ブログ

学校生活

4月25日(火)の給食

黒パン・牛乳・ポテトのミートソースかけ・フルーツカクテル

 

今日は人気献立であるポテトのミートソースかけが登場しました。

今日使ったじゃがいもの量は全部でなんと61㎏!たっぷりのじゃがいもは1度素揚げをしたあとに、ミートソースと和えています。

外はまだ春の陽気が残っていて比較的過ごしやすいですが、給食室はこの時期でも暑くて立っているだけでも汗が出てきます。もっと暑い季節がやってくると、外と変わらないくらいの温度の中一生懸命作ってくれています。みんなの給食を作るのも大変な仕事なんです。

じりん子のみんなには、感謝の気持ちを忘れずに給食を食べてもらえたらと思います。

今日も残さず食べましょう!

児童会によるあいさつ運動

笑う 今週は、生活委員会を中心に朝のあいさつ運動に取り組んでいます。朝から、子どもたちの元気のよい「おはようございます」のあいさつの声が響いています。

今年度も「あいさついっぱいの慈林小」を達成しましょう!

スマイル学級~こいのぼりづくり

図工の時間にこいのぼりを作りました。

「どんな目にしようかな。」

「体の模様はどうしようかな。」

「うろこを貼ってみたらどうかな。」

みんな思いをもって作品づくりに取り組みました。

 

色とりどりのこいのぼりたち、今にも泳ぎ出しそうです。

4月24日(月)の給食

たけのこごはん・牛乳・豚汁

 

今日は今がちょうど旬の食材である「たけのこ」をたっぷり使った、たけのこごはんが登場しました。

シャキシャキした食感が特徴のたけのこですが、意外と苦手な子もちらほら…ということで、たけのこが苦手な子でも食べやすいように調味料の量を調整しました。

家庭で作るとなると、たけのこの下処理をするだけでとても手間がかかってしまい、なかなか気軽には出せない献立だと思います。今日の給食を通して、じりん子のみんなにも食べ物から春を感じてもらえたら嬉しいです。私のこの思いが届いたのか、どのクラスもいっぱい食べてくれました!

食べた時の味だけではなく、食べた時の音、匂い、料理の見た目…色々なことに注目してみると毎日の給食の時間がもっと楽しい時間になります。

これからも給食を通して、じりん子のみんなに食べ物の面白さを知ってもらえるよう努めていきます。

今日も美味しく頂きました!

4月21日(金)の給食

 ツイストパン・牛乳・ほきのバジル揚げ・ベーコンスープ・お祝いゼリー

 

今日は1年生の入学を祝って、イチゴ味のお祝いゼリーが登場しました。

給食を取りに来た子が、「ゼリーだ!!」ととても喜んでいました。

そして今日は、「ほき」という魚を使ったフライが一緒に登場しました。

「ほき」は白身魚で、今日のフライは衣との間にバジルソースがたっぷり入っています。

魚が苦手な子も食べられたようで、子どもたちからも先生方からも大好評でした。

今日も美味しく頂きました!

4月20日(木)の給食

チキンライス・牛乳・ボイルウィンナー・豆乳クリームスープ

 

今日はチキンライスが登場しました。

給食のチキンライスは、大きな釜を3つ使って美味しく炊いています。

子どもたちの好きなケチャップ味だったからか、どのクラスもたくさん食べてくれました。

ウィンナーの残りも食べかけが5本ほどでビックリしました。

今日も美味しく頂きました!

6年生 1年生との関わり

新年度が始まり、最高学年となった6年生。責任感をもって、生き生きと1年生の手伝いに行き、活躍しています。

登校後の準備の手伝いで目線を合わせて優しく声をかけたりする姿や、給食と掃除の時間に1年生に寄り添いながら手助けをしたりする姿が見られます。

 

1年生にプレゼントする似顔絵を描く活動では、好きなものを聞いたり、しりとりをしたりとペアで工夫して、楽しく行うことができました。

4年生 学年目標〈クライム〉

新学年になり2週間が経ちました。

4年生は、「自分のことを自分で最後まで行う4年生」を目指し、学校生活をスタートさせました。

1年間の道のりを登山に例えて〈クライム〉というタイトルに決定しました。

 

落ち着いて学習に取り組むことができ、どの授業にも意欲的に取り組んでいます。

 

 

 

