ブログ

学校生活

4月22日(金)の給食

コッペパンスライス ウィンナーソテー ボイルキャベツ コーンクリームスープ 牛乳

 

コッペパンは切れ目が入っているので、間にウィンナーとキャベツを挟んで食べていた児童もいました。

4月21日(木)の給食

ごはん ポークしゅうまい 四川どうふ お祝いピーチゼリー 牛乳

 

四川どうふには豆腐以外にも、ネギやシイタケ・にんじんなどたくさんの食材が使われています。

4月22日(金)離任式後のお別れ会

笑う 離任式後の先生方とのお別れ会も、校庭で行いました。子どもたちは、久しぶりに会えた先生方と笑顔で言葉を交わしました。お世話になったお礼を伝えている姿に、成長を感じました。これも、思い出の1ページとなることでしょう。

4月22日(金)離任式

にっこり 天候に恵まれ、校庭で離任式を行いました。3月に学校を去られた、5名の懐かしい先生方と再会し、子どもたちは胸がいっぱいでした。これからは、それぞれの場所で明るく元気に過ごすことを約束しました。先生方の、新しい学校でのご活躍をお祈りします。

 

4月20日(水)の給食

チキンピラフ いかナゲット ヌードルスープ 牛乳

 

スープに入っている麺は米粉入りの麺で、とてもモチモチとした食感になっています。

4月20日(水)あいさついっぱいの慈林小 あいさつ運動(生活委員会)

笑う 昨日から生活委員会によるあいさつ運動が始まっています。正門と西門で、朝から元気いっぱいのあいさつの声が響いています。登校してくる子どもたちも、大きな声であいさつを返しています。地域の方の見守りもあり、大変心強いです。

にっこり あいさつ運動の後は、朝礼台前で振り返りをします。明日もよろしくお願いします!

4月19日(火)の給食

バターロール 新じゃがいものそぼろあんかけ フルーツカクテル 牛乳

 

フルーツカクテルは、フルーツがたくさん入っており彩りが良く子どもたちからも人気です。

新じゃがいもは素揚げしたものを餡と混ぜました。

4月18日(月)の給食

麦ごはん カレーライス もやしとコーンのソテー 牛乳

 

4時間目の授業が終わった子どもたちから、「今日の給食カレーだ!やった!」と喜びの声が給食室に聞こえてきました。

4月18日(月)自然の観察(3年生・理科)

にっこり 今、慈林小のあちこちに、草花や小さな虫などの春の生き物を見ることができます。3年生は、校庭で見つけた自然をタブレットで写真に撮り、記録する活動に取り組みました。端末の操作にもすっかり慣れていますね。

 

 

 

4月15日(金)通学班会議・一斉下校

笑う 通学班会議では、班長さんを中心に集合時刻や集合場所、通学班の約束について確認しました。一斉下校は、傘をさしての下校となりましたが、整然と一列に並んで下校することができました。今日は雨天ということもあり、保護者の方のお迎え・見守りも、大変助かりました。

 

4月15日(金)おいしく楽しい給食(1年生)

にっこり 1年生の給食も始まっています。上級生と同じように、一方向を向いて黙食することが、とてもよくできています。さすが、慈林小の1年生です。これからも、安心・安全な給食タイムとしていきましょう。

4月12日(火)給食が始まりました!

キムチチャーハン 春巻 わかめスープ 牛乳

いよいよ給食が始まりました。

記念すべき今年度第1回目の給食は人気献立のキムチチャーハン。

子どもたちから「美味しい!」の声がたくさん聞こえてきました。

 

4月12日(火)黙働清掃も開始しました

笑う 2年生以上は通常日課開始のため、清掃も行いました。今年度も黙働清掃に取り組んでいます。近い距離での会話がほとんどなくなり、感染防止の対策にもなっています。集中して掃除し、清潔できれいな学校にしていきましょう。

 

 

4月12日(火)給食開始

笑う 2年生以上の給食が始まりました。感染防止のため、換気をよくして、一方向を向いて黙食をします。クラス替えをしたばかりですが、どのクラスも慈林小のルールをよく守って取り組んでいます。さすが、慈林子たちです!

 

4月11日(月)令和4年度第1学期がスタートしています!

