学校生活
2月7日(月)の給食
本日の給食のメニューは、ごはん・牛乳・さけの塩焼き・ひじきの五目煮・けんちん汁です。ひじきの五目煮には、ひじき、大豆、にんじん、油揚げ、糸こんにゃくが使われています。ひじきには、カルシウム、鉄、食物繊維などが豊富に含まれています。
2月4日(金)の給食
本日の給食のメニューは、はちみつパン・牛乳・煮込みハンバーグ・こふきいも・野菜スープです。じゃがいもには、風邪予防になるビタミンCが豊富に含まれています。
2月3日(木)の給食
本日の給食のメニューは、カレーライス・牛乳・もやしとコーンのソテーです。もやしとコーンのソテーは、もやしのシャキシャキとした食感がよく子供たちにも好評です。
2月2日(水)の給食
本日の給食のメニューは、豆ごはん・牛乳・いわしの佃煮・せんべい汁です。節分は、季節の節目で立春の前日のことをいいます。節分にちなんで、豆ごはんの「大豆」と、いわしの佃煮が登場しました。
図工「糸のこスイスイ」(5年生)
5年生は、糸のこを使った作品づくりに取り組んでいます。糸のこの場所で密にならず、安全に使うため、「糸のこチケット」を活用しています。先生から渡された「糸のこチケット」を持っている児童が、糸のこで作業します。
大きな机に二人ずつ座り、無言でよく集中して作業しています。