学校生活
11月30日(火)の給食
本日の給食のメニューは、みそラーメン・牛乳・大学いもです。みそラーメンには、埼玉県の大豆を使って作られた「彩花みそ」を使っています。11月は「彩の国ふるさと学校給食月間」として、1か月を通して、埼玉県の郷土料理や埼玉県の農産物を使った給食が登場しました。
11月27日(土)学校公開
午前中3時間の学校公開を実施しました。保護者の皆様には、分散での来校にご協力いただきありがとうございました。子供たちは、教室での学習の様子を保護者の皆様に見ていただき、緊張しながらも嬉しそうな様子でした。
〇屋外での受付・消毒にご協力いただき、ありがとうございました。
〇久しぶりの授業参観で、子供たちは緊張しながらも、保護者の皆様に参観していただき張り切っていました。
校内音楽会
11月24日(水)から26日(金)にかけて、3年生以上で、校内音楽会を実施しました。打楽器・鍵盤楽器・小物楽器を組み合わせ、クラスごとに1曲の合奏を仕上げました。どのクラスも、音楽を楽しんでのびのびと表現することができました。学年発表の最後には、金管クラブの演奏もあり、日ごろの練習の成果を発表することができました。
11月26日(金)の給食
本日の給食のメニューは、揚げパン(グラニュー糖)・牛乳・コーンシチュー・みかんです。揚げパンが学校給食のメニューに加えられるようになったのは、昭和27年の東京都大田区にある小学校にいた一人の調理員さんがきっかけとなりました。その調理員さんが「作ってから時間がたって硬くなったパンをどうしたらおいしく食べられるか」を考えて、油で揚げて砂糖をまぶし、病気で休んだ児童に届けたそうです。戦後まもないころで色々な物が不足し、学校給食も手探りで実施していた時代です。今も昔も変わらない人気の揚げパンです。
11月25日(木)の給食
本日の給食のメニューは、ごはん・牛乳・ユーリンチー・ボイルキャベツ・五目スープです。五目スープの「五目」とは、色々な食材を味や彩り、栄養のバランスを考えて取り合わせたものという意味です。スープには、なると、にんじん、たけのこ、もやし、しょうが、にんにく、ほうれんそうが使われています。野菜たっぷりな栄養満点スープです。