ブログ

学校生活

2年 かけ算の学習に入りました!

2年生の算数科では、「かけ算」の学習に入りました。

この時間は、子どもたちの日常生活と結びつけた買い物の問題から、実際にくだものやおはじきを操作して、どんなかけ算の式になるのかを考えました。グループ交流を通して、自分との考えの共通点や相違点に気づき、課題解決につなげていました。また、おはじきなどをつかって、まとまりをつくると、かけ算の式の「1つ分の数」と「いくつ分」がわかりやすいことに気がつきました。

 

グループ交流で、気づいたことを生かして今度は一人で考えてみよう!

「1頭のぞうに3つずつ、それが2頭分だから・・・式は3×2=6かな?」

 

おはじきをならべて、かけ算の問題を出し合いっこしよう!

 

最後は、今日学習してわかったことや気づいたことをふりかえりに書こう。

今後もかけ算の学習が続きます。ご家庭でも、日常生活の中からお子さんと一緒にかけ算の場面を見つけてみてください。

10月20日(水)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、ごはん・牛乳・肉野菜炒め・中華風コーンスープです。肉野菜炒めは、豚肉と、たまねぎ、にんじん、たけのこ、もやし、キャベツに調味料を入れ、水っぽくならないように、火の通りに気を付けながら作られています。

10月19日(火)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、きつねうどん・牛乳・さつまいもむしパンです。さつまいもむしパンは、今が旬のさつまいもを使った手作りむしパンです。もちもちとした食感で、子供たちも喜んで食べていました。

実りの秋

にっこり 2年生が国語の学習で「秋を見つけよう」に取り組みました。校務員さんから、学校で育てた稲の収穫の様子を見せていただき、貴重な経験となりました。

10月18日の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、ごはん・牛乳・マーボーどうふ・杏仁フルーツです。杏仁フルーツに使われている「杏仁豆腐」の「杏仁」とは、杏(あんず)の種の中にある硬い皮に包まれた白い実のことです。「杏仁豆腐」はこの「杏仁」を使って、牛乳、寒天やゼラチンで固めて作られています。

10月15日(金)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、揚げパン(グラニュー糖)・牛乳・ポトフ・花みかんです。ポトフは、フランスの家庭料理の一つです。フランス語で「火にかけた鍋」という意味で、鍋に肉の塊と野菜、香辛料を入れて長時間煮込んだ料理です。

 

10月14日(木)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、きのこごはん・牛乳・白ごまつくね・たぬき汁です。きのこには、カルシウムの吸収を助ける働きがあるビタミンDが豊富に含まれています。給食では、えのきたけ、しめじ、干ししいたけをたっぷり使った炊き込みごはんとして登場しました。

10月13日(水)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、ごはん・牛乳・さんまの塩焼き・もやしのおかか炒め・みそ汁です。もやしのおかか炒めの「おかか」は、みそ汁の出汁をとった鰹節を利用して作られてます。

10月12日(火)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、肉なんばん・牛乳・さつまいもと大豆のかりんとうです。さつまいもは、ビタミンCが多く含まれています。ビタミンCは熱に弱い栄養素ですが、さつまいものビタミンCはでんぷんに守られて壊れにくいのが特徴です。

10月11日(月)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、カレーピラフ・牛乳・マカロニのクリームスープです。マカロニは、パスタの一種です。マカロニには、穴の開いたものの他に、貝やリボン、ペンの先の形があります。給食では、らせん状の形のマカロニを使用しました。

慈林小学校 秋季運動会

笑う 10月7日(木)に、ミニ運動会を実施しました。今年の内容は表現運動のみでしたが、保護者の皆様にも参観していただき、練習の成果を発表することができました。どの学年も感染拡大防止と表現運動を両立する創意工夫のある内容で、子供たちもよく頑張り、見ごたえがありました。子供たち一人一人の輝く笑顔から、行事には子供たちを成長させる力があることを実感した運動会でした。朝早くから、保護者受付や会場整理にご協力いただいたPTA役員の皆様、ありがとうございました。

【1年生】あいうえおであそぼう

 

【2年生】咲き誇れ!!慈林の華

 

【3年生】~HA・NA・GA・SA~2021

 

【4年生】Make you happy  慈林子 !!