にっこり 4月8日(金)は令和4年度第1学期の始業式・令和4年度入学式を行い、631名の子供たち、41名の教職員でスタートしました。新しいクラスで、新しい先生との活動が始まっています。

今年度も、慈林小学校の子供たちの応援をよろしくお願いいたします。

 

3月25日(金)春休みを心身共に健康に過ごすためのメッセージ

笑う 本日、令和3年度修了式を行いました。子どもたちは、コロナ禍であっても勉強・運動・学校行事などに熱心に取り組み、大きく成長しました。保護者・地域の皆様のご協力に感謝申し上げます。

 明日から春休みが始まります。心身の健康、交通安全に気を付け、健やかにお過ごしください。お困りのことがあれば、いつでも学校にご相談ください。

まる春休みを心身共に健康に過ごすための校長メッセージ ご参照ください。

  1~3年生.pdf  4~6年生.pdf

まる文部科学大臣のメッセージ ご参照ください。

  小学生のみなさんへ.pdf

  

 

第44回卒業証書授与式

お祝い 3月23日、第44回卒業証書授与式を挙行しました。104名の卒業生は、保護者・教職員に見守られ、慈林小学校を立派に巣立っていきました。

校庭での門出送りでは、校庭の真ん中で、卒業生全員で「カイト」「校歌」を斉唱しました。卒業生の歌声が優しく響き、思い出のアルバムの最後の1ページとなりました。

中学校でも、一人一人が輝いて活躍してくれることを願います。

 

3月17日(木)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、赤飯・ごま塩・牛乳・ほきのゆず香あえ・けんちん汁です。日本では、お祝い事があると、赤飯を炊いて祝うという伝統的な食文化があります。給食では、6年生の卒業のお祝いとして、赤飯を炊きました。

3月16日(水)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、みんなのカレーライス・牛乳・ごぼうチップスサラダです。ごぼうチップスサラダは、ごぼうを油で素揚げしているため、カリカリとした食感を楽しめます。ごぼうが苦手な子も、おいしく食べられたと喜んでいました。

3月16日(水)あいさつ運動2日目

笑う 正門でも西門でも、朝から元気なあいさつの声が響いています。生活委員さんの声に導かれて、登校してきた子供たちも元気なあいさつを交わしています。

 

3月15日(火)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、タンタンメン・牛乳・ぎょうざ・オレンジです。給食のぎょうざは、油でカラッと揚げています。タンタンメンは、低学年でも食べられるように辛さは控えめに作られています。

3月15日(火)今年度最後のあいさつ運動

笑う 本日より3日間、生活委員会によるあいさつ運動を行います。朝から、大きく元気な「おはようございます」の声が響いています。”あいさつリーダー”としての、今年度最後の活動です。最後までよろしくお願いします。

3月14日(月)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、キムチチャーハン・牛乳・いかナゲット・春雨スープです。キムチチャーハンは、炒り卵を使用しているため、キムチの辛さが和らぎ1年生の児童も食べやすいです。

3月11日(金)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、揚げパン(グラニュー糖)・牛乳・ポトフ・はるかです。今が旬のはるかは、皮も果肉もレモンのような明るい黄色で、爽やかな香りがします。酸味は穏やかで、優しい甘みです。

3月10日(木)なかよし班活動(最終回)

にっこり 30分休みに、今年度最後のなかよし班活動を行いました。室内ゲームなどで交流した後、6年生にメッセージや似顔絵のプレゼントを渡し、お世話になった感謝の気持ちを伝えました。6年生の皆さんは、下級生にとって優しくて頼もしい、素敵なお兄さん・お姉さんでした。6年生の皆さん、中学校へ進学しても頑張ってくださいね!

3月10日(木)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、ごはん・牛乳・マーボーどうふ・フルーツカクテルです。マーボーどうふの豆腐は、小さく切っているため、豆腐が苦手な子でも食べやすいです。少しピリ辛なマーボーどうふと、甘みのあるフルーツカクテルは子供たちにも人気な組み合わせです。

新しいクラスの名前を募集しています

笑う 慈林小学校では、4月から特別支援学級が設置されます。先週の朝会で校長先生が特別支援学級についてお話され、児童運営委員会の新役員が名称(愛称)を募集する呼びかけをしました。

校長室前の「じりんこポスト」には、連日、素敵な名前が書かれた応募票がたくさん入れられます。子どもたちのあたたかい気持ちが伝わり、嬉しく思います。

子どもたちのアイディアをもとに先生方で検討し、最終決定します。正式に決まりましたら、お知らせします。

3月9日(水)授業参観(5年生)

