注の関係でどちらか選んでもらったのが11月だったので、みんなどっちを選んだか忘れてるかもしれないね…と調理員さんとも話していたのですが、みんなしっかり覚えていました。

お楽しみ献立、満足してもらえたようでとても嬉しいです。

今日も美味しく頂きました。

1月24日(火)の給食

おっきりこみ・牛乳・ひじきのかき揚げ

 

今日は火曜日なので麺の日です…が、麺の形がなんだかいつもと違う様子。

今日は「おっきりこみ」という埼玉県の秩父地方の郷土料理が登場しました。

麺はいつもとは少し違う平打ちめんと呼ばれる麺です。秩父地方で食べられているおっきりこみも、この平打ち麺が使われることが多いようです。

今が旬の白菜や大根をはじめ、色々な食材を使って煮込んでいます。

今日のような寒い日に食べると、身体が温まっていいですね。

そして一緒に登場したのはひじきが入ったかき揚げです。このかき揚げは、調理員さんたちが食材を混ぜたあと1つ1つ丁寧に形を整えて揚げてくれています。サクサクした食感も調理員さんたちの工夫のおかげです。

調理員さんたちに感謝して、今日も残さず食べましょう!

1月23日(月)の給食

カレーライス・牛乳・もやしとコーンのソテー

 

今日は子どもたちの大好きなカレーライスが登場しました。

学校給食のカレーは、1年生でも食べられるようにまろやかな味付けにしています。

このまろやかな味の正体はチーズです。チーズを入れることによって、カレー特有の辛さを抑えて食べやすいようにしています。

ちなみに、昨日1月22日は「カレーの日」だそうです。1982年、社会法人全国学校栄養士協議会が、学校給食週間の前に、子どもたちに好まれていたカレーを全国の学校給食メニューとして提供を呼びかけたことにちなんでいるそうです。

そんな記念日があったなんて驚きですね。

カレーに詳しくなったところで、今日も残さず食べましょう!

1月20日(金)の給食

バターロール・牛乳・スパゲティミートソース・ソーセージと白菜のスープ

 

今日は洋食の献立が登場しました。

今日は、子どもたちの大好きなミートソーススパゲティです。

調理員さんたちが大量のスパゲティを茹で、ミートソースを作ってくれました。

子どもたちからも、先生方からも、「給食のミートソースは美味しい!」と毎回好評で、今日もたくさん食べてくれました。

スープは、今が旬の白菜をたっぷり使ったソーセージと白菜のスープが登場しました。

今日使用した白菜は、甘味がありとても食べやすく、こちらもどのクラスもたくさん食べてくれました。

今日も美味しくいただきました。

1月19日(木)の給食

ごはん・牛乳・ユーリンチー・ボイルキャベツ・わかめスープ

 

今日は中華の献立が登場しました。

ユーリンチーは、鶏肉を油で揚げたあと、砂糖・しょうゆ・酢・ごま油・ラー油を混ぜた甘酸っぱいタレと和えています。

外はカリッと、中はジューシーなユーリンチーは、思わずごはんが進んでしまう味で子どもたちもたくさん食べてくれます。

ラー油が入っているため、少し辛いなと感じた子は、ボイルキャベツと一緒に食べることで辛さが和らぎ美味しく食べられます。

そして密かに人気なのが今日の汁物わかめスープです。

たくさんのわかめが入っており、身体に良く優しい味付けになっています。

今日も寒いですが、残さず食べて温まりましょう!

1月18日(水)の給食

チキンライス・牛乳・コーンシチュー・みかん

 

今日は洋食の献立が登場しました。

チキンライスは鶏肉の他に、マッシュルーム・玉ねぎ・にんじんなどを入れ、丁寧に炊きあげています。

濃すぎず薄すぎず、程よいケチャップ味で食べやすくしています。

1年生から6年生まで、どのクラスもたくさん食べてくれました。

そして汁物は、この寒い時期にピッタリなシチューでした。

今日のシチューには、子どもたちの大好きなコーンがたっぷり入っています。

今日も美味しく頂きました。

1月17日(火)の給食

マーボーめん・牛乳・春巻

 

今日は麺の日です。

今日はマーボーめんというちょっと珍しい献立が登場しました。

マーボーめんのつけ汁には、ひき肉・豆腐・玉ねぎ・にんじん・長ネギ・にんにく・しょうがが入っています。

片栗粉でとろみをつけているので冷めにくく、最後まで温かい状態で食べることができます。

片栗粉でとろみをつけるメニューの時は、たくさんの量の水溶き片栗粉をかき混ぜながらゆっくり加えていくため、大変です。

また、汁の中に入っている豆腐は1度下茹でをしてから入れ、崩さないように丁寧に混ぜています。

今日も調理員さんたちが丁寧に美味しい給食を作ってくださいました。

身体が温まる献立なので、今日も残さず食べましょう!

