ブログ

学校生活

5月15日(月)の給食

ごはん・牛乳・四川どうふ・フルーツカクテル

 

今日は肌寒い日に食べたくなる四川どうふが登場しました。

四川どうふは、マーボーどうふよりも辛味を抑えており、辛いものが苦手な子でも食べやすいのが特徴です。

たっぷりの豆腐は、1度下茹でをしてから調理員さんが丁寧に混ぜています。

今日の四川どうふには、さやえんどうが入っています。さやえんどうが入ることで彩りが良くなりますね。

見た目も美味しい、食べて美味しい四川どうふになりました。

今日は朝から雨が降っているので少し肌寒いですね。そんな肌寒い今日みたいな日にピッタリな献立です。

今日も残さず食べましょう!

2年生活科「ぐんぐんそだておいしい野菜」

 生活科で野菜の苗を植え、観察しました。実がどこになるのか予想しながら学習カードに詳しく記入しました。野菜の苗に花が咲いていることや葉の両面と茎の触り心地に驚きながら学習していました。自分で育てた野菜を収穫し、食べられる日が楽しみですね。

 

 

 

 

 

 

5月12日(金)の給食

フラワーロール・牛乳・えびとアスパラガスのグラタン・野菜スープ

 

今日は、えびとアスパラガスのグラタンが登場しました。

アスパラガスは今が旬の野菜です。アスパラガスには緑色のほか、白色・紫色など色々な色があるのをご存じでしょうか。旬の時期の今、スーパーの野菜コーナーに行くともしかしたら色々なアスパラガスが並んでいるかもしれません。

今日のグラタンに使っているのは緑色のグリーンアスパラガスです。

グリーンアスパラガスは他の色のアスパラガスに比べて、カロテンの含有量が多いのが特徴です。

アスパラガスは英名で、日本名でいうと「オランダキジカクシ」。成長して葉が茂ると雉(きじ)が隠れるほどになることからだと言われています。

そんな旬の野菜であるアスパラガスを今日はたっぷり使ってグラタンに入れました。

アスパラガスのシャキシャキした食感と、えびのプリプリの食感を楽しみながら味わって食べてみてください。

今日も残さず食べましょう!

5月11日(木)の給食

わかめごはん・牛乳・とりのから揚げ・キャベツのみそ汁

 

 今日は子どもたちの大好きなとりのから揚げが登場しました。

どのクラスでも大人気で、教室を巡回しているとおかわりじゃんけんをしているクラスがありました。

たくさんの子がじゃんけんに参加していて熱い戦いが繰り広げられていました。

そして一緒に登場したのは、キャベツをたっぷり使ったみそ汁です。

みそ汁にはキャベツの甘みが広がり、とても美味しかったです。どのクラスももりもり食べてくれました。

今日も美味しく頂きました!

5月10日(水)の給食

ごはん・牛乳・肉野菜炒め・かきたま汁

 

 今日は具材をたっぷり使った肉野菜炒めが登場しました。

たけのこやキャベツ・もやしのシャキシャキした食感とたっぷりの豚肉でスタミナ満点。

教室を巡回していると、ごはんの上にのせて丼のような形で食べている子を何人も見かけました。

おかわりをしている子もいて、みんなもりもり食べていました。

そして一緒に登場したのは、新鮮な卵をたっぷり使ったかきたま汁です。

汁の中には、赤色のにんじん・緑色のほうれん草とふわふわの卵がたっぷり。

どのクラスもたくさん食べてくれました。

今日も美味しく頂きました!