ブログ

2022年3月の記事一覧

3月25日(金)春休みを心身共に健康に過ごすためのメッセージ

笑う 本日、令和3年度修了式を行いました。子どもたちは、コロナ禍であっても勉強・運動・学校行事などに熱心に取り組み、大きく成長しました。保護者・地域の皆様のご協力に感謝申し上げます。

 明日から春休みが始まります。心身の健康、交通安全に気を付け、健やかにお過ごしください。お困りのことがあれば、いつでも学校にご相談ください。

まる春休みを心身共に健康に過ごすための校長メッセージ ご参照ください。

  1~3年生.pdf  4~6年生.pdf

まる文部科学大臣のメッセージ ご参照ください。

  小学生のみなさんへ.pdf

  

 

第44回卒業証書授与式

お祝い 3月23日、第44回卒業証書授与式を挙行しました。104名の卒業生は、保護者・教職員に見守られ、慈林小学校を立派に巣立っていきました。

校庭での門出送りでは、校庭の真ん中で、卒業生全員で「カイト」「校歌」を斉唱しました。卒業生の歌声が優しく響き、思い出のアルバムの最後の1ページとなりました。

中学校でも、一人一人が輝いて活躍してくれることを願います。

 

3月17日(木)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、赤飯・ごま塩・牛乳・ほきのゆず香あえ・けんちん汁です。日本では、お祝い事があると、赤飯を炊いて祝うという伝統的な食文化があります。給食では、6年生の卒業のお祝いとして、赤飯を炊きました。

3月16日(水)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、みんなのカレーライス・牛乳・ごぼうチップスサラダです。ごぼうチップスサラダは、ごぼうを油で素揚げしているため、カリカリとした食感を楽しめます。ごぼうが苦手な子も、おいしく食べられたと喜んでいました。

3月16日(水)あいさつ運動2日目

笑う 正門でも西門でも、朝から元気なあいさつの声が響いています。生活委員さんの声に導かれて、登校してきた子供たちも元気なあいさつを交わしています。

 

3月15日(火)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、タンタンメン・牛乳・ぎょうざ・オレンジです。給食のぎょうざは、油でカラッと揚げています。タンタンメンは、低学年でも食べられるように辛さは控えめに作られています。

3月15日(火)今年度最後のあいさつ運動

笑う 本日より3日間、生活委員会によるあいさつ運動を行います。朝から、大きく元気な「おはようございます」の声が響いています。”あいさつリーダー”としての、今年度最後の活動です。最後までよろしくお願いします。

3月14日(月)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、キムチチャーハン・牛乳・いかナゲット・春雨スープです。キムチチャーハンは、炒り卵を使用しているため、キムチの辛さが和らぎ1年生の児童も食べやすいです。

3月11日(金)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、揚げパン(グラニュー糖)・牛乳・ポトフ・はるかです。今が旬のはるかは、皮も果肉もレモンのような明るい黄色で、爽やかな香りがします。酸味は穏やかで、優しい甘みです。

3月10日(木)なかよし班活動(最終回)

にっこり 30分休みに、今年度最後のなかよし班活動を行いました。室内ゲームなどで交流した後、6年生にメッセージや似顔絵のプレゼントを渡し、お世話になった感謝の気持ちを伝えました。6年生の皆さんは、下級生にとって優しくて頼もしい、素敵なお兄さん・お姉さんでした。6年生の皆さん、中学校へ進学しても頑張ってくださいね!

3月10日(木)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、ごはん・牛乳・マーボーどうふ・フルーツカクテルです。マーボーどうふの豆腐は、小さく切っているため、豆腐が苦手な子でも食べやすいです。少しピリ辛なマーボーどうふと、甘みのあるフルーツカクテルは子供たちにも人気な組み合わせです。

新しいクラスの名前を募集しています

笑う 慈林小学校では、4月から特別支援学級が設置されます。先週の朝会で校長先生が特別支援学級についてお話され、児童運営委員会の新役員が名称(愛称)を募集する呼びかけをしました。

校長室前の「じりんこポスト」には、連日、素敵な名前が書かれた応募票がたくさん入れられます。子どもたちのあたたかい気持ちが伝わり、嬉しく思います。

子どもたちのアイディアをもとに先生方で検討し、最終決定します。正式に決まりましたら、お知らせします。

3月9日(水)授業参観(5年生)

にっこり 授業参観最終日は、5年生でした。国語「提案しよう 言葉とわたしたち」の学習で、言葉の使い方について資料を活用しながら、提案することができました。子供たちは緊張しながらも、しっかりと自分の意見を発信することができました。

3月9日(水)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、チキンライス・牛乳・コーヒー飲料・マカロニのクリームスープです。1年生にとって、給食で初めてコーヒー飲料が登場しました。朝から子供たちはコーヒー飲料にワクワクしている様子で、給食の時間は、苦戦しながらも牛乳にコーヒー飲料をそそいで上手に飲んでいました。

 

3月8日(火)授業参観(3・4年生)

にっこり 3年生は国語「モチモチの木」の学習、4年生は総合「輝く未来のための自分を知ろう」で自分の夢発表会を行いました。

多くの保護者の皆様にご参観いただき、ありがとうございました。子どもたちは、緊張しながらもよく頑張っていました。

<3年生 国語の学習でもICTを活用しています>

 

<4年生 職業調べをもとに自分の夢や目標を決め、発表しました>

3月8日(火)卒業式の練習が始まりました(6年生)