1月16日(月)の給食

酢飯・牛乳・鉄骨いなりちらし・けんちん汁

 

今日は和食の献立が登場しました。

鉄骨いなりちらしは、食べるときに酢飯に混ぜて食べます。

ひじきや油揚げ、卵、桜エビなどなど…色々な食材を使って作っています。

色々な食材を使っているため、見た目の彩りもよく、酢飯に合うように少し濃いめの味付けにしています。

今日の汁物であるけんちん汁にも色々な食材を使っており、今日の献立はどちらもたくさんの食材を使って作られていました。

使う食材の種類が多いと、そのぶん下処理なども時間がかかってしまいます。

今日も調理員さんたちが朝早くから子どもたちのために切ったり煮たり茹でたりしてくれていました。

この時期の給食室はとても寒く、今日も朝来たときに温度計を見たら外と気温が変わりませんでした。

そんな寒い中で毎日美味しい給食を作ってくれている調理員さんたちに感謝です。

子どもたちにも、調理員さんが毎日たくさんの量の給食を作ってくれていることや、寒い中朝早くからたくさんの野菜を切ってくれていることなど、積極的に発信できていけたらと思います。

今日も美味しく頂きました。

1月13日(金)の給食

慈林小 独自献立

フラワーロール・牛乳・ポテトのミートソースかけ・ニョッキの豆乳クリームスープ

 

今日は6年1組のみなさんが考えてくれた献立が登場しました。

じりん子みんなが喜ぶ給食の献立を考えよう!というテーマで、一生懸命考えてくれました。

旬の食材を積極的に使う・栄養バランスを考える・食のジャンルを揃える などなど…

考えることがいっぱいある中、たくさん話し合って献立を決め、工夫点などをクラスの中でプレゼンしました。

今日の給食の時間にも、今日の献立のポイントについて放送してくれました。

6年生が考えてくれた献立ということもあり、どのクラスもほぼほぼ完食し残菜が今年度1番少なく、給食室でも「すごい!!」と盛り上がりました。6年生のパワーはさすがですね。

今日も美味しく頂きました。6年1組のみなさん、ありがとうございました。

1月12日(木)の給食

ごはん・牛乳・肉野菜炒め・中華風コーンスープ

 

今日は子どもたちからも人気な肉野菜炒めと中華風コーンスープが登場しました。

肉野菜炒めには、玉ねぎ・にんじん・たけのこ・もやし・キャベツ とたくさんの食材を使用しています。

見た目はシンプルですが、ごはんがすすむ味付けにしています。

スープは、子どもたちの大好きなコーンがたっぷり入ったスープです。

このスープには卵がたっぷり入っていますが、1つ1つすべて割卵を行っており、最後にゆっくり加えることでふんわり丁寧に仕上げています。

今日も残さず食べましょう!

1月11日(水)の給食

わかめごはん・牛乳・おぞうに・田作り・くりきんとん

 

あけましておめでとうございます。本年も美味しい給食を作っていきますので宜しくお願い致します。

3学期の給食が本日からスタートしました。

今日の献立は、お正月献立として、おぞうに・田作り・くりきんとんが登場しました。

お正月におせち料理を食べたというご家庭もあると思いますが、おせち料理にはそれぞれ願いや意味が込められているということをご存知でしょうか。

今日出た、おぞうに・田作り・くりきんとんにもそれぞれ願いや意味が込められています。

おぞうには、様々な具材を混ぜて煮たことから名前が付けられました。おぞうにに入れる具材は、その年の実りと幸せをもたらすと言われている「年神様」へのお供え物だったということから、「神様にお供えしたものを食べることで、神様から力を授かって元気が出る」と考えられていました。

田作りは、むかし田畑に肥料として小魚をまいたところ豊作になったという言い伝えから、「作物がたくさん実るように」という願いが込められている料理です。

くりきんとんは、黄金色の見た目を小判や金塊に見立てていることから、「金運が上がるように」「1年が豊かであるように」という願いが込められています。また、「勝ち栗」という言葉があるように、武家の社会では戦の勝機を高めるための縁起物として重宝されたということから、「勝負運が上がるように」という願いも込められた料理です。給食ではさつまいもを茹でて潰し、練って…と手作りしています。

今年1年を元気に過ごすために、今日も残さず食べましょう!

12月21日(水)の給食

カレーピラフ・牛乳・フライドチキン・野菜スープ・チョコレートケーキ

 

 

今日は2学期最後の給食です。

そしてもうすぐクリスマス…ということで、フライドチキンとチョコレートケーキが登場しました。

子どもたちは今日のチョコレートケーキをとても楽しみにしていたようで、昨日の給食の前にもうすでに「明日はチョコレートケーキだね!!楽しみ!!」とお話ししてくれた子がいました。

今日のチョコレートケーキは卵・乳・小麦を使用しているため、アレルギーの児童には卵・乳・小麦を使用していない米粉のチョコレートケーキが用意されています。

2学期も給食へのご協力、ありがとうございました。3学期も宜しくお願い致します。

2学期最後の給食、残さず食べましょう!

12月20日(火)の給食

炒めそば五目あんかけ・牛乳・春巻き

 

今日は火曜日なので麺の日でした。その名も「炒めそば五目あんかけ」です。

名前の通り、麺は1度回転釜で炒めた後に配缶しています。

程よく焦げ目がついてとても美味しかったです。

上にかける五目あんかけは、色々な食材を使用して作られています。

野菜もたっぷり入っていたので残さず食べてほしいなと思っていたのですが、どうやら子どもたちはあまりあんかけというものに食べ慣れていない様子…。

「とろみがついてるから、温かくて美味しいよ!」と伝えたのですが、やはり普段食べ慣れていないものが出ると遠慮しがちになってしまうようです。

今日のあんかけも、子どもたちの大事な食経験に繋がってくれたら嬉しいなと思います。

今日も美味しく頂きました!