学校生活
2月17日(金)ジャンピング・オリンピック(校内なわとび大会)に取り組んでいます
体育の授業や休み時間に取り組んだ、なわ跳び練習の成果を確かめています。低学年はペア学年の高学年が跳んだ数を数えてあげます。最高記録が出たかな?
今年は長縄1分間跳びにも取り組み、体力向上につなげています。
2月16日(木)の給食
ごはん・牛乳・マーボーどうふ・ポークしゅうまい
今日は中華の献立が登場しました。
マーボーどうふに使われている豆腐は木綿豆腐です。木綿豆腐は大きな釜で調理しても形が崩れにくいため、四角い形を残したまま子どもたちのもとへ渡すことができます。
この豆腐は、すべて1度下茹でをしてから混ぜています。たくさんの豆腐を崩さないように切って、下茹でして、お湯からすくい上げ、大きな釜で混ぜる…
とても大変な作業ですが、今日も調理員さんたちはじりん子のために頑張ってくれました。
とろみがついているので、今日のような寒い日でも温かいまま美味しく食べることができます。思わずごはんがすすんでしまう味付けになっています。
今日も残さず食べましょう!
2月15日(水)の給食
ごはん・牛乳・肉じゃが・なめこ汁・エコふりかけ
今日は和食の献立が登場しました。
肉じゃがには、豚肉とじゃがいもをたくさん使っています。じゃがいものホクホクした食感を楽しんで食べてもらえたらと思います。
そして一緒に登場したのは、なめこのおみそ汁です。
なめこは日本原産のキノコで、表面にぬめり成分を持っているのが特徴です。
このぬめり成分には、胃の表面を守ってくれる働きがあります。
また、キノコなので食物繊維もたくさん入っています。
今日も残さず食べましょう!
2月14日(火)の給食
スパゲティナポリタン・牛乳・ヒレカツ・ガトーショコラ
今日は子どもたちの大好きなスパゲティが登場しました。今日はナポリタンです。
程よいケチャップ味で、思わず箸が進んでしまいます。
そして今日2/14はバレンタインデーですね。バレンタインにちなんで、デザートとしてガトーショコラが登場しました。
ガトーショコラとは、フランス語で「焼いたチョコレートのお菓子」という意味です。
朝から「ガトーショコラ楽しみ!」と笑顔な子がいました。楽しみにしていてくれてありがとう。
今日も残さず食べましょう!
2月13日(月)の給食
わかめごはん・牛乳・ぶりの照り焼き・きりたんぽ汁
今日は和食の献立が登場しました。
ぶりは今が旬で、「出世魚(しゅっせうお)」と呼ばれている魚です。出世魚とは大きさで名前が変わる魚のことを言います。
お寿司屋さんで「ハマチ」という魚を見かけたことはありませんか?実はハマチは、ぶりの小さい時の名前です。つまり、ぶりとハマチは同じ魚なんです。
今が旬のぶりを味わって食べてほしいと思います。
そして一緒に登場したのは、きりたんぽという新潟県でよく食べられている料理の入った汁物です。
新潟県の郷土料理として有名な「きりたんぽ鍋」は、山で仕事をしていた人々が、残ったご飯をつぶして串にさし、焼いて食べたものを鍋の中に入れたのが始まりだと言われています。
今日のきりたんぽ汁には、きりたんぽ鍋によく入れられている鶏肉・ごぼう・長ネギ・セリが入っています。
セリは給食ではよく使われるような食材ではないので、もしかしたら初めて食べる子もいるかもしれませんね。どんな味だったとしても、それも大事な食経験の1つです。ひとくちでもいいからチャレンジしてみてほしいなと思っています。
今日も寒いですが、残さず食べて温まりましょう!
2月10日(金)の給食
子供パン・牛乳・コーヒー飲料・切り干し大根のサラダ・ポテトのミートソースかけ
今日は金曜日なのでパンの日です。今日は切り干し大根をたくさん使ったサラダが登場しました。
よく煮物に使われる切り干し大根ですが、サラダに使っても食べ応えがあってとても美味しいんです。
子どもたちも好きなようで、よく食べてくれます。切り干し大根のほかに、ツナ・コーン・にんじん・キャベツがたくさん入っています。よく噛んで食べましょう。
そして一緒に登場したのは、子どもたちからも大人気なポテトのミートソースかけです。
ひき肉とじゃがいもをたっぷり使っています。今日使ったじゃがいもの総重量はなんと60㎏!そんなたくさんのじゃがいもを、調理員さんたちは朝早くから皮をむいて、切って、油で素揚げしてくれました。
朝、給食室に行ったときにふと温度計を見たら室内温度が4℃でした。そんな極寒の給食室の中で、今日も調理員さんたちはじりん子みんなのために美味しい給食を作ってくれています。
今月の給食目標は「感謝の気持ちをもって、食事をしよう。」です。感謝の気持ちを忘れずに、今日も残さず食べましょう!