昨年度は、できる行事がたくさん増え、様々なことに挑戦することができました。

今年度、4年生はどんな力をつけてパワーアップするのか、とても楽しみです。

学校における働き方改革について

お知らせ 埼玉県教育委員会では、教職員が子どもたちと向き合う時間の確保や質の高い教育の推進、教職員の心身の健康(メンタルヘルス)の維持増進等の観点から、学校における働き方改革を推進しています。

 慈林小学校でも電話受付時間の設定(8:00~17:30)など、保護者・地域の皆様にご協力をいただいています。保護者・地域の皆様と連携した学校における働き方改革が一層進むよう、ご理解・ご協力をいただきますようよろしくお願いいたします。 

 

4月19日(水)の給食

豚丼・牛乳・みそ汁・清見オレンジ

 

今日は和食の献立が登場しました。豚肉をたっぷり使った豚丼です。

ごはんの上にのせて、ごはんと一緒に食べてください。豚肉の他に、味が染み込んだ糸こんにゃく・玉ねぎが入っています。

そして一緒に登場したのは、みそ汁です。豆腐・長ねぎ・じゃがいも・ワカメと具だくさんなみそ汁になっています。

今日のみそ汁は、かつお節と煮干しで出汁をとっています。1年生にも、出汁の美味しさが伝わったら嬉しいです。

ボリュームのある献立ですが、今日も残さず食べましょう!

4月18日(火)の給食

カレーライス・牛乳・もやしのソテー

 

今日はみんな大好きカレーライスが登場しました。

学校給食のカレーは、チーズを隠し味に入れているのでまろやかで1年生でも食べやすいように工夫しています。

そしてごはんには麦が混ぜられていて、食べ応えが抜群です。

今日の給食も、調理員さんたちが朝からたくさんの野菜を洗って、切って、釜に入れて…と時間をかけて丁寧に作ってくれました。

1年生も、もりもり食べてくれて残りも少なく、とても嬉しいです。

この調子で、好き嫌いせずに何でも食べられるようになるといいですね!

今日も美味しく頂きました!

4月17日(月)の給食

はちみつパン・牛乳・ハンバーグデミグラスソース・こふきいも・野菜スープ

 

今日は子どもたちの大好きなハンバーグが登場しました。

デミグラス味のハンバーグは、どのクラスでも大人気だったようで残菜はほとんどありませんでした。

1年生の配膳の様子を巡回していたとき、あるクラスの子が担任の先生に「ハンバーグ、パンで挟んでハンバーガーにしてもいいですか?」と聞いていました。担任の先生が「いいよ。」と伝えると、そのクラスでは喜びの声が上がっていました。とびっきりの笑顔でハンバーガーにして食べている姿が印象的でした。

そして一緒に登場したのは、野菜がたっぷり入ったコンソメ味の野菜スープです。

野菜スープの中には、玉ねぎやキャベツなど色々な食材が入っています。

この時期は春キャベツが納品されており、食べるとキャベツの甘みが口の中に広がります。今日のスープも、キャベツの甘みで美味しさが何倍にもなっていました。

野菜がたっぷり入っていたので残るかな…と心配だったのですが、食缶が空で返ってきたクラスばっかりでした。たくさん食べてくれて嬉しかったです。

今日も美味しく頂きました!

4月14日(金)の給食

バターロール・牛乳・とりのから揚げ・ミニトマト・ヌードルスープ

 

今日は1年生の初めての給食です。

今日の献立は、子どもたちの大好きなとりのから揚げが登場しました。

しょうゆなどで下味をしっかりつけたあと、大きなフライヤーを使って揚げています。

外はカリッと、中はジューシーでとても美味しいから揚げが出来上がりました。

1年生のみなさんも、よく噛んで食べましょう!

そして一緒に登場したのはミニトマトです。鮮やかな赤色が輝いているミニトマトですが、苦手な子もいて残りがちです。

見た目は小さいですが、この小さな実の中にはたくさんの栄養素が詰まっています。

大きいトマトに比べると、ビタミンCは2倍近く入っています。すごいですね。

今日も残さず食べましょう!

4月13日(木)の給食

茶めし・牛乳・ツナポテトコロッケ・ボイルキャベツ・たまねぎのみそ汁

 

今日はツナポテトコロッケというコロッケが登場しました。

このコロッケは、給食室で1つ1つ丁寧に形を整えて揚げています。全部で600個近くのコロッケを調理員さん4人と栄養士の私で作りました。

たくさんの量のじゃがいもを茹でて、つぶして、ツナと混ぜて、形を整えて…私は形を整える作業しか入りませんでしたが、それでもとても大変でした。

サクサクした衣の中には、たくさんのツナとじゃがいもがぎっしり詰まっています。

お魚が苦手な子でもツナなら食べられるという子も多くいます。今日のコロッケもとっても美味しく作りました!