 

【5年生】大漁!ソーラン魂!

 

【6年生】Share Your Light  ~あなたは、きっと誰かの光だ~

10月8日(金)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、子供パン・牛乳・煮込みハンバーグ・野菜スープ・ブルーベリーゼリーです。本日は、10月10日の「目の愛護デー」にちなんで、デザートにブルーベリーゼリーがつきました。ブルーベリーには、アントシアニンが多く含まれており、目の疲れを和らげる働きがあります。

10月7日(木)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、ひじきごはん・牛乳・けんちん汁です。ひじきには、カルシウム、鉄分、食物繊維など様々な栄養素が含まれています。本日の給食では、ごはんの具として使用しました。今日は、運動会を無事に実施することができました。力いっぱい演技する姿を家の方にも見ていただくことができました。頑張った運動会!美味しい給食を食べて、午後も頑張りましょう。

10月6日(水)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、ごはん・牛乳・厚焼き卵・きんぴらごぼう・さつま汁です。さつま汁は、鹿児島県の郷土料理です。「さつま」は「さつま鶏」を使うことからきており、江戸時代に薩摩藩で武士の士気を高めるために鶏同士を戦わせ、負けた鶏を食べたのが始まりといわれています。

10月5日(火)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、もやしラーメン・牛乳・ぎょうざ・花みかんです。もやしは、豆に水を吸わせて暗いところで発芽させたものです。1年中栽培されており、サラダや炒め物、あえ物、スープの具など色々な料理に手軽に使える食材です。

10月5日 保護者の皆様へ

お知らせ「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金(厚生労働省)」について情報提供です。ホームページ内「学校からのお知らせ」→「保護者向けご案内」にリーフレットがございます。

以下にページのリンクを貼りましたので、ご参照ください。

 助成金・支援金のご案内(←クリックすると、該当ページ


にジャンプします。)

 

1年生 2学期も元気にがんばっています。

2学期が始まって、1か月が経ちました。

1年生は、「スーパー1年生」を目指して、2学期も頑張っています。

 

始業式、よい姿勢で話を聞くことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 PCを使って、計算の練習。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

道徳で友だちと話し合い活動。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

給食もいっぱい食べています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

図工「のってみたいな いきたいな」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんなが楽しめるルールを考えて、遊ぶことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動会の練習中。本番が楽しみですね。

10月4日(月)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、ごはん・牛乳・とりとカシューナッツの炒め煮・わんたんスープです。カシューナッツは、カルシウムの吸収率を高める亜鉛や、貧血予防になる鉄などのミネラルと、疲労回復の効果があるビタミンB1が豊富に含まれています。

10月1日(金)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、ツイストパン・牛乳・大豆の洋風煮・ボイルウインナーです。大豆は、成長期に不可欠なたんぱく質やカルシウムが豊富に含まれています。ぜひ、ご家庭でも積極的に食べてほしい食材です。

9月30日(木)スーパーマーケット見学(3年生)

にっこり マルエツ慈林店のご協力をいただき、社会科の学習の一環で店内の見学をさせていただきました。感染防止対策のため短時間の見学でしたが、子供たちは、商品の陳列の工夫などについて興味をもって見学することができました。

9月30日(木)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、ごはん・牛乳・さんまのかば焼き・豚汁です。さんまには、DHA・EPA・ビタミン・カルシウム・鉄分など体に良い栄養素が豊富に含まれています。給食では、さんまを油で揚げて、甘辛のたれをかけています。

9月29日(水)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、カレーライス・牛乳・フルーツカクテルです。フルーツカクテルは、レモン汁と砂糖、水で作ったシロップに、黄桃、パインアップル、寒天、ナタデココ、カクテルゼリーが使われています。

9月29日(水)生活科(1年生)

にっこり 朝顔の種取りが終わると、次はリースづくりです。朝顔を根から抜き、吊るして乾燥させます。先生のやり方をよく見て、説明をよく聞いて、取り組むことができました。

 笑う 丸い形に作ったリースは、ひとまず植木鉢の上に置きました。

9月28日(火)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、広東めん・牛乳・春巻です。広東めんは、とろみがついた餡をかけた麺料理です。料理名に「広東」という文字が入っているため中国料理のように思えますが、日本発祥の麺料理です。給食では、汁にとろみをつけて作りました。

9月24日(金)メダカの産卵ラッシュです!

