ブログ

2022年10月の記事一覧

10月17日(月)の給食

中華丼・牛乳・わかめスープ

 

今日の中華丼の具には、豚肉・たまねぎ・にんじん・白菜・しいたけ・たけのこ・うずらの卵・えび・いか と色々な食材が入っています。

中華丼という名前がついていますが、実は中国発祥ではなく日本発祥の料理だと言われています。

どのようにしてこの料理が生まれたのかは諸説あり、詳しいことはよく分かっていません。

とろみがついていて温かいので、今日のような肌寒い日にはピッタリのメニューです。

ごはんと一緒に食べられるよう、しっかりした味付けにしています。

よく嚙んで残さず食べましょう!

10月14日(金)次の行事に向かって、学びを進めています

にっこり 1年生は、校外学習(東武動物公園)でのグループ活動の計画を立てています。なかよく・協力を合言葉に行ってきます。よい天気になりますように!

 

笑う6年生は、音楽発表会の曲に、クラスごとに取り組んでいます。仕上がりが楽しみですね♪

 

 

 

 

 

10月14日(金) 慈林小は秋の読書祭り!

笑う 休み時間の図書室は、本を借りたり返却したりする子どもたちで大入り満員です。図書委員会が企画した「読書めいろ」の取組も始まり、色々な本を進んで読む子供たちが増えています。読書を通して、豊かな感性と国語力を高めていきましょう。

10月14日(金)の給食

揚げパン(グラニュー糖)・牛乳・とうふのあんかけ・ぶどう

 

今日はデザートにぶどうが登場しました。

ぶどうも秋の味覚と呼ばれる食材の1つです。

ぶどうには体内に吸収されやすいブドウ糖・果糖が含まれ、脳や身体を動かすための優れたエネルギー源となっています。

また、ぶどうの皮には、ポリフェノールという栄養素が多く含まれています。

今日のぶどうは皮ごと食べられるものです。種が入っているかもしれないので、気を付けて食べましょう!

10月13日(木)の給食

秋の香りごはん・牛乳・玄米団子汁

 

今日の汁物には、玄米で作られたお団子が入っていました。

玄米は食物繊維が豊富で、便秘の改善等の効果があります。

また、白米に比べてビタミンB群が多く含まれています。ビタミンB群は、主にエネルギーの代謝を助ける働きのある栄養素です。特にビタミンB1は糖質の代謝を促進する栄養素です。

玄米は、白米と比べると約5倍の量のビタミンB1が含まれていると言われています。

寒い日が続きますが、寒さに負けないよう残さず食べましょう!

10月11日(火)の給食

タンメン・牛乳・春巻・りんご

 

今日はデザートとしてりんごが登場しました。

りんごはスーパーなどで1年中見かける果物ですが、旬は秋から冬にかけてです。

今では色々な品種があり、産地も様々です。

そんなりんごには、ビタミンCやポリフェノールが多く含まれており、季節の変わり目となった今の時期に風邪予防として効果的です。

また、今日のタンメンには白菜やにんじんなど色々な野菜が入っていました。

風邪に負けないように、残さずしっかり食べましょう!

10月7日(金)の給食

ソフトフランスパン・ブルーベリージャム・牛乳・さつまいものグラタン・野菜スープ

 

今日のグラタンに入っているさつまいもは、今が旬の食材です。

さつまいもはデンプンを多く含んでいるため、野菜ではなく炭水化物として分類されます。

そんなさつまいもですが、元々持っている甘さを生かしてスイーツに使われるのはもちろんのこと、天ぷらやお味噌汁の具に使ったりと万能な食材です。

甘いため、子どもたちからも人気の食材の1つです。

今日のグラタンは、子どもたちからも好評だったようでよく食べてくれました。

また、今日は10/10「目の愛護デー」に合わせてブルーベリーのジャムが登場しました。

低学年のクラスを巡回していたとき、ジャムの袋が開けられず苦戦している子や、ジャムをパンの上にかけほおばり、口の周りがジャムまみれになっている子、服にジャムがついてしまった子など…色々な子がいましたが、残さず食べてくれました。

10月6日(木)の給食

カレーライス・牛乳・もやしとコーンのソテー

 

今日のソテーには、もやし・コーン・にんじんを使っています。

もやしには種類があり、現在の日本では、緑豆・大豆・ブラックマッペを種子とするもやしが主に生産されており、地域・料理によって使い分けられています。

もやしには食物繊維が多く含まれており、便秘・糖尿病などの生活習慣病を予防・改善する働きがあります。

また、ビタミンCを多く含んでおり、風邪の予防にもなります。

1週間前まで暖かい気候が続いていましたが、一気に気温が下がり肌寒くなりました。

風邪をひかないためにも、残さずしっかり食べましょう!

10月5日(水) 大貫ウィーク1日目(5年生)

にっこり 5年生は、今日から3日間、大貫ウィークに取り組みます。初日の今日は、「サバイバル飯炊き体験(サバメシ)」に挑戦しました。空き缶2つを組み合わせて、炊飯します。下の缶はコンロ、上の缶は釜の働きをします。牛