一生懸命作ってくれた調理員さんたちに感謝して、今日も残さず食べましょう!

4月12日(水)の給食

ごはん・牛乳・スタミナ焼き肉・トック・ぶどうゼリー

 

今年度も給食がスタートしました。

記念すべき今年度第1回目の給食は、子どもたちの好きなお肉をたくさん使ったスタミナ焼き肉です。

思わずごはんがすすんでしまうような、少し濃い味付けになっています。残菜もとても少なく、よく食べてくれました。

そして一緒に登場したのは、モチモチした平らなお餅が入ったトックというスープです。

この平らなお餅が子どもたちに大人気なようです。

スタミナ焼き肉の濃い味付けと対照的に、優しい味付けになっています。

今日も美味しく頂きました!

4月12日(水)ポストコロナの給食が始まりました

笑う 令和5年度は、隣同士の机をつけることを復活させています。全員一方向を向いて食事をすることは継続します。はじめの5分間は「もぐもぐタイム」で、配食された給食を黙食でしっかりといただきます。「もぐもぐタイム」の後は、隣の友だち同士の小声での会話はOKとなります。子どもたちが安心できるよう、段階的にコロナ前の状況に戻していきます。

3月24日(金)令和4年度修了式

お祝い 子どもたちに令和4年度の修了証が渡されました。どの学級も、担任の先生の最後の学級指導を真剣に受けていました。廊下では、担任が一人一人に3学期の成長を伝えながら通知表を渡す姿もありました。4月からは学年が一つ上がり、新しいスタートを切ります。明日から始まる春休みの間に、力を蓄えておきましょう。

 

笑うすべての教室の黒板は、担任の先生からのメッセージや一年間の思い出でいっぱいでした。

3月17日(金)の給食

慈林小 独自献立

子供パン(スライス入り)・牛乳・ハンバーグデミグラスソース・ボイルキャベツ・ニョッキの豆乳クリームスープ・お祝いクレープ

 

今日は今年度の給食最終日です。今日は慈林小 独自献立として、6年3組のみなさんが考えてくれた献立が登場しました。

家庭科の授業を1コマ頂いて、「じりん子みんなが喜ぶ給食の献立を考えよう!」というめあてで一生懸命考えてくれました。

「旬の食材を使おうよ」「栄養のバランスも考えないとね」「じりん子のみんなはどんなメニューが好きなんだろう?」等々…班の中でたくさん話し合いをしてくれていました。

 この献立を考えてくれた児童たちが、「ハンバーグをパンにはさんで食べたら楽しさもある」とプレゼンをしてくれました。

その要望に応え、パン屋さんにお願いしパンに切り込みを入れてもらいました!

3学期には毎月6年生の各クラスで考えてもらった献立を提供しましたが、6年生の担任の先生方から「とても喜んでいた」とお話を聞きました。

6年生の思い出として少しでも残ってくれたら嬉しいです。ご卒業おめでとうございます!

今日は給食最終日です。今日も残さず食べましょう!

3月16日(木)の給食

赤飯・ごま塩・牛乳・和風とり塩から揚げ・けんちん汁

 

今日は少し早いですが、6年生の卒業を祝って赤飯が登場しました。

赤飯は、日本では昔からお祝いごとのときに食べるごはんです。日本では古くから、「赤色には邪気を追い払う力がある」と考えられており、神様にも赤米がお供えされていたそうです。

このようなことから、「魔除け」という意味も込めて、お祝いの日には赤飯が食べられるようになったと言われています。

1年生のあるクラスを見にいくと、個包装のごま塩の封が切れなくて苦戦していました。

「ごはん食べてみた?おいしい?」と聞くと、「おいしい!」と言ってくれる子や、笑顔で頷いてくれる子がいっぱいいました。

「もちもちしているから、よく噛んで食べるんだよ。たくさん食べてね!」とお話しして教室を後にし、片付けの時間そのクラスの食缶を見たところ、残りは1人分もありませんでした。

全体でも残っていたのは10人分程度。たくさん食べてくれました。

明日で今年度の給食が終わります。6年生は小学校生活最後の給食ですね。

6年生が調理員さんたちに書いてくれた感謝の手紙の中に、「慈林小の給食はとても美味しい」と書いてくれた子が何人かいました。大人になっても、「小学校の給食美味しかったな」と少しでも思い出してもらえたら嬉しいです。

明日はどんな給食が出るのかな。お楽しみに!