にっこり 5年生が理科の学習のために飼育しているメダカが、産卵ラッシュを迎えています。子供たちは、毎日生まれた卵を数えながら別の容器に移したり、生まれた子メダカを飼育容器に移したりしています。小さな命を大切に育てています。

9月24日(金)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、マーブル食パン(ココア)・牛乳・スパゲティナポリタン・ソーセージとキャベツのスープです。スパゲティナポリタンの「ナポリタン」は、神奈川県横浜市にあるホテルで考案された日本発祥の料理といわれています。給食では、コンソメ、ケチャップ、ウスターソースなどで味付けをしました。

子供たちの目の健康を守りましょう

お知らせ オンライン学習にご協力いただき、ありがとうございます。子供たちがスクリーンを見つめる時間が増え、目の健康が心配されます。正しい姿勢や目の休ませ方についての資料をご案内します。ご活用ください。

(出典:公益社団法人 日本眼科医会ホームページ)

まる正しい姿勢で見よう.pdf

まる目を休ませよう.pdf

まる家での約束.pdf

他の資料もございます。

リンクページ(←クリック)からご確認ください。

 

9月22日(水)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、ごはん・エコふりかけ・牛乳・肉じゃが・なめこ汁です。なめこ汁のなめこは、つるんとした食感が特徴で、胃や腸の健康を維持する働きがあります。

9月22日(水)運動会の練習(3年生)

笑う 3年生は、笠を持ちながら表現運動に取り組みます。一つ一つの動きを大きく自信をもって踊れるよう、熱心に練習に取り組んでいます。笠は、今は何もついていませんが、本番では花飾りや鈴のついた花笠となります。色とりどりの華やかな表現になりそうですね。

 

 

わっかでへんしん!(2年図工)

ひらめき2年生図画工作科「わっかでへんしん」では、画用紙でつくったわっかをつなぎ合わせながら、思い思いになりたい自分に変身しました。「きついからもう少し伸ばしてみよう!」「このくらいがちょうどいいかな」などと、何度も自分の身体を使って確かめながら、変身グッズを作っていました。

 

「へんしんしたみんなで ハイポーズ!」

9月21日(火)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、カレーなんばん・牛乳・ししゃものサクサク揚げ・お月見ゼリーです。本日は「お月見(十五夜)」です。この日にちなんで、デザートにお月見ゼリーが登場しました。お月見には、月を眺めるだけでなく、収穫に感謝して月に見立てた収穫物をお供えするという風習もあります。

9月21日(火)運動会の練習(1年生)

笑う テンポの良い音楽に合わせて、振付の練習をしています。ところどころにオリジナルのポーズを入れるなど、1年生らしい工夫も光っています。本番が楽しみですね。

9月17日(金)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、揚げパン(黒ざとう)・牛乳・とうふのあんかけです。今日の揚げパンは、乳・卵不使用のコッペパンを使用しております。パンにまんべんなく砂糖がつくように、揚げたてのコッペパンに素早く黒ざとうをまぶして作られています。

9月15日(水)授業支援システム研修会

会議・研修 安行小学校の先生を講師としてお招きし、授業支援システム「スクールタクト」の研修会を実施しました。基本的な操作を実技を通して学び、先生方は「早く授業で活用したい!」と目を輝かせていました。これからの授業で子供たちも「スクールタクト」を活用した学習活動に取り組み、慈林小のGIGAスクールの学びがいっそう進み、充実していきます。

 

9月16日(木)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、チキンピラフ・牛乳・白花豆のスープ・ぶどうです。ぶどうは今が旬の果物です。体内に吸収されやすいブドウ糖が多く含まれており、疲労回復の効果や、脳の働きを活発にして集中力を高める効果があるといわれています。

