学校生活
11月22日(水)の給食
まごわごはん・牛乳・れんこんつくね・まゆ玉汁
今日は「まごわごはん」という和食の炊き込みごはんが登場しました。
まごわごはんの「まごわ」とは、バランスの良い食事を心がけるために取り入れたい食材7品目「まごわやさしい」のことです。
具体的に何のことかと言うと、
ま:豆類 ご:ごま(種実類) わ:わかめ(海藻類) や:野菜
さ:魚 し:しいたけ(きのこ類) い:いも類
のことです。今日のまごわごはんには、大豆・ごま・ひじき・にんじん・ちりめんじゃこ・しいたけ・さつまいもを使っています。
体に良い食材がたっぷりなので、今日も残さず食べましょう!
4年生 川口特別支援学校との交流会
4年生は、川口特別支援学校の3年生との心温まる交流会を行いました。
準備段階から、子どもたちはこの日のために一生懸命取り組んできました。自己紹介カードの交換、動画メッセージの送受信を通じて、お互いについて知る時間を大切にしました。そして、ついに会える日がやってきたのです!
会う日のために、4年生は「どうしたらみんなで楽しめるか」を真剣に考えました。お互いの気持ちを尊重しながら、遊びの内容やルールに工夫を凝らしたのです。
交流会では、成功したこと、思い通りにいかなかったこと、様々な感情が交錯しました。けれど、それぞれの経験は大切な学びとなり、今後の成長につながる財産です。この経験を生かし、これからもさらに素晴らしい学習を進めていきたいと思います。
タブレットで広がる学びの世界
タブレット端末を使った授業の様子を紹介します。
3年生体育、跳び箱の時間では、''追いかけ再生ツール''をという、録画した動画を遅れて再生する機能を使っていました。
自分がとんだ台上前転の様子を確認し、ポイント通りできているか、どこが自分の課題かを確認していました。
4年生理科、季節と生物【5】では、秋の自然をタブレットのカメラ機能を使って撮影していました。
四季折々の変化を記録し、年間を通じた自然観察の学習が行われています。これらの写真は、学びの資料として端末に蓄積されていきます。
これからも、タブレット端末を効果的に活用し、よりよい教育活動を行っていきます。
11月21日(火)の給食
おっきりこみ・牛乳・ゼリーフライ・りんご
今日は火曜日なので麺の日です。今日は「おっきりこみ」といううどんが登場しました。
おっきりこみは、通常のうどんよりも平らな「平打ちめん」といううどんを使います。
汁には具材がたっぷり入っているので、食べ応え抜群です。
今日も風が強く寒いですが、残さず食べて温まりましょう!
11月20日(月)の給食
カレーライス・牛乳・フルーツカクテル
今日はみんな大好きカレーライスの登場です。子どもたちは朝からカレーの話で盛り上がっていました。
「おうちのカレーもおいしいけど、学校のカレーもおいしくて好き!!」と教えてくれた子がいました。
今日は風が冷たくて寒いので、温かいカレーがピッタリですね。
今日も残さず食べましょう!