学校生活
4年生 運動会練習
9月30日(土)の運動会に向けて各クラスで準備が始まり、特にソーラン節の練習に熱が入っています。
昨年の4年生のかっこいい踊りあこがれ、休み時間に自主的に練習する子どもたちが多いです。
さらに、踊りのリーダーに立候補する児童も多く、その意欲的な姿がクラス全体、学年全体に活気をもたらしています。
9月8日(金)の給食
ツイストパン・牛乳・ポテトコロッケ・ソーセージとキャベツのスープ・ミニトマト
今日はコロッケが登場しました。中身はじゃがいもです。じゃがいもの甘みがつまっていて、外はサクサク中はホクホクのコロッケなので、子どもたちも好きなこと間違いなしです。
一緒に登場したのは、ソーセージとキャベツのスープ・ミニトマトです。
キャベツの甘みがおいしいスープです。
今日はいつもに比べると少し寒いので、美味しい給食を残さず食べて温まりましょう!
9月7日(木)の給食
炊き込みおこわ・牛乳・白ごまつくね・なすのみそ汁
今日は和食の献立が登場しました。もち米をたっぷり使った「炊き込みおこわ」です。
モチモチした食感が子どもたちも好きなようで、和食の炊き込みごはんでは1番食べてくれる献立です。
そして一緒に登場したのは、白ごまたっぷりのつくねです。このつくねは油で揚げているので、食べた時にサクッとした食感になっています。
今日の食育だよりには、普段なにげないところで使われている「ごま」についてのお話を書きました。
今日も残さず食べましょう!
9月6日(水)の給食
ごはん・牛乳・マーボーどうふ・フルーツカクテル
今日はごはんと相性抜群なマーボーどうふが登場しました。
マーボーどうふも子どもたちから人気の献立で、どのクラスでもおかわりが売り切れ、食缶が空っぽになって返ってきます。少し濃い味付けで、ごはんとの相性は抜群。辛すぎないのがどうやら人気の理由のようです。
今日も食缶が空っぽになって返ってくると嬉しいのですが…片付けの時間が楽しみです。
そして一緒に登場したのは、こちらも人気のフルーツカクテルです。
フルーツカクテルのシロップにはレモン果汁を使っており、甘すぎず爽やかな酸味も感じられるようになっています。
フルーツカクテルにはいつも、ナタデココが入っているのですが、どうやらこのナタデココの好き嫌いがわかれるようです。ということで、今日の食育だよりはナタデココについて書いてみました。これを機に、少しでも興味を持ってもらえたらと思います。
夏休みの宿題で、給食についての作文を書いてくれた児童がいました。その中に「給食のフルーツカクテルが好きだ」と書いてくれていた子がいて、嬉しい気持ちになりました。
天気が不安定で、気持ちも不安定になりやすいですが、おいしい給食を食べてモヤモヤ気分も吹き飛ばしましょう!
9月5日(火)の給食
もやしラーメン・牛乳・とりのから揚げ・枝豆
今日は火曜日なので麺の日です。今日はもやしラーメンが登場しました。
もやしがたっぷり入っていて、暑さが残るこの季節でも食べやすいラーメンです。
そして一緒に登場したのは、子どもたちの大好きなとりのから揚げです。
下味をしっかりつけたお肉に、片栗粉をまぶして揚げていきます。よく噛んで食べましょう。
今日はラーメン・から揚げ・枝豆と子どもたちの大好きな献立になっています。
朝から楽しみにしていた子もいたようで、「今日の給食から揚げだあ!」と話している声があるクラスから聞こえてきました。
暑い中頑張って作ってくれている調理員さんたちに感謝して、今日も残さず食べましょう!