9月15日(水)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、ごはん・牛乳・かんぱちのみぞれあんかけ・れんこんの炒め煮・だご汁です。本日は、鹿児島県産のかんぱちを無償で提供していただきました。かんぱちの立田揚げに、大根おろしをたっぷりと使用した「みぞれあんかけ」をかけて提供しました。郷土料理の「だご汁(だんご汁)」と合わせて美味しくいただいてください。

9月14日(火)校内研修(子供たちの学力向上のために)

会議・研修 埼玉大学教育学部附属教育実践総合センター 教授 安原輝久先生をお招きし、午後のオンライン授業の様子を視察していただいたあと、ご講演をいただきました。本校の研究テーマである「学び合い」と、今後のICT機器を活用した指導方法の工夫について、示唆に富んだお話をしていただきました。

先生が子供たちの反応を確認しながら丁寧にオンライン授業に取り組んでいることや、子供たちが意欲的に参加している様子に、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。

 

オンライン授業の視察後、教員を対象に講演会を行いました。慈林小の教育が前進するための、貴重なお話を聞くことができました。今後の授業改善に、大いに役立てていきます。

 

 

9月14日(火)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、コーンラーメン・牛乳・かじきとポテトのアーモンドあえです。コーンラーメンは、豚肉、にんじん、もやし、キャベツ、長ねぎ、コーン、わかめが入った塩味のラーメンです。

9月13日(月)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、ごはん・牛乳・ユーリンチー・春雨スープです。ユーリンチー(油淋鶏)は中国料理の一つです。給食では、鶏のから揚げに長ねぎ、さとう、しょうゆ、酢、ごま油、ラー油で作ったタレを絡めて仕上げました。

9月10日(金)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、子供パン・牛乳・ホワイトフィッシュ・ポークビーンズです。ホワイトフィッシュには鱈(たら)を使用してます。鱈には、体を形成する三大栄養素の一つの、たんぱく質が多く含まれており、揚げることによって子供にも食べやすくなっています。

 

9月9日(木)ネットトラブル注意報No.5 アップしました

お知らせ 「学校からのお知らせ」にネットトラブル注意報No.5をアップしました。内容は「不適切な投稿について」です。オンライン学習が始まり、子供たちにとってインターネット環境が一層身近になりました。子供たちがトラブルに巻き込まれないよう、ご家庭でも話題にしていただくと助かります。

https://kawaguchi-jirin-e.edumap.jp/wysiwyg/file/download/1/1027

9月9日(木)慈林小の算数教育

笑う 慈林小学校では「学び合い」を合言葉に、算数教育の研究に取り組んでいます。「学び合い」を通して基礎基本の定着を図るとともに、思考力・表現力を高め、子供たちに豊かなコミュニケーション力と主体的に学びに向かう力を身につけさせています。

<6年生算数>

9月9日(木)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、炊き込みおこわ・牛乳・白ごまつくね・なすのみそ汁です。炊き込みおこわは、油で鶏肉、にんじん、干ししいたけを炒め調味料加えて、米ともち米を入れて炊き込んでいます。

9月8日(水)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、ごはん・牛乳・チンジャオロース・とうふのスープです。チンジャオロースは、中国料理の一つです。給食では、ピーマン・たけのこと細切りにした豚肉を炒め、オイスターソースなどで味付けをして作りました。

9月8日(水)学びに向かう慈林子たち

にっこり 2年生の算数では、「42-7」の計算の仕方を一人一人がじっくり考えたあとに、クラス全体で学び合って理解につなげています。

 

にっこり大型テレビに映し出された前の授業の板書を参考に、見通しをもって学習しています。

 

にっこり教師用の机に置かれたタブレットで黒板と担任を映し、家庭学習の児童に配信しています。

9月7日(火)黙食を頑張っています

にっこり 給食の黙食に、どのクラスも徹底して取り組めています。換気のために窓を大きく開け、感染防止も定着しています。感染が収束し、安心して楽しく会食できる日がくるまで、心をひとつにして頑張っていきます。