今日も美味しく頂きました!

3月15日(水)の給食

ぼうふうごはん・牛乳・ぶりの甘辛煮・かきたま汁

 

今日は和食の献立が登場しました。

今日の炊き込みごはんは、ぼうふうという野菜を使ったごはんです。

ぼうふうはセリの仲間で、本来は「浜ぼうふう」と呼ばれ、全国の海に面した砂地に生えます。

葉は緑色、軸は紫色で、軸を縦に割いて水につけると渦を巻いたようにクルンと丸まります。

お刺身の添え物としてよく使われる野菜です。

関東地方では、茨城県・埼玉県の2つの県で多く生産されています。埼玉県では江戸時代から川口市で生産されており、特産品になっています。

地元の名産が入ったごはんなので、今日も残さず食べましょう!

↓こちらがぼうふうです。鮮やかな色をしています。

3月14日(火)の給食

みそラーメン・牛乳・春巻き・はるか

 

今日は火曜日なので麺の日です。今日はみそラーメンが登場しました。

暖かい春の気候から急変し、少し肌寒かった今日のような日にはピッタリの献立でしたね。

そして今日のデザートは、「はるか」というテニスボールくらいの大きさの、柑橘の果物です。

皮の色を見るとレモンのような色をしているため、酸味が強いのかと思いきや、食べてみると酸味は少なく甘いのが特徴です。

給食室に入ると、とっても爽やかな香りに包まれていました。ふと目をやると、調理員さんがちょうどはるかを切っているところでした。子どもたちは残しちゃうかな…と少し不安だったのですが、意外と食べてくれてとても嬉しかったです。

今日も美味しく頂きました!

3月13日(月)の給食

ごはん・牛乳・四川どうふ・フルーツカクテル

 

今日は久しぶりに四川どうふが登場しました。

給食の四川どうふは、たっぷりの木綿豆腐の他に、豚肉・にんじん・たけのこ・長ねぎ・しいたけをたくさん使っています。

ごはんがすすむように少し濃い味付けにしているので、ごはんと一緒に食べてください。

そして一緒に登場したのはみんな大好きフルーツカクテルです。

今日のフルーツカクテルには、いつものぶどうゼリーの他に、はちみつレモン味のゼリーが入っています。

口の中に入れると、レモンの爽やかな酸味とはちみつのほのかな甘みを感じることができます。ぜひ味わって食べてみてください。

今日も残さず食べましょう!

お誕生会 スマイル学級

 1月と3月にお誕生日を迎える3人のお祝いをしました。

ゲームで盛り上がりました。

楽しいお誕生会になりました。

3月10日(金)の給食

揚げパン(キャラメル)・牛乳・ポトフ・不知火

 

今日は金曜日なのでパンの日です。子どもたちから圧倒的人気な献立「揚げパン」が登場しました。

…が、なんだかいつもと違う様子。そう、なんと今日の揚げパンはキャラメル味です。

珍しい味に子どもたちは楽しみだったようで、キャラメル味の揚げパン美味しそうだなあと呟く声がどこからか聞こえてきました。

調理員さんが揚げパンを作り終わり、私も職員室へ戻ろうとしたとき、配膳室がキャラメルの甘い香りで包まれていました。子どもたちの食べてからの反応を楽しみに巡回をしようと思います。

そして今日のデザートは不知火です。そもそもこの漢字、なんと読むかご存じでしょうか。

正解は、不知火(しらぬい)と読みます。今が旬の柑橘類です。

昨日片付けを手伝ってくれた給食委員会の6年生が、給食室前の栄養黒板を書くのに、不知火の読み方に苦戦していました。

「ふしびってなに?」「ふちひじゃないのかな?」私が正解を教えると、「読めません!」とひとこと。

また1つ、知識が増えたね。不知火を食べてみた感想、待ってますよ。

今年度の給食もあと1週間となってしまいました。今日も残さず食べましょう!

