学校生活
12月14日(火)あいさつ運動2日目
安行中学校1年生と生活委員会とのあいさつ運動、2日目を行いました。とても寒い朝でしたが、子供たちは大きな声であいさつを交わして、元気よく登校しました。あいさつ運動が終わっても、元気で爽やかなあいさつを、学校・家庭・地域で続けていきましょう。
12月14日(火)の給食
本日の給食のメニューは、きつねうどん・牛乳・いかと春菊のかき揚げです。春菊は今が旬の野菜です。春に黄色の花を咲かせ、葉の形が菊に似ていることから、春菊と名付けられました。
12月13日(月)あいさつ運動1日目
慈林小学校を卒業した安行中学校の生徒たちが、あいさつ運動に来てくれました。正門と西門に分かれ、慈林小の生活委員会の子供たちと一緒に、朝から元気で爽やかなあいさつの実践ができました。慈林小の子供たちも、元気なあいさつを返すことができました。安行中学校の皆さん、明日もよろしくお願いします。
12月13日(月)の給食
本日の給食のメニューは、ごはん・牛乳・肉野菜炒め・中華風コーンスープです。肉野菜炒めは、豚のもも肉とばら肉、たまねぎ、にんじん、たけのこ、もやし、キャベツを使用しています。野菜の食感を活かして作られています。
4年生 オンライン社会科見学
12月10日の3時間目にオンライン社会科見学を行いました。
11月に行った利根大堰方面への社会科見学でも行った見沼通船堀に関する内容でした。子どもたちは、講師の方の説明を真剣なまなざしで聞くことができ、社会の授業で学習したことを活かしながら質問に答えることもできました。