9月7日(火)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、沖縄そば・牛乳・グルクンの立田揚げです。グルクン(たかさご)は、沖縄県の県魚で、白身の淡泊な味です。給食では立田揚げにしているので魚が苦手な子供にも食べやすくなっています。

 

9月6日(月)初めてのオンライン対応

笑う 今日の午後は、初めてのオンライン対応でした。放課後児童クラブ(学童)に行く子供たちは、教室でタブレット学習を進めることができました。下校した子供たちも、指定されたタブレット学習に取り組めていたようです。午後3時には、家庭と教室がオンラインでつながり、担任の先生とのホームルームを行いました。慈林小学校のオンライン対応が進化していくよう、教員も研鑽に励みます。

 

 

 

9月6日(月)楽しい音楽の授業

音楽 5・6年生の音楽の授業で、バイオリンの体験学習に取り組んでいます。楽器の扱い方を教わり、さっそく、「きらきら星」に挑戦しています。現在、緊急事態宣言下につき、合唱やリコーダーの学習に取り組めません。そのような中、子供たちが少しでも楽しく学習できるよう、音楽専科の先生が計画してくださいました。

9月6日の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、豚丼・牛乳・かきたま汁です。9月は夏の疲れが出てくる時期です。「豚丼」に使われている豚肉には、疲労回復効果のあるビタミンB1を多く含みます。少し甘めの味付けで豚肉たっぷりスタミナメニューです。

9月3日(金)の給食

家庭科・調理本日から2学期の給食が始まりました。給食のメニューは、バターロール・牛乳・メンチかつ・もやしのカレーソテー・野菜スープです。新型コロナウイルス感染予防として、1学期は、全員が黒板の方を向いて給食を食べていました。2学期からは、より感染拡大の予防に配慮した対策として、全員が窓側を向いて、風通しの良い中で給食を食べるようにしています。

9月2日(木)慈林子たちは、頑張っています。

笑う来週から始まるタブレット学習に向けて、各クラスで準備や練習を行いました。感染防止対策も、どのクラスもしっかりと取り組んでいます。2学期が始まり二日目ですが、慈林子たちは落ち着いて生活・学習していて、とても立派です。

9月1日(水) 2学期始業式

にっこり感染防止を第一に、2学期がスタートしました。登校後の手洗い・消毒・健康観察をしっかり行い、どの学級も落ち着いて生活することができました。久しぶりのお友達や先生との再会に、「みんなと会えて、うれしかった!」「夏休みは、感染に気を付けて家族と楽しく過ごしました。」と、笑顔でお話ししてくれました。明日からの学校生活も、感染防止を第一に、勉強に運動に頑張っていきましょう。

  

 

 

 

 

 

 感染防止の基本を守って生活します!

 ・正しくマスク

 ・こまめな手洗い

 ・教室の常時換気

 ・ソーシャルディスタンス

 

 

笑う分散給食の教室の準備もできています。

 

7月28日(水)水泳教室・記録会練習 最終日

笑う今年の水泳教室・記録会練習は、新型コロナウイルス感染拡大に気をつけながら、予定していた3回を実施することができました。子供たちは、回を重ねるごとに泳ぐことが楽しくなったり、泳ぐ距離が伸びたり、スピードが上がったり、成長する姿を見ることができました。夏休み中も感染防止に努めながら適度な運動を心がけ、元気に過ごしましょう。

7月21日(水)水泳教室・記録会練習・金管クラブ練習

笑う夏休み1日目。計画していた水泳教室・記録会練習・金管クラブ練習を実施することができました。水泳教室は、泳力別の少人数指導で、きめ細やかに指導することができ、参加した子どもたちもよく頑張りました。42日間の長い夏休みですが、規則正しい生活を心がけ、元気に過ごしてくれることを願います。

 

1年生 1学期、たいへんよくがんばりました。

 昨日、1学期が終わりました。入学してから、たくさんのことができるようになりました。先日は、タブレットを使って夏さがしをしたり、自分の朝顔を撮ったりしました。

 ぐんぐん成長する1年生。夏休みにいろいろな経験をして、2学期にはまた一つ成長した姿で会えるのを楽しみにしています。

 

