学校生活
12月8日(水)音楽室から
音楽室から、荘厳な音色が聴こえてきました。行ってみたところ、5年生の子供たちが「静かにねむれ」のメロディーに合わせて、キーボードで和音の演奏をしていました。子供たちは、移り変わっていく和音の響きを感じながら演奏することができました。最近のキーボードは、パイプオルガンや弦楽器など、様々な楽器の音色が出るので、演奏の幅が広がりますね。
6年生 書初めの練習
小学校生活最後の書初め練習に取り組んでいます。先生の話をよく聞いて、集中して丁寧に書いています。
5年生 映像学習を進めています
4時間目、校内のあちこちで5年3組の子供たちがグループ活動をしていました。今日は、撮影前のロケハンで、撮影の流れやリポーターの立ち位置などを確認していました。ピンク色のクリアファイルは、GIGAタブレットの代わりです。撮影日には、カメラ係のGIGAタブレットを使って撮影します。どんな番組ができるか、楽しみですね。
気づいたことを伝え合って、改善していきます。
12月8日(水)の給食
本日の給食のメニューは、キムチチャーハン・牛乳・春巻・トックです。春巻は子供たちから人気のあるメニューのひとつです。春巻の皮がパリッとなるように、調理員さんが上手に揚げてくれました。
12月8日(水)進んであいさつをしよう!(生活委員会)
朝の慈林タイムの時間に、各クラスで生活委員会が作成したあいさつを呼びかける動画を視聴しました。動画を視聴したあとは、担任の先生とあいさつについて振り返ったり、話し合ったりしました。「あいさついっぱい」の慈林小学校にするために、自分から進んであいさつすることを続けていきましょう。