にっこり 卒業式の練習が始まりました。練習に臨む心構え、起立・礼・着席の基本動作、式全体の流れを学びました。子どもたちの立つ姿や座る姿から、練習に臨むほどよい緊張感が伝わってきます。卒業式の練習を通して、また、ひとまわり大きく成長することでしょう。

 

3月8日(火)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、広東めん・牛乳・かじきとポテトのごまあえです。かじきとポテトのごまあえは、しょうゆとさとうで作った甘辛のタレを和えています。

3月8日(火)じりん子たまてばこ(6年生最終回)

笑う 今日の朝は、じりん子たまてばこ(読み聞かせ)を行いました。6年生にとって、最後の読み聞かせです。感染防止のため、オンラインでの読み聞かせでしたが、6年生はしみじみとした気持ちで視聴できたようです。

読み聞かせをとおして、たくさんの絵本に出会ったじりん子たち。中学校へ進学しても、読書に親しむ時間をつくってくれたらと思います。

 

3月7日(月)授業参観(1・2年生)

にっこり 学年末の授業参観を行いました。保護者の皆様には、分散公開にご協力いただき、ありがとうございました。

1年生は自分の成長を振り返り、これからの決意を発表する学習、2年生はお世話になっている人に、素敵なところと感謝の気持ちを発表する学習でした。

廊下や教室で参観していただいた保護者の皆様は、我が子の発表だけでなく、クラスメイトの発表もあたたかく見守っていただきました。ご参会、ありがとうございました。

 

3月7日(月)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、ごはん・牛乳・とりのから揚げ・もやしのおかか炒め・みそ汁です。もやしのおかか炒めは、みそ汁の出汁に使用した鰹節を、もやしと炒めて作られています。

3月4日(金)ありがとうの会(6年生)

笑う 小学校生活最後の授業参観は、「ありがとうの会」でした。保護者や先生方を体育館にご招待し、これまでお世話になったことへの感謝の気持ちを伝えました。

金管バンドクラブの演奏、学級ごとの発表、学年での「巣立ちの言葉」、子供たちから保護者に感謝の気持ちを伝える時間、…。45分間のあたたかく充実した時間を共有することができました。

6年生の皆さん、卒業まで学校のリーダーとしてよろしくお願いします!

3月4日(金)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、子供パン・牛乳・ハンバーグステーキ・ボイルキャベツ・ペーザンヌスープです。ペーザンヌはフランス語で「田舎風」という意味で、フランスの田舎で食べられているスープです。

通学班会議・一斉下校

今日は、通学班会議・一斉下校を行いました。通学班でもお世話になった6年生にお礼をして、5年生以下の児童から新班長を決めて、新1年生を入れた新しい通学班で一斉下校を行いました。新班長から新1年生の家に集合場所や集合時刻を教えに行きます。明日からは、新班長を先頭に、6年生が後ろから見守る形で登校します。新班長に協力して安全に学校に通うことができるよう、ご家庭でも安全への声かけや見守りをお願いします。

 

春はすぐそこまで…

にっこり 校庭の桜のつぼみはまだ小さく硬いですが、三寒四温を繰り返し、気温が上がってくると膨らんでくることでしょう。

正門前の花壇や給食室前の防球ネットに沿って、花の苗を植えました。パンジーやビオラは根付いてくると次々に花を咲かせ、楽しませてくれます。春爛漫の季節が待ち遠しいですね。

3月3日(木)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、ちらしずし・牛乳・すまし汁・三色ゼリーです。ひなまつりは、子供たちの健やかな成長や幸せを願う行事で「桃の節句」とも呼ばれます。あられや菱餅に使われている3つの色には意味があり、赤は命、白は雪の大地、緑は木々が芽を出すところを表しています。この3つの色を食べることで、自然のエネルギーをもらって元気で丈夫に育つようにという願いが込められています。本日のデザートには子供たちの健やかな成長を願って三色ゼリーがついています。

3月2日(水)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、ひじきごはん・牛乳・にぎすの米粉揚げ・さつま汁です。にぎすは、きすという魚の形状に似ていることから名づけられました。水深200mほどの海底に生息する深海魚です。

 

6年生を送る会

 いよいよ3月になりました。卒業、進級に向けた3月は、お世話になった6年生にありがとうの気持ちを伝える「6年生を送る会」から始まりました。この2年間、全校で集まっての集会活動はできていませんが、その中でも今年は体育館で待っている6年生に、各学年が順番に発表に来ることで、顔を合わせて直接、気持ちを伝えることができました。

 6年生との思い出の中で、音楽会・運動会・なかよし班・クラブ・委員会と学年ごとに関わりの深い活動を、呼びかけや演技、手拍子や小道具を工夫する姿に、6年生も喜んだり、感動したりしながら、今までの小学校生活を振り返り、卒業への思いも高まる姿が見られました。

 最後に6年生からのお礼の発表では、最高学年らしい堂々とした姿を、会場の5年生と、各教室でオンライン配信を見ている1~4年生に見せてくれました。6年生が築いてくれた慈林小のよき伝統のバトンを引き継ぐ心温まる会になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3月1日(火)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、カレーなんばん・牛乳・菜の花むしパンです。菜の花むしパンは、菜の花をイメージして小松菜とコーンが使われています。ほんのりと甘味があり、野菜が苦手な子も食べやすいです。