3年生 図工「あの日あの時の気持ち」

3月は1年間のまとめの時期です。

3年生の図画工作、最後の単元です。1年間の生活の中で心に残っていることから、気持ちに合う表し方を工夫し、絵に表現しています。

 昨年度と比べてできる行事も増え、たくさんの思い出を振り返りながら、どの場面を絵に描こうか迷う姿が印象的でした。

 

 

 

 

 

算数は基本的な四則計算の総まとめです。1年生の時から、算数の授業で積み重ね行ってきた計算を競う「算数グランプリ」を行いました。どの児童も行うごとにタイムが縮まり、計算の力が高まりました。

 

3月9日(木)の給食

ごはん・牛乳・豚キムチ炒め・春雨スープ

 

今日は豚キムチ炒めが登場しました。キムチは大体いつもキムチチャーハンとしてごはんと混ぜた状態で出るので、ごはんと混ざっていないキムチは子どもたちにとっては新鮮かもしれません。

給食で使っているキムチには、白菜の他ににんじんや大根などが使われています。そして今日の豚キムチ炒めには、ニラ・キャベツ・玉ねぎ・もやし・長ネギといった野菜が使われています。

料理酒・白みそ・砂糖・ごま油などで味付けしていますが、ごはんと一緒に食べて美味しく感じるように、少し濃い味付けにしています。キムチが辛いと感じる子は、ぜひごはんと一緒に食べてみてください。

一緒に登場した春雨スープの中にも野菜が入っているので、今日の献立は野菜たっぷりの献立ですね。野菜には、それぞれ色んな種類のビタミンが豊富に含まれています。

学校の給食では、野菜が苦手な子でも食べられるように、調理方法や味付けの工夫など子どもたちの嗜好に合わせて献立を考えています。

最近は低学年の子たちもよく食べるようになり、「美味しかった!」「いっぱい食べたよ!」と片付けの時に笑顔で教えてくれます。その笑顔を見れるようになってとても嬉しいです。

今年度の給食終了がだんだん近づいてきましたね。今日も残さず食べましょう!

3月8日(水)の給食

ごはん・牛乳・さばの塩焼き・春野菜のみそ汁・エコふりかけ

 

今日は3月8日「さばの日」ということで、さばの塩焼きが登場しました。

さばは青魚の中でもよく食べられている魚です。さばなどの青魚には、EPA(エイコサペンタエン酸)・DHA(ドコサヘキサエン酸)という栄養素が豊富に含まれています。

この栄養素はどちらも私たちにとって必要な栄養素ですが、体内で合成することができないため、食べ物から摂取する必要があります。

特にDHAは人間の脳にも多く含まれており、記憶・学習といった脳の機能に重要な役割を果たしていると言われています。ですが、EPAもDHAも牛や豚の肉にはほとんど含まれていないため、青魚を食べることでしか摂取できません。

「魚を食べると頭が良くなる」という言葉は、このような理由から言われているようです。

魚は苦手な子も多いですが、頑張って食べてくれた子もたくさんいました。

また、今日は春キャベツとさやえんどうを使ったみそ汁が登場しました。

春キャベツの甘みとかつお節でとった出汁の味を感じてもらえたら嬉しいです。今日も美味しく頂きました!

3月7日(火)の給食

ソース焼きうどん・牛乳・メンチかつ・ヨーグルト(代替:みかんゼリー)

 

今日は火曜日なので麺の日です。今日はソース味の焼きうどんが登場しました。

給食の焼きうどんには、焼きうどんソース・中濃ソース・ウスターソースと3種類ものソースが使われています。

それぞれ味が全く異なるため、混ぜるとそれぞれの味・特徴が出てとても美味しいです。

今日は3つの釜を使い、調理員さんたちがたっぷりの野菜とお肉とうどんを一生懸命炒めてくれました。

どのクラスの食缶にもたくさん入れたので、いっぱい食べてくれたら嬉しいです。

今日も残さず食べましょう!

3月6日(月)の給食

カレーライス・牛乳・菜の花のソテー・ゆで卵

 

今日は子どもたちからも大人気なカレーライスが登場しました。

チーズを入れているため、カレー特有の辛さを抑え食べやすくしています。

そして一緒に登場したのは菜の花のソテーとゆで卵です。

菜の花を食べるのが初めてな子も多いのではないでしょうか。菜の花は今がちょうど旬の野菜です。

菜の花のビタミンC含有量は野菜の中でもトップクラス。季節の変わり目である今の時期は風邪をひきやすいため、風邪を予防してくれるビタミンCの摂取は欠かせません。

菜の花だけでは少し苦いかもしれませんが、今日のソテーにはたっぷりのコーンとほうれん草が入っているので一緒に味わって食べてみてください。

ゆで卵は殻付きなので、各自で殻をむいて食べるのですが…上手にむけるかな?