にっこり 授業参観最終日は、5年生でした。国語「提案しよう 言葉とわたしたち」の学習で、言葉の使い方について資料を活用しながら、提案することができました。子供たちは緊張しながらも、しっかりと自分の意見を発信することができました。

3月9日(水)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、チキンライス・牛乳・コーヒー飲料・マカロニのクリームスープです。1年生にとって、給食で初めてコーヒー飲料が登場しました。朝から子供たちはコーヒー飲料にワクワクしている様子で、給食の時間は、苦戦しながらも牛乳にコーヒー飲料をそそいで上手に飲んでいました。

 

3月8日(火)授業参観(3・4年生)

にっこり 3年生は国語「モチモチの木」の学習、4年生は総合「輝く未来のための自分を知ろう」で自分の夢発表会を行いました。

多くの保護者の皆様にご参観いただき、ありがとうございました。子どもたちは、緊張しながらもよく頑張っていました。

<3年生 国語の学習でもICTを活用しています>

 

<4年生 職業調べをもとに自分の夢や目標を決め、発表しました>

3月8日(火)卒業式の練習が始まりました(6年生)

にっこり 卒業式の練習が始まりました。練習に臨む心構え、起立・礼・着席の基本動作、式全体の流れを学びました。子どもたちの立つ姿や座る姿から、練習に臨むほどよい緊張感が伝わってきます。卒業式の練習を通して、また、ひとまわり大きく成長することでしょう。

 

3月8日(火)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、広東めん・牛乳・かじきとポテトのごまあえです。かじきとポテトのごまあえは、しょうゆとさとうで作った甘辛のタレを和えています。

3月8日(火)じりん子たまてばこ(6年生最終回)

笑う 今日の朝は、じりん子たまてばこ(読み聞かせ)を行いました。6年生にとって、最後の読み聞かせです。感染防止のため、オンラインでの読み聞かせでしたが、6年生はしみじみとした気持ちで視聴できたようです。

読み聞かせをとおして、たくさんの絵本に出会ったじりん子たち。中学校へ進学しても、読書に親しむ時間をつくってくれたらと思います。

 

3月7日(月)授業参観(1・2年生)

にっこり 学年末の授業参観を行いました。保護者の皆様には、分散公開にご協力いただき、ありがとうございました。

1年生は自分の成長を振り返り、これからの決意を発表する学習、2年生はお世話になっている人に、素敵なところと感謝の気持ちを発表する学習でした。

廊下や教室で参観していただいた保護者の皆様は、我が子の発表だけでなく、クラスメイトの発表もあたたかく見守っていただきました。ご参会、ありがとうございました。

 

3月7日(月)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、ごはん・牛乳・とりのから揚げ・もやしのおかか炒め・みそ汁です。もやしのおかか炒めは、みそ汁の出汁に使用した鰹節を、もやしと炒めて作られています。

3月4日(金)ありがとうの会(6年生)

笑う 小学校生活最後の授業参観は、「ありがとうの会」でした。保護者や先生方を体育館にご招待し、これまでお世話になったことへの感謝の気持ちを伝えました。

金管バンドクラブの演奏、学級ごとの発表、学年での「巣立ちの言葉」、子供たちから保護者に感謝の気持ちを伝える時間、…。45分間のあたたかく充実した時間を共有することができました。

6年生の皆さん、卒業まで学校のリーダーとしてよろしくお願いします!

3月4日(金)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、子供パン・牛乳・ハンバーグステーキ・ボイルキャベツ・ペーザンヌスープです。ペーザンヌはフランス語で「田舎風」という意味で、フランスの田舎で食べられているスープです。

通学班会議・一斉下校

今日は、通学班会議・一斉下校を行いました。通学班でもお世話になった6年生にお礼をして、5年生以下の児童から新班長を決めて、新1年生を入れた新しい通学班で一斉下校を行いました。新班長から新1年生の家に集合場所や集合時刻を教えに行きます。明日からは、新班長を先頭に、6年生が後ろから見守る形で登校します。新班長に協力して安全に学校に通うことができるよう、ご家庭でも安全への声かけや見守りをお願いします。

 

春はすぐそこまで…

にっこり 校庭の桜のつぼみはまだ小さく硬いですが、三寒四温を繰り返し、気温が上がってくると膨らんでくることでしょう。

正門前の花壇や給食室前の防球ネットに沿って、花の苗を植えました。パンジーやビオラは根付いてくると次々に花を咲かせ、楽しませてくれます。春爛漫の季節が待ち遠しいですね。

