学校生活
9月27日(水)の給食
キャロットドリア・牛乳・野菜スープ
今日はキャロットピラフという味付きのごはんが登場しました。このごはんに、ドリアのホワイトソースを各自でかけて食べます。ホワイトソースには、にんじん・たまねぎ・ほうれん草・鶏肉・えびが入っていてとても具だくさんです。「自分でごはんの上にかけて食べる」というのも、給食ではそんなに多くはやらない行動です。いつもとちょっと違った楽しみがあるので、子どもたちも食べてくれるかなと思っています。
今日の食育だよりには、このドリアについてのお話を書きました。どうやってうまれたの?どの国の料理なの?ということで、きっと知らないことがいっぱいだろうと思い書いてみました。
今日も残さず食べましょう!
9月26日(火)の給食
五目ラーメン・牛乳・春巻・りんご
今日は火曜日なので麺の日でした。今日は野菜たっぷりの五目ラーメンが登場しました。
キャベツやにんじん・ほうれん草・たまねぎ・しいたけなど、いろいろな野菜が入っていましたが残さず食べているクラスが多くとても嬉しかったです。
そしてデザートにはりんごがつきました。りんごの優しい甘みが好きな子も多いようで、こちらも残りは少なかったです。
今日もおいしくいただきました!
6年生 最後の運動会に向けて
6年生はすべての学校行事を「小学校生活最後の〇〇〇〇」と捉え、学年で心を合わせて取り組んでいます。
運動会では、6年生だからできる表現運動に取り組みます。本番を楽しみにしてください!
9月25日(月)の給食
ごはん・牛乳・さんまのかば焼き・煮びたし・豚汁
今日は和食の献立が登場しました。今日は秋の味覚さんまを使った、「さんまのかば焼き」です。
お魚が苦手な子は結構いるのですが、かば焼きのタレがついているので、ほかのお魚の献立よりも食べやすくなっています。
今日のさんまは揚げたあとにタレと絡めています。あまじょっぱいタレとごはんの相性は抜群です。
運動会の練習も終盤になってきました。どの学年も真剣に一生懸命練習している姿が素敵です。
今日も残さず食べましょう!
9月22日(金)金管クラブも頑張っています♪
放課後の校庭で、金管クラブが運動会に向けて練習を行いました。演奏しながらの隊形移動は難しいのですが、拍を体で感じながら音楽と動きがひとつになるよう練習を重ねています。運動会本番では、頑張る子供たちに大きな拍手をお願いします。