ブログ

学校生活

7月10日(月)の給食

はかりめごはん・牛乳・夏野菜のみそ汁・冷凍みかん

 

今日は「はかりめごはん」というちょっと珍しいごはんが登場しました。

はかりめごはんは、5年生で行く大貫海浜学園で出される名物料理です。

「はかりめってなんだろう…?」子どもたちからも、先生方からもそんな声が聞こえてきました。

はかりめとは、あなごのことで、大貫海浜学園がある千葉県富津市の魚市場で使われています。

はかりとは「棒はかり」のことを指していて、あなごの体にある白い点々模様が市場で使う棒はかりの目盛りに似ていることから、「はかりめ」と呼ばれています。

ごはんに合わせ酢を混ぜているので、今日のような暑い夏にはピッタリです。

お魚は苦手な子もたくさんいるのですが…今日は比較的食べやすいのではないかと思っています。

巡回と片付けの時間が楽しみです。今日も残さず食べましょう!

7月7日(金)オンライン児童集会

にっこり 7月は朝から高温となりますので、朝会や集会はオンラインで行っています。子どもたちは、エアコンのある教室で着席し、落ち着いて視聴することができています。

あいさつ運動2日目

笑う 今朝も、正門・西門の両方であいさつ運動を行いました。元気なあいさつが飛び交い、笑顔いっぱいの爽やかな一日がスタートしています。

安行中とのあいさつ運動

にっこり 7月6日(木)7日(金)は、慈林小生活委員会と安行中1年生がコラボしたあいさつ運動に取り組みます。

朝から「おはようございます」の元気なあいさつが響き、気持ちよく一日がスタートしてします。

 

キラキラじりん子ビオトープを少しずつ改修しています。水草や水辺の植物の種類が増え、子供たちも興味を持って覗いています。

七夕に願いを込めて

笑う 明日は七夕。1年生・2年生・スマイル学級の教室のドアには、笹飾りがあります。短冊に願いを書いて、色紙で飾りも作りました。今年の願い事が叶いますように。