3月3日(木)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、ちらしずし・牛乳・すまし汁・三色ゼリーです。ひなまつりは、子供たちの健やかな成長や幸せを願う行事で「桃の節句」とも呼ばれます。あられや菱餅に使われている3つの色には意味があり、赤は命、白は雪の大地、緑は木々が芽を出すところを表しています。この3つの色を食べることで、自然のエネルギーをもらって元気で丈夫に育つようにという願いが込められています。本日のデザートには子供たちの健やかな成長を願って三色ゼリーがついています。

3月2日(水)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、ひじきごはん・牛乳・にぎすの米粉揚げ・さつま汁です。にぎすは、きすという魚の形状に似ていることから名づけられました。水深200mほどの海底に生息する深海魚です。

 

6年生を送る会

 いよいよ3月になりました。卒業、進級に向けた3月は、お世話になった6年生にありがとうの気持ちを伝える「6年生を送る会」から始まりました。この2年間、全校で集まっての集会活動はできていませんが、その中でも今年は体育館で待っている6年生に、各学年が順番に発表に来ることで、顔を合わせて直接、気持ちを伝えることができました。

 6年生との思い出の中で、音楽会・運動会・なかよし班・クラブ・委員会と学年ごとに関わりの深い活動を、呼びかけや演技、手拍子や小道具を工夫する姿に、6年生も喜んだり、感動したりしながら、今までの小学校生活を振り返り、卒業への思いも高まる姿が見られました。

 最後に6年生からのお礼の発表では、最高学年らしい堂々とした姿を、会場の5年生と、各教室でオンライン配信を見ている1~4年生に見せてくれました。6年生が築いてくれた慈林小のよき伝統のバトンを引き継ぐ心温まる会になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3月1日(火)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、カレーなんばん・牛乳・菜の花むしパンです。菜の花むしパンは、菜の花をイメージして小松菜とコーンが使われています。ほんのりと甘味があり、野菜が苦手な子も食べやすいです。

2月28日(月)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、ごはん・牛乳・ユーリンチー・わんたんスープです。給食のユーリンチーは、揚げた鶏肉にながねぎ、しょうが、にんにくにしょうゆ、さとう、酢、ごま油、ラー油で作ったタレを絡めています。

2月25日(金)安行中学校出前授業(6年生)

にっこり 中学校への入学準備として、6時間目に安行中学校の先生方に来ていただき、出前授業を行いました。

子供たちは、少し緊張しつつも、中学校生活をイメージして取り組むことができたようです。

4月からの新しいスタートに向かって、力を蓄えておきましょう。

 

<1組 社会科>

 

<2組 理科>

 

<3組 数学>

2月25日(金)音楽の贈り物

音楽 昼休みに、テニスコートで金管クラブのミニ演奏会がありました。気持ちのよい青空の下、金管クラブの爽やかな演奏が校庭いっぱいに響きました。

曲目は「Go West」 サッカーなどのスポーツシーンではお馴染みの曲ですね。

校庭にいた子供たちは、演奏が始まるとテニスコート前に集まり、笑顔いっぱいで聴くことができました。

音楽の力は、素晴らしいですね♪

 

2月25日(金)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、フラワーロール・牛乳・大豆の洋風煮・ひじきサラダです。ひじきは、カルシウムや食物繊維を多く含みます。煮物にも使われるひじきですが、サラダとして献立に合わせました。

 

2月25日(金)児童集会(委員長の話)

にっこり 今日の児童集会は、各委員会の委員長の話でした。今年度の活動内容や成果を報告してくれました。4年生・5年生は、4月から自分が所属する委員会選びの参考になりますね。

委員長の皆さんは、学校のリーダーとして活動することで大きく成長しました。一年間、ありがとうございました。

 

<元パソコンルームを、撮影スタジオとして活用しています>

 

<子供たちは、画面を通して伝えられるメッセージを聞き取る力が高まりました>

2月24日(木)クラブ活動最終回

笑う 今年度最後のクラブ活動を行いました。どのクラブも、3学期の振り返りをした後、最後の活動に楽しく取り組みました。3年生から5年生は、来年度所属するクラブについて、これからアンケートで希望を取ります。楽しみですね。

 

<アートクラブ>

 

<手作りクラブ>

 

<金管クラブ> ※演奏練習前に、振り返りをしました。

2月24日(木)卒業に向けて、活動開始!(6年生)