今日の献立のゆで卵ように、給食では食育の一環として「実際に子どもたちに体験してもらう」ということも取り入れています。実際に体験することで食への関心が高まると嬉しいです。

今日も残さず食べましょう!

3月3日(金)の給食

ソフトフランスパン・牛乳・ビーフシチュー・野菜サラダ

 

今日は金曜日なのでパンの日です。今日はソフトフランスパンが登場しました。

通常のフランスパンは少し硬めなことが特徴ですが、給食のフランスパンは「ソフト」なので低学年でも食べやすいのが特徴です。

そして一緒に登場したのは、フランスパンと相性抜群なビーフシチューです。

子どもたちの大好きな味だったようで、残菜量も全体で10人分ほどでした。

たくさん食べてくれて、とっても嬉しかったです!

今日も美味しく頂きました!

3月2日(木)の給食

ちらしずし・牛乳・すまし汁・三色ゼリー

 

今日は一足早く、ひな祭りの献立が登場しました。

ちらしずしは酢めしと一緒に混ぜて食べます。少し濃い味付けにしているため、酢めしの酸っぱさが少し苦手でも食べやすいです。

ひな祭りは別名「桃の節句」と言われていますが、これは旧暦の3月3日がちょうど桃の花が咲く季節だったことが由来だそうです。

ひな祭りでよく飾られる「ひし餅」はピンク・白・緑と色が3色なのが特徴的です。実はあの色・あの順番にもちゃんと意味があるんです。

ピンク→桃の花、白→雪、緑→大地を表しており、「雪の下には新芽が芽吹いて桃の花が咲く」という意味だそうです。ちなみに現在のように3色になったのは明治時代ごろからのようです。

今日はひし餅ではなく、3色のゼリーが登場しています。

そしてすまし汁の中にあるかまぼこは、梅の花の形をしています。

子どもたちは何の花か分かるでしょうか…巡回が楽しみです。

春の暖かい日差しを感じるようになってきましたね。今日も残さず食べましょう!

3月1日(水)の給食

えびピラフ・牛乳・ミートボール・マカロニのクリームスープ

 

今日はたっぷりのえびを使ったえびピラフが登場しました。

えびのうま味がしっかりごはんに出ていて、子どもたちもたくさん食べてくれました。

そして一緒に登場したのは、子どもたちの大好きなケチャップ味のミートボールです。

このミートボールは1つが大きくて食べ応えがあります。

片付けのとき、ミートボールの残菜の量をみたらたったの6個でした。しかもどれも半分は食べてある状態でした。

今日から3月ですね。色々な瞬間で春を感じられるようになってきました。と同時に6年生の卒業も近づいてきて、少し寂しい気持ちになってきました。

これからもじりん子の思い出に残るような美味しい給食を作り続けていきます。

今日も美味しく頂きました!

2月28日(火)の給食

親子うどん・牛乳・かじきとポテトのごまあえ・りんご

 

今日は火曜日なので麺の日です。今日は親子うどんが登場しました。

卵がたっぷり使われている汁は、かつお節の出汁の味がしっかり出ていてとても美味しいです。

以前6年生の家庭科の授業で、みそ汁を作る調理実習の補助に入ったとき、「煮干しで出汁をとった自分の手づくりおみそ汁」と「出汁をとらずみそを溶いただけのおみそ汁」で飲み比べをしていました。

「給食のおみそ汁も出汁入ってるんだよ」と伝えると、「え!?」と驚く子もいれば、「知ってますよ!だって美味しいもん!」と笑顔で答えてくれる子もいました。

他の学年の子たちにも、給食を通して「出汁のうま味」という味を知ってもらえたらと思います。

今日で2月も終わりですね。今日も残さず食べましょう!

2月27日(月)の給食

豚キムチチャーハン・牛乳・たこナゲット・トック

 

今日は子どもたちから大人気の献立であるキムチチャーハンが登場しました。

給食で使用しているキムチは、辛味を抑え低学年でも食べやすいのが特徴です。

また、このキムチチャーハンにはキムチの他に、にんじん・スクランブルエッグ・ピーマンが入っており、彩りがよく見た目から美味しいメニューになっています。

そして一緒に登場したのは、たこナゲットです。よくみると、たこの形をしているのですが…子どもたちは気づいてくれるでしょうか。巡回が楽しみです。

いつも片付けで食缶を返しにくるときに、3年生のあるクラスがみんな私の目を見て笑顔で「美味しかったです!ごちそうさまでした!」「いつもありがとうございます!」とひとこと声をかけてくれます。

毎日残さず食べてくれてありがとう。とても嬉しいです。

今日も残さず食べましょう!