夏さがし

 

7月20日(火)学校図書の電子化を進めています②

笑う本日の午前中は、1学期終業式を行いました。午後の職員作業では、先生方が図書室の本にバーコードシールを貼りました。1学年ずつ担当する書棚を決め、夏休みの間にシール貼りを終わらせる予定です。

 

 

2年 授業のようす

生活科「小さな友だち」では、虫さんをよ~~~く見て、発見したことを友だちに伝え合う活動をしました。自分で見つけたことだけでなく、友だちから教えてもらったことで小さな友だちの秘密をいっぱい知ることができました。秋にはどんな出会いがあるのか楽しみですね。

算数科「水のかさ」では、身の回りにあるペットボトルやパックのかさを調べる活動を行いました。実際にリットルますやデシリットルますを使い、水のかさがどのくらいの量なのかを体感しました。長さや水のかさ、時刻と時間など、1学期に学習したことを生活の中で活用していけるとよいですね。

学級活動では、タブレットを活用してプログラミング言語「ビスケット」の体験をしました。ビスケットの特徴は自分の描いた絵に動きをつけられるところです。子どもたちは、自分のイラストにアニメーションをつけ、楽しそうに活動していました。夏休みにぜひご家庭でもやってみてくださいね。

7月19日(月)金管クラブ サマーコンサート

音楽本日の午後、金管クラブのサマーコンサートを体育館で実施しました。多くの保護者の皆様に演奏会にお越しいただき、子供たちの日頃の練習の成果を聴いていただきました。ありがとうございました。子供たちは、今日の演奏で自分の力を確かめ、次の目標を立て、さらに良い演奏を目指して取り組んでいきます。今後も、あたたかい応援をよろしくお願いいたします。

7月16日(金)の給食

本日の給食のメニューは、子供パン・牛乳・スパゲティミートソース・野菜スープ・シューアイスです。本日は、1学期の給食最終日です。子供たちにも人気なスパゲティミートソースは、豚肉、たまねぎ、にんじん、セロリー、しょうが、にんにく、トマトペーストなど野菜たっぷりなミートソースです。毎日、美味しい給食を用意してくださった栄養士の先生、調理員さんに感謝の気持ちをこめて、残さずおいしくいただきました。

来週21日より夏休みが始まります。食生活にも気をつけ、元気に夏をすごしましょう。

7月16日(金)楽しいクラスレク(1年生・学級活動)

笑うゲームを担当する子どもたちが、方法やルールを説明するなどして、自分たちで進行します。ルールを守って、皆で協力して楽しく活動する力が育っています。4月に入学した1年生も、先生やお友達と関わる中で大きく成長しました。

、よく頑張りました。

 

7月16日(金)朝顔の観察(1年生・生活科)

にっこり1年生が毎日お世話している、一人一鉢の朝顔。大きく成長して、次々に花を咲かせています。夏休みは、ご家庭に持ち帰っていただき、観察を続けます。夏休み中、花がいくつ咲くでしょうか。種がいつくとれるでしょうか。楽しみですね。

7月15日(木)の給食

本日の給食のメニューは、うなぎごはん・牛乳・具だくさんみそ汁です。7月28日の土用の丑の日にちなんで、うなぎを使った献立にしました。土用の丑の日に「う」から始まるものを食べると元気に過ごせるといわれていて、その代表がうなぎでした。うなぎには、夏バテの予防になるビタミンが豊富に含まれています。

 

7月15日(木)発表はプレゼンで(6年生・総合的な学習の時間)

にっこり日本のよさについてグループでテーマを決め、調べたことを分担して発表しました。タブレットと大型テレビをつなぎ、プレゼンテーションソフトで作成した各自の資料を発表することができました。

 

クイズなどを取り入れ、聞いている人が興味をもって聞けるよう工夫することもできました。

 