にっこり 6年生を送る会(児童会)や、ありがとうの会(授業参観)に向け、体育館での練習を始めました。今日は、ステージで自分の場所を確認し、入退場の練習を中心に行いました。1年生から5年生も、6年生へのメッセージや出し物の練習を始めています。全学年が体育館に一堂に会することはできませんが、感染防止対策を行って、全校で6年生の卒業を祝う気持ちと、お世話になった感謝の気持ちを伝えていきます。

 

2月24日(木)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、ぼうふうごはん・牛乳・わかさぎの天ぷら・豚汁です。ぼうふうは本来、浜ぼうふうと呼ばれ、関東地方では茨城県と埼玉県の2つの県で多く作られています。埼玉県では、江戸時代から川口市神根地区の木曽呂で生産されていて、川口市の特産品になっています。

 

2月22日(火)浦和レッズハートフルサッカー

笑う 6年生を対象に、浦和レッズハートフルサッカーを実施しました。

1時間目は、体育館で元サッカー日本代表 落合 弘 キャプテンの話を聞きました。「一生懸命、楽しく、思いやり」をキーワードに6年生の心に響く講話をしていただき、子供たちは噛みしめるように話を聞くことができました。

 

2時間目から4時間目は、学級ごとに校庭でサッカーの学習をしました。コーチの皆さんと、楽しく充実した時間を過ごすことができました。今日は、6年生にとって、卒業前の心に残る大切な一日となったのではないでしょうか。

 

2月22日(火)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、タンメン・牛乳・春巻・りんごです。タンメンは、関東地方が発祥といわれている日本の麺料理です。給食では、豚肉、にんじん、はくさい、ながねぎ、干ししいたけを使用しています。

2月21日(月)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、ごはん・牛乳・肉じゃが・大根のみそ汁・エコふりかけです。大根のみそ汁は、大根の根と葉を使用しています。大根の葉は、緑黄色野菜に分類されており、βカロテンやビタミンCなどが豊富に含まれています。

 

授業のようす(2年生)

鉛筆算数科「長いものの長さのたんい」の学習の終末に、紙テープで3mのものさしを作成し、教室にある長いものの長さを測る活動をしました。「ロッカー11個分がちょうど3mだったよ!」「黒板の横の長さは3mよりも長いね。」など、学習したことを生かして意欲的に長さを測っていました。

美術・図工図画工作科「思い出をかたちに」では、2年生での楽しかった思い出を、粘土をまるめたりひねったりのばしたりして、かたちにしました。へらを使って人の細かい表情をつけ、楽しい作品を作ることができました。

2年生での生活も残り1か月ほどとなりました。1日1日を大切にしながら、3年生に向けて準備をしていきましょう花丸

3月18日(金)ジャンピングオリンピック(2・5年生)

笑う ジャンピングオリンピック3日目は、2年生と5年生が行いました。日差しは春の訪れを感じさせますが、冷たい風の中、子供たちはよく頑張りました。

5年生は、二重とびと自由とび(自分で選択)の2種目に挑戦しました。3分間で、連続で跳んだ最高記録を採用します。時間の限り、あきらめずに挑戦しました。

 

2年生は、あやとびと自由とび(自分で選択)の2種目です。ペアの5年生が、励ましながら数えてくれました。

 

3月18日(金)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、揚げパン(きなこ)・牛乳・コーンシチュー・いよかんです。いよかんは、風邪予防になるビタミンCや、疲労回復や血液をきれいにする働きがあるクエン酸が多く含まれています。

子供たちの健やかな成長を願って

笑う 職員室前の廊下に、PTA文化部の役員さんが、子供たちの健やかな成長を願って、雛人形を飾ってくださいました。立派な親王飾りです。「昭和63年度 慈林小学校PTA文化部」の木札もあり、歴史と伝統を感じます。

2月18日(金)児童集会(クラブ紹介)

にっこり 今日の児童集会は、体育館と教室をオンラインで繋ぎ、クラブ紹介を行いました。クラブ長さんたちは、自分のクラブの良さや楽しさを、分かりやすく伝えてくれました。3年生以上は、来年のクラブ選びの参考とします。特に3年生は、初めてのクラブ選びなので真剣に聞いていました。一年間、楽しく活動できるクラブが決まりますように!