2月9日(木)の給食
慈林小学校 独自献立
ごはん・牛乳・とりのから揚げ・もやしとコーンのソテー・わかめスープ
今日は慈林小 独自献立として、6年2組のみなさんが考えてくれた献立が登場しました。
家庭科の授業を1コマ頂いて、「じりん子みんなが喜ぶ給食の献立を考えよう!」というめあてで一生懸命考えてくれました。
「旬の食材を使おう!」「栄養のバランスも考えないとだね」「じりん子のみんなはどんなメニューが好きなのかな?」等々…班の中でたくさん話し合いをしてくれていました。
授業が終わった後、ある児童から、「先生!献立考えるのってこんなに大変なんですね!いつも美味しい給食をありがとうございます!」と声をかけられました。
「いっぱい食べてくれると私も嬉しい」と話すと、「美味しいからいつもいっぱい食べてます!」と笑顔で答えてくれました。今日もいっぱい食べてくれるかな?
一生懸命考えてくれた6年生に感謝して、今日も残さず食べましょう!
2月8日(水)の給食
ふわとろオムライス・牛乳・ニョッキの豆乳クリームスープ
今日は子どもたちの大好きな、ふわとろ卵のオムライスと、ニョッキの豆乳クリームスープが登場しました。
今日のふわとろオムライスのごはんは、いつものチキンライスではなく、キャロットピラフを使っています。
にんじんの味がしっかり出ていて、とても美味しいごはんです。
にんじんが苦手な子も、今日はオムライスだから食べられたかな?
ニョッキの豆乳クリームスープのニョッキは、小麦粉とじゃがいもを混ぜて作ります。ニョッキ特有のモチモチした食感が、子どもたちにも人気です。
ブールマニエ という方法で、スープにとろみをつけています。本来であれば、ブールマニエは小麦粉とバターで作るものですが、学校の給食ではアレルギーに配慮し、小麦粉となたね油を使って作っています。
今日も美味しく頂きました!
2月7日(火)の給食
ちゃんぽんうどん・牛乳・大豆とじゃがいもの磯辺揚げ・玄米みたらしもち
今日は火曜日なので麺の日です。「ちゃんぽんうどん」という献立が登場しました。
「ちゃんぽん」とは、「色々な物を混ぜる」という意味があります。その名の通り、今日のちゃんぽんうどんは、エビや豚肉・白菜・しいたけなど色々な食材を使って作られています。
寒い時期にはピッタリの、身体が温まる献立です。
そして一緒に登場したのは、大豆とじゃがいもの磯辺揚げです。大豆とじゃがいもを油で素揚げしたあと、あおさと塩で和えています。
味付けは少し控えめですが、大豆とじゃがいもの本来の味をしっかり味わうことができて、とても美味しいです。
今日も残さずしっかり味わって食べましょう!
2月6日(月)の給食
炊き込みおこわ・牛乳・さつま汁
今日は和食の献立が登場しました。もち米がたっぷり入った炊き込みおこわです。
モチモチした食感が癖になる、美味しい炊き込みごはんです。
そして一緒に登場したのは、さつま汁という鹿児島県の郷土料理です。
さつま汁というと、さつまいもがいっぱい入っている汁かと思われがちですが、実は鶏肉を使った具沢山なおみそ汁のことです。
昔から鶏の飼育が盛んな鹿児島県では、江戸時代から薩摩藩の武士たちが鶏たちを闘わせていたという記録が残っているそうです。その闘いに負けてしまった鶏を、武士たちがたくさんの野菜などと一緒に煮込んで食べたのが、さつま汁の始まりだと言われています。
今日登場したさつま汁も、鶏肉や大根などの野菜をたくさん使っていました。
さつまいももたくさん入っており、鶏肉からも出汁が出ていて、とても美味しいおみそ汁でした。
いつもは残りがちなおみそ汁ですが、今日はいつもより食べやすかったのか、残菜が少なく嬉しかったです。
今日も美味しく頂きました!