プレゼンの資料は、文字や画像資料などを活用して、各自の工夫が凝らされています。

7月14日(水)の給食

本日の給食のメニューは、ごはん・エコふりかけ・牛乳・あじのなんばんづけ・かきたま汁です。「エコふりかけ」は、かきたま汁で出汁をとった後のかつお節を使った手作りふりかけです。かつお節を余すことなく、使い切ることができ、エコロジーにもなり栄養もとることができます。

7月14日(水)動きを取り入れて、知識を定着させます(5年生・算数)

にっこり子供たちの気持ちを切り替え、集中力を高め、学習内容を定着させる工夫として、授業の中に意図的に動きを取り入れることがあります。座った姿勢ばかりでなく、立った姿勢で、声に出してなど、五感をフルに活用することで効果を高めます。

 

授業の終末で、今日の学習内容を皆で確認します。起立して声に出し、先生との対話でポイントをおさえていきます。

その後、教科書で丁寧に確認し、知識の定着につなげます。

 

7月14日(水)学校図書の電子化を進めています①

お知らせ今年の夏休みから、学校図書のバーコード化を進めます。夏休み前に書架を整理し、廃棄する本とバーコード登録する本に分けます。夏休み中に、先生方の作業で1冊ずつバーコードシールを貼り、その後パソコンに登録します。このことにより、学校図書の管理が行いやすくなったり、子供たち一人一人が借りた本の履歴を簡単に調べたりすることができます。

 

図書館司書の青木先生が、廃棄する本を整理してくださっています。

 

夏休み中、先生方で協力してバーコードシールを1冊ずつ貼ります。

 

「こわい話」の特集コーナーは、子供たちに人気で、返却されてもすぐに貸し出されてしまいます。

 

夏休み中は読書に親しみ、お気に入りの1冊が見つかるといいですね。

 

 

 

7月13日(火)の給食

本日の給食のメニューは、わかめうどん・牛乳・えだまめのかき揚げです。えだまめのかき揚げは、枝豆やとうもろこし、たまねぎ、にんじんが使われています。ぜひ、ご家庭でも旬の野菜を使ったかき揚げを召し上がってみてはいかがでしょうか。

 

7月13日(火)音の性質の学習(3年生・理科)

にっこり1学期最後の学習に取り組んでいます。一人一人が実験キットを使って、音の性質を調べたり、実験結果から考察したりします。そして、自分の考えを友だちと交流し、さらに深めます。慈林小が取り組んでいる「学び合い」のスタイルが、しっかりと身についています。

 

7月12日(月)の給食

本日の給食のメニューは、ジャンバラヤ・牛乳・白花豆のスープです。ジャンバラヤはアメリカ南部のルイジアナ州の郷土料理です。米と鶏肉、玉ねぎ、スパイスなどを炊き込んだごはんです。給食用にアレンジして作りました。

7月12日(月)タブレット学習(1年生)

にっこり1年生も、タブレットを活用した学習に取り組んでいます。一人一人が、タブレットで学校の植物を写真に撮り、教室でプリントにまとめています。どんどん使って、慣れて、文房具のように自由自在に活用できるようにしていきます。

 

 

7月12日(月)水泳学習(2年生)

笑う感染防止のため、プールサイドやプール内の自分の場所を決めて、水泳学習をしています。プールサイドに貼ってあるマークの色と番号を目安にしています。今年の水泳学習も残りわずかですが、どの学年も協力し合って、安全に学習しています。

7月9日の給食

本日の給食のメニューは、クファジューシー・牛乳・グルクンの立田揚げ・とうがんのみそ汁です。クファジューシーは、豚肉が使われている沖縄県の炊き込みごはんです。また、グルクン(たかさご)は沖縄県の県魚にもなっています。

7月8日(木)の給食

本日の給食のメニューは、ごはん・牛乳・マーボーどうふ・揚げしゅうまいです。しゅうまいは、中国料理の点心の一つです。日本では豚肉を使ったしゅうまいが多いですが、本場中国ではえびやアワビなど魚介類を使ったしゅうまいもあるそうです。

7月8日(木)あいさつ運動(1日目) 