2月17日(木)租税教室(6年)

笑う 税理士の方を講師としてお招きし、6年生対象の租税教室を行いました。税金の使い道や、生活の中での税金の役割について学ぶことができました。6年生はよく集中して話を聞き、大変立派な態度で素晴らしかったです。

2月17日(木)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、ごはん・牛乳・マーボーどうふ・春雨スープです。マーボーどうふには、干ししいたけが使わています。干ししいたけは、カルシウムの吸収を助ける働きがあるビタミンDを多く含みます。

2月17日(木)ジャンピングオリンピック(3・4年)

にっこり ジャンピングオリンピック2日目は、3・4年生の大会でした。あやとびや二重とびなど、一人一人が記録に挑戦しました。なわとびは手軽にできる全身運動なので、大会が終わっても、自分の体力向上のために、取り組んでいけるいいですね。

2月16日(水)ジャンピングオリンピック(1・6年)

 2月も折り返しを迎えました。感染防止に努めながらも、毎日コツコツ取り組んでいたなわとびのジャンピングオリンピックが今日から始まりました。校庭で元気になわとびをする1年生と、励ましの言葉をかけながら回数を数えてくれている6年生のかかわりも暖かく感じる1日になりました。明日は、2・5年生、金曜日に3・4年生が予定しています。練習の成果が発揮できることを願っています。

 

2月16日(水)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、ごはん・牛乳・ホイコーロー・タンファタンです。ホイコーロー(回鍋肉)は、中国料理の一つです。中国ではにんにくの葉を使用しますが、給食ではキャベツを使用しています。豚肉たっぷりで、ごはんがすすむ一品です。

2月15日(火)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、肉なんばん・牛乳・いかと春菊のかき揚げです。春菊は、今が旬の野菜です。春に菊に似た黄色い花を咲かせることから「春菊」と名前がついたといわれています。揚げることで、独特の香りや苦みがやわらぎ食べやすくなります。

 

2月14日(月)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、チキンライス・牛乳・ベーコンスープ・ガトーショコラです。バレンタインデーにちなんで、デザートにガトーショコラがつきました。米粉を使用しており、乳・卵を使っていません。もちもちとした食感で子供たちも喜んで食べていました。

2月10日(木)の給食

家庭科・調理本日の慈林小学校の独自献立です。メニューは、キムタクごはん・牛乳・とりのから揚げ・わかめスープです。キムタクごはんには、キムチとたくあん、にんじん、豚肉、ながねぎを使った具だくさんな混ぜごはんです。

2月9日の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、茶めし・牛乳・おでん・ほうれんそうのごまあえです。おでんの具材は、だいこん、にんじん、三角こんにゃく、じゃがいも、いわしのつみれ、揚げボール、ちくわ、ちくわぶ、うずらの卵、むすび昆布です。具材に味が染み込むように、火加減に気をつけながら調理されています。

 

2月8日(火)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、みそラーメン・牛乳・大学いもです。みそラーメンは、白みそと赤みそを使用しています。みそには、腸内環境を整える作用があり、体を温める働きがあります。

2月8日(火)オンラインでの研究授業(1年1組)

にっこり 本日は、他校の先生方とオンラインで繋がり、算数の研究授業を行いました。面積の学習に繋がる「広さ比べ」を、具体物を活用したりICTを活用したりして、学びを深めました。

 

<重ね方を見つけています>

 

<重ねたら、折ったり、切ったりして、どちらが広いか検討します>

 

<はみ出した大きさを比べて、どちらが広いかを説明します>

 

<次は、どれだけ広いかを説明するために、タイルを敷きつめて調べます>

 

<敷きつめたタイルの枚数で、どちらがどれだけ広いかを説明することができます>

 

花丸子供たちは、直接比較による広さ比べから始まり、タイル〇枚分といった任意単位の間接比較による広さ比べまで、無理なく主体的に学習していました。

2月7日(月)離れていても繋がってる!

