学校生活
修学旅行だより1
日光東照宮の見学が始まりました。
子供たちは、みな元気です。
朝の見送りに来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
11月17日(水)の給食
本日の給食のメニューは、かてめし・牛乳・豚汁・いがまんじゅうです。いがまんじゅうは、埼玉県の北部の和菓子です。まんじゅうのまわりに赤飯をまぶしてある姿が、栗のいがに見えることから「いがまんじゅう」と名付けられたといわれています。
11月16日(火)の給食
本日の給食のメニューは、おっきりこみ・牛乳・みそポテトです。「おっきりこみ」と「みそポテト」は埼玉県の秩父地方の郷土料理です。おっきりこみは、具材の旨味たっぷりの濃厚なつゆに平たい麺を入れた煮込み料理です。みそポテトは、茹でたじゃがいもを天ぷらにしたものに甘めのみそだれをかけた料理です。
11月15日(月)安行中学校 合唱部・ブラスバンド部のミニ演奏会
朝の時間に、安行中学校の合唱部とブラスバンド部のミニ演奏会を行いました。6年生は体育館で、他の学年はオンラインにより教室で、素敵な演奏に耳を傾けました。合唱は、マスクを着用しての演奏でしたが、透明感のある美しいハーモニーが体育館に広がりました。クラリネットの優しくあたたかい音色は、聴く人の心を癒してくれました。
6年生にとって、来年の4月に入学する中学校の生活や部活動の一端に触れる貴重な機会となりました。
合唱「君をのせて」
合唱「八木節」※アカペラの演奏です。
クラリネット三重奏「3つの魔法」
11月15日(月)の給食
本日の給食のメニューは、ごはん・牛乳・さばの塩焼き・煮びたし・だご汁です。だご汁は、植木の里で知られる「安行地区」の郷土料理です。十五夜に神様へ豊作の感謝を込めて、新米の米粉で団子を作り、すすきや秋に収穫したものと共に、お月様にお供えしていました。その残った団子をみそ汁に入れて食べていたのが、だご汁の始まりといわれています。