5年 映像学習 ジャンピングオリンピック

2月7日、8日に映像学習スタジオ収録に行ってきました。一人一人が責任をもって役割をこなし、クラス一丸となって一つの作品を作ることができました。2学期から映像を作っていたので、撮影後にはとても達成感があり、みんな笑顔でした。

2月17日に5年生ジャンピングオリンピックがありました。今まで取り組んできた練習の成果を発揮し、力いっぱい跳ぶことができました。来年は今年の記録を上回れるように、みんなでさらに頑張っていきましょう。

2月24日(金)の給食

フラワーロール・ホイップバター・牛乳・ポークビーンズ・野菜サラダ・いちごのフレッシュゼリー

 

今日は金曜日なのでパンの日です。今日はフラワーロールが登場しました。

しかも今日はバター付きです。以前ジャムが登場したとき、1年生は苦戦しながらも上手に塗り、満面の笑みで食べていましたが…今日のバターは上手に塗れるかな?

そして一緒に登場したのは、子どもたちから密かに人気のある野菜サラダです。

キャベツ・きゅうり・わかめ・コーンがたっぷり入っています。

今日の献立はたっぷりの野菜やいちごのおかげで、ビタミンがたくさん摂れます。

ビタミンにも色々な役割がありますが、特にビタミンCには風邪などの病気を予防する働きがあります。

寒いこの季節は風邪をひきやすいので、私たちにとって大事な栄養素です。

風邪をひかないためにも、今日も残さず食べましょう!

2月22日(水)の給食

まごわごはん・牛乳・豚汁・みかん

 

今日は、まごわごはんという和食の炊き込みごはんが登場しました。

この炊き込みごはんは、健康に良いとされている「まごわやさしい」が頭文字の食べ物が入っています。

「まごわやさしい」とは、それぞれ、

ま:豆類、ご:ごま、わ:わかめなどの海藻類(今回はひじきです)、や:やさい(今回はにんじんです)、さ:魚(今回はちりめんじゃこです)、し:しいたけ、い:いも類(今回はさつまいもです)

のことです。

具だくさんで美味しい炊き込みごはんになっています。

どの食材も、私たちにとって大切な栄養素がたっぷり詰まっています。

寒さに負けないために、今日も残さず食べましょう!

2月21日(火)の給食

タンタンメン・牛乳・肉まん

 

今日は火曜日なので麺の日です。今日はタンタンメンが登場しました。

タンタンメンと聞くと辛い中華料理のイメージですが、給食のタンタンメンは辛さを控えめにして食べやすくしています。辛いものを食べると体も温まります。たけのことチンゲンサイのシャキシャキした歯ごたえを楽しんで食べてもらえたらと思います。

そして一緒に登場したのは肉まんです。

中にお肉が詰まっていて美味しい肉まんになっています。こちらも寒い季節になると食べたくなりますね。

肌寒い日が続いていますが、今日も残さず食べて温まりましょう!

1年生 ジャンピングオリンピック

2月17日(金)4校時、1年生のジャンピングオリンピックの計測を行いました。

6年生が計測のお手伝いをしてくれました。

 

 

短なわ、大なわともに練習した成果を発揮できるようにがんばりました。

2月17日(金)の給食

揚げパン(黒糖)・牛乳・えびのクリーム煮・オレンジ(清見オレンジ)

 

 今日は子どもたちの大好きな揚げパンが登場しました。

今日はいつものグラニュー糖ではなく、黒糖です。色は黒いですが、グラニュー糖と同じように甘くて美味しいです。

休み時間に廊下で会った子どもたちが、「今日は揚げパンだ!やったー!」と盛り上がっていました。

楽しみにしてくれているのは作る側としてもとても嬉しいことです。

そして一緒に登場したのは、えびのクリーム煮です。とろみがついているので身体が温まりますね。

えびは腰が曲がった姿がおじいさん・おばあさんを連想することから、「腰が曲がるまで長生きできる」と考えられ、縁起のいい食材として言い伝えられています。

寒い日が続きますが、今日も残さず食べて病気に負けない身体を作りましょう!