にっこり 家庭にいる児童と教室を繋ぎ、オンライン授業に取り組んでいます。黒板がよく見えるように、先生の声がよく聞こえるように、黒板の正面にGIGAスクール端末を置いています。大型テレビに友達の顔を映しているクラスもあり、離れていても、一体感を感じます。

 

2月7日(月)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、ごはん・牛乳・さけの塩焼き・ひじきの五目煮・けんちん汁です。ひじきの五目煮には、ひじき、大豆、にんじん、油揚げ、糸こんにゃくが使われています。ひじきには、カルシウム、鉄、食物繊維などが豊富に含まれています。

2月4日(金)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、はちみつパン・牛乳・煮込みハンバーグ・こふきいも・野菜スープです。じゃがいもには、風邪予防になるビタミンCが豊富に含まれています。

 

2月3日(木)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、カレーライス・牛乳・もやしとコーンのソテーです。もやしとコーンのソテーは、もやしのシャキシャキとした食感がよく子供たちにも好評です。

2月2日(水)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、豆ごはん・牛乳・いわしの佃煮・せんべい汁です。節分は、季節の節目で立春の前日のことをいいます。節分にちなんで、豆ごはんの「大豆」と、いわしの佃煮が登場しました。

図工「糸のこスイスイ」(5年生)

にっこり 5年生は、糸のこを使った作品づくりに取り組んでいます。糸のこの場所で密にならず、安全に使うため、「糸のこチケット」を活用しています。先生から渡された「糸のこチケット」を持っている児童が、糸のこで作業します。

 

にっこり大きな机に二人ずつ座り、無言でよく集中して作業しています。

2月4日(金)2月の生活について

にっこり 朝会で、2月の生活について担当の先生からお話がありました。

慈林小では、これまで取り組んできた感染防止対策を、もう一度見直します。朝の時間は外遊びに行かず、手洗い、健康観察、一日の準備をしっかり行い、落ち着いて学校生活をスタートします。感染拡大がおさまるまで、みんなで心を一つに頑張ります。3学期の目標「プラスワン 自分から行動しよう」をもとに、自分にできることを考えて、実行していきましょう。

※資料は、ランチルーム廊下側に掲示してあります。

2月4日(金)個別最適な学びを進めています

にっこり GIGAスクール端末を活用した学習に、子供たちはすっかり慣れてきました。3年生の国語では、自分のノートを写真に撮ってクラス全体で共有し、見合ったり感想を交流し合ったりし、学びを深めていました。

 

笑う1年生も、GIGAスクール端末は学習用具の一つになっています。机の上には、教科書・ノート・端末を用意し、先生の話をよく聞いて、課題に取り組んでいます。

2月3日(木)キャベツの苗の植え付けをしました(2年生)

笑う 3年生の理科で、モンシロチョウの成長などについて学習します。春になり、モンシロチョウが卵を産み付けられるよう、キャベツの苗を植えました。これから、水やりなどのお世話をして、キャベツを育てていきます。学年の花壇を耕してから、畝をつくり、本格的な畑のようになりました。春が待ち遠しいですね!

2月1日(火)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、ほうとう・牛乳・ちくわの磯辺揚げ・みかんです。ちくわの磯辺揚げは、青のり入りの衣をつけてサクッとなるように揚げています。

2月1日(火)慈林子たちは元気です!

にっこり 音楽の授業では、打楽器を使った合奏に取り組んでいます。子供たちは、楽しく学びながら、打楽器の演奏が上達しました。色々な楽器の演奏に挑戦してみましょう。

※感染拡大防止のために、歌やリコーダーの演奏は行っていません。

 

にっこり 体育の授業も、元気いっぱいに取り組んでいます。

※息が上がらない運動の時は、感染拡大防止のために、マスク着用可としています。

【4年生 ティーボール】

 

【6年生 走り高跳び】

1月30日(月)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、炊き込みおこわ・牛乳・わかさぎの天ぷら・かきたま汁です。わかさぎは今が旬の食べ物です。骨も丸ごと食べることができるため、カルシウムを多くとることができます。

1月28日(金)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、揚げパン(グラニュー糖)・牛乳・ポークビーンズです。ポークビーンズは、大豆を煮た煮汁も使われているため、味がまろやかで子供たちにも人気のメニューの一つです。

1月27日(木)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、チキンピラフ・牛乳・マカロニのクリームスープ・セレクトデザートです。セレクトデザートは、「はちみつレモンゼリー」と「プリン」の食べたい方を自分で選びました。

 

3学期も頑張っています!(2年生)

3学期が始まって、早いもので3週間が経ちました。コロナウイルス感染予防をしながら、どの授業も一生懸命取り組んでいます。

図画工作科「わくわくおはなしゲーム」では、お話を思い浮かべ、みんなで遊べるすごろくゲームを作りました。「サイコロで3が出たら、お宝ゲット!」「このマスでは、クマに出会う!」「2つ進むと1回休み」など、それぞれのマスに楽しいしかけを作っていました。

 

