学校生活
12月10日(金)の給食
本日の給食のメニューは、揚げパン(きな粉)・牛乳・さけとマカロニのクリーム煮です。鮭には、DHAやEPAが含まれており、脳の記憶力を向上させる効果があるといわれています。さけとマカロニのクリーム煮は、鮭、じゃがいも、たまねぎ、マッシュルーム、マカロニがたっぷり入っています。
令和3年度薬物乱用防止教室
12月9日(木)に、6年生を対象に薬物乱用防止教室を開催しました。学校保健委員会の一環として、PTA保健部の方にも参加していただきました。講師は、埼玉県警察本部非行防止対策班「あおぞら」の方です。
子供たちは、スライドの資料や講師の警察官の話を通して、薬物の体への影響や、使用することで健康だけでなく生活をも破壊する恐ろしさを学ぶことができました。子供たちには、生涯にわたって危険薬物等に関わることなく、健康で安全な生活を送ってほしいと強く願っています。
12月10日(金)学年リレー大会(6年生)
6年生が学年リレー大会を実施し、大いに盛り上がりました。走るフォームやバトンパス、チームワーク、友達を応援する姿などから、体育のリレー学習の成果を感じることができました。アンカーがゴールし順位が決まった後の、お互いの健闘を拍手でたたえ合う爽やかな態度も素晴らしかったです。卒業前の素敵な思い出が、また一つ増えました。
12月10日(金)児童集会(クラブ発表会)
今日の児童集会は、音楽室からライブ配信で行いました。各クラブの代表の児童が工夫をして、活動の内容を紹介してくれました。3年生から5年生の、来年のクラブ選びの参考になると思います。また、最後にはミュージック委員会の演奏発表がありました。曲目は「ジングル・ベル」「風になる」の2曲です。素敵な演奏をありがとうございました。
12月9日(木)の給食
本日の給食のメニューは、ごはん・牛乳・肉じゃが・なめこ汁・エコふりかけです。肉じゃがは、火を止めてから10分くらい蒸らして、味が全体に染み込むように作られています。じゃがいもは大きめに切っているので、ホクホクとした食感です。