笑う安行中学校1年生と慈林小学校生活委員会との、合同あいさつ運動を実施しました。正門でのあいさつが、いつも以上に活気づきました。明日も行います。安行地区のあいさつの輪が広がっていくといいですね。

 

7月7日(水)の給食

本日の給食のメニューは、7月7日の七夕にちなんだ献立です。ごはん・牛乳・和風ハンバーグ・七夕のそうめん汁・七夕ゼリーです。七夕は、天の川に隔てられた織姫と彦星が、7月7日の夜、年に一度だけ会うという伝説にちなんだ行事です。その行事に合わせた料理として、星型のハンバーグや、天の川に見立てた「七夕のそうめん汁」を作りました。

7月6日(火)の給食

本日の給食のメニューは、コーンラーメン・牛乳・かじきとポテトのアーモンドあえ・メロンです。かじきとポテトのアーモンドあえは、片栗粉をまぶしたかじきとじゃがいもを揚げて、甘辛のたれとアーモンドをあえて作りました。

7月5日(月)の給食

本日の給食のメニューは、麦ごはん・牛乳・夏野菜のカレー・フルーツカクテルです。夏野菜のカレーには、にんじん、たまねぎ、じゃがいものほかに、今が旬のピーマン、トマト、なすが使われています。

7月2日(金)の給食

本日の給食のメニューは、コッペパン・牛乳・フランクフルトソーセージ・ラタトゥイユ・ジュリエーヌスープです。ラタトゥイユは、南フランス発祥の料理です。本日のラタトゥイユには、たまねぎ、にんじん、なす、ズッキーニ、トマト、さやいんげん、マッシュルーム、にんにくなど、たくさんの野菜が使われています。

7月1日(木)の給食

本日の給食のメニューは、ごはん・牛乳・スタミナ焼き肉・わんたんスープです。スタミナ焼き肉は、にんにく、しょうが、豚肉、にんじん、長ねぎ、にらを炒め、みそや、しょうゆ、砂糖などで味付けしています。この時期にぴったりな子供たちにも人気なメニューです。

6月30日(水)の給食

本日の給食のメニューは、豚キムチチャーハン・牛乳・トックです。トックには、韓国のおもちが使われています。「トッ」はもちという意味で、トックは「汁物のもち」という意味になります。野菜や肉を入れて煮込んだ韓国の料理です。

6月29日の給食

本日の給食のメニューは、わかめうどん・牛乳・みそポテトです。「みそポテト」は埼玉県秩父地方の郷土料理です。みそ、しょうゆ、砂糖を使って味付けをしたじゃがいもの天ぷらです。

 

6月28日(月)の給食

本日の給食のメニューは、高野豆腐のそぼろごはん・牛乳・とうがんのみそ汁です。冬瓜(とうがん)は、今が旬の食べ物です。冬瓜の95%が水分で、さっぱりとした味です。カリウムを多く含み、体の余分な塩分を体の外に出す働きがあります。

6月25日の給食

本日の給食のメニューは、さきたまライスボール・牛乳・フライドチキン・野菜スープです。さきたまライスボールは、埼玉県産のお米と小麦が使われています。モチモチとして、パンの中央には砂糖がついているので子供たちに人気なパンです。

 

6月24日(木)の給食

本日の給食のメニューは、ごはん・牛乳・四川どうふ・春雨スープ・冷凍みかんです。四川どうふには、豆腐、豚肉、しょうが、にんにく、にんじん、たけのこ、ながねぎ、干ししいたけが使われています。1年生でも食べられるように、辛さは控えめに作りました。

6月23日(水)の給食

本日の給食のメニューは、ひじきごはん・牛乳・豚汁です。ひじきごはんの具には、とり肉、にんじん、油揚げ、こんにゃく、ひじき、枝豆が使われています。具だくさんで味がよくしみ込んだ混ぜごはんです。

6月22日(火)の給食

本日の給食のメニューは、五目ラーメン・牛乳・彩の国ねぎみそぎょうざ・すいかです。彩の国ねぎみそぎょうざは、埼玉県産の豚肉、ねぎ、みそが使われています。すいかは今が旬の食べ物です。