国語科「おにごっこ」の学習の後に、タブレットで自分が友だちに紹介したいおにごっこについて調べました。色おにや高おに、バナナおになど、おにごっこでもいろいろな種類があることに気付き、驚いていました。調べたおにごっこを休み時間にやってみるといいですね。

1月26日(水)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、ごはん・牛乳・さばの塩焼き・切り干し大根の五目煮・白菜のみそ汁です。切り干し大根の五目煮は、切り干し大根、豚肉、にんじん、油揚げ、糸こんにゃくが使われています。味が具材にしみ込むように調理されています。

 

1月25日(火)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、もやしラーメン・牛乳・手作りしゅうまい・みかんです。全国学校給食週間のお楽しみ献立として、手作りしゅうまいが登場しました。しゅうまいは、一つひとつ皮に包みアルミカップにのせて蒸しています。作業としては大変ですが、子供たちも大きなしゅうまいを喜んで食べていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1月24日(月)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、ごはん・牛乳・くじらのかりん揚げ・すいとん・エコふりかけです。1月24日から30日は「全国学校給食週間」です。日本の学校給食が明治時代、山形県鶴岡町の小学校でお弁当を持ってこられない子供たちのために、おにぎり・塩ざけ・漬物を用意したのが始まりといわれています。川口市では、昭和22年に小学校でミルクとおかずを出したのが、最初の給食です。本日は、昔給食でよく食べられていた「くじら肉」を使ったかりん揚げが登場しました。

1月21日(金)6年生学年球技大会

今日は6年生は学年球技大会を行いました。

種目は、2学期から各クラスが体育の授業で取り組んでいた「キックベース」です!

チームで声を掛け合って、楽しく試合をしていました。

結果発表の後は、学年全員でハイチーズ!(撮影のときのみマスクを外しています)

勝ち負け関係なく、互いを称えられるのが6年生の良い所ですね興奮・ヤッター!

卒業に向けてさらに絆を深めた6年生でした。

1月21日(金)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、子供パン・牛乳・ほきのバジル揚げ・ブロッコリー・ペーザンヌスープです。ほきのバジル揚げは、魚が苦手な子供も食べやすく、給食の魚のメニューの中でも人気な食べ物です。

1月20日(木)時間走で体力向上!(2年生)

笑う 体育の授業で、時間走に取り組んでいます。担任は、子供たちの表情を確認しながら逆方向に走ります。長距離走大会は中止となりましたが、体育の授業や休み時間の活動で、子供たちの体力向上に取り組みます。

子供たちは、自宅で過ごす時間が長くなり、体力の低下が見られます。休日に、自宅近くで縄とびに取り組むことも良いですね。

 

1月20日(木)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、カレーライス・牛乳・もやしとコーンのソテーです。カレーライスは子供たちに人気なメニューです。本日のカレーは、にんじん、たまねぎ、じゃがいも、豚肉、などの野菜とチーズや脱脂粉乳でまろやかに仕上げています。

1月20日(木)学級文庫のバーコード登録を進めています

にっこり 図書室の本のバーコード登録が終わり、学級文庫の登録作業を行っています。学校応援団の図書ボラの皆さんのご協力をいただいています。ご多用の中、子供たちのために、ありがとうございます。

 

<1冊ずつ、バーコードのシールを貼ります。>

 

<シールを貼り終えた本を、バーコードリーダーで登録していきます。>

1月20日(木)「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」について

まる「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」についての資料です。内容についてのお問い合わせは、直接、厚生労働省までお願いいたします。

 

①小学校休業等対応支援金リーフレット.pdf

②小学校休業等対応助成金リーフレット.pdf

③特別相談窓口・個人申請リーフレット.pdf

「ききたいな、ともだちのはなし」「競書会」(1年)

 3学期最初の国語は、いろいろな詩を読んで、好きな詩をクラスのみんなに紹介しました。お互いに好きな詩を発表したり、質問したりして、詩に親しむことができました。

 13日(木)には、初めての競書会を行いました。1年生はフェルトペンで、「ふじ山」と書きました。集中して、お手本を見ながら、一画一画丁寧に書いていました。


1月19日(水)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、ごはん・牛乳・マーボーどうふ・中華風コーンスープです。中華風コーンスープには、たまねぎ、ホールコーン、クリームコーン、卵、ほうれんそうが使われています。卵を溶き入れてふんわりと仕上がるように火加減に気をつけてゆるくかき回して作られています。