2月16日(木)の給食

ごはん・牛乳・マーボーどうふ・ポークしゅうまい

 

今日は中華の献立が登場しました。

マーボーどうふに使われている豆腐は木綿豆腐です。木綿豆腐は大きな釜で調理しても形が崩れにくいため、四角い形を残したまま子どもたちのもとへ渡すことができます。

この豆腐は、すべて1度下茹でをしてから混ぜています。たくさんの豆腐を崩さないように切って、下茹でして、お湯からすくい上げ、大きな釜で混ぜる…

とても大変な作業ですが、今日も調理員さんたちはじりん子のために頑張ってくれました。

とろみがついているので、今日のような寒い日でも温かいまま美味しく食べることができます。思わずごはんがすすんでしまう味付けになっています。

今日も残さず食べましょう!

2月15日(水)の給食

ごはん・牛乳・肉じゃが・なめこ汁・エコふりかけ

 

今日は和食の献立が登場しました。

肉じゃがには、豚肉とじゃがいもをたくさん使っています。じゃがいものホクホクした食感を楽しんで食べてもらえたらと思います。

そして一緒に登場したのは、なめこのおみそ汁です。

なめこは日本原産のキノコで、表面にぬめり成分を持っているのが特徴です。

このぬめり成分には、胃の表面を守ってくれる働きがあります。

また、キノコなので食物繊維もたくさん入っています。

今日も残さず食べましょう!

2月14日(火)の給食

スパゲティナポリタン・牛乳・ヒレカツ・ガトーショコラ

 

今日は子どもたちの大好きなスパゲティが登場しました。今日はナポリタンです。

程よいケチャップ味で、思わず箸が進んでしまいます。

そして今日2/14はバレンタインデーですね。バレンタインにちなんで、デザートとしてガトーショコラが登場しました。

ガトーショコラとは、フランス語で「焼いたチョコレートのお菓子」という意味です。

朝から「ガトーショコラ楽しみ!」と笑顔な子がいました。楽しみにしていてくれてありがとう。

今日も残さず食べましょう!

2月13日(月)の給食

わかめごはん・牛乳・ぶりの照り焼き・きりたんぽ汁

 

今日は和食の献立が登場しました。

ぶりは今が旬で、「出世魚(しゅっせうお)」と呼ばれている魚です。出世魚とは大きさで名前が変わる魚のことを言います。

お寿司屋さんで「ハマチ」という魚を見かけたことはありませんか?実はハマチは、ぶりの小さい時の名前です。つまり、ぶりとハマチは同じ魚なんです。

今が旬のぶりを味わって食べてほしいと思います。

そして一緒に登場したのは、きりたんぽという新潟県でよく食べられている料理の入った汁物です。

新潟県の郷土料理として有名な「きりたんぽ鍋」は、山で仕事をしていた人々が、残ったご飯をつぶして串にさし、焼いて食べたものを鍋の中に入れたのが始まりだと言われています。

今日のきりたんぽ汁には、きりたんぽ鍋によく入れられている鶏肉・ごぼう・長ネギ・セリが入っています。

セリは給食ではよく使われるような食材ではないので、もしかしたら初めて食べる子もいるかもしれませんね。どんな味だったとしても、それも大事な食経験の1つです。ひとくちでもいいからチャレンジしてみてほしいなと思っています。

今日も寒いですが、残さず食べて温まりましょう!

2月10日(金)の給食

子供パン・牛乳・コーヒー飲料・切り干し大根のサラダ・ポテトのミートソースかけ

 

今日は金曜日なのでパンの日です。今日は切り干し大根をたくさん使ったサラダが登場しました。

よく煮物に使われる切り干し大根ですが、サラダに使っても食べ応えがあってとても美味しいんです。

子どもたちも好きなようで、よく食べてくれます。切り干し大根のほかに、ツナ・コーン・にんじん・キャベツがたくさん入っています。よく噛んで食べましょう。

そして一緒に登場したのは、子どもたちからも大人気なポテトのミートソースかけです。

ひき肉とじゃがいもをたっぷり使っています。今日使ったじゃがいもの総重量はなんと60㎏!そんなたくさんのじゃがいもを、調理員さんたちは朝早くから皮をむいて、切って、油で素揚げしてくれました。

朝、給食室に行ったときにふと温度計を見たら室内温度が4℃でした。そんな極寒の給食室の中で、今日も調理員さんたちはじりん子みんなのために美味しい給食を作ってくれています。

今月の給食目標は「感謝の気持ちをもって、食事をしよう。」です。感謝の気持ちを忘れずに、今日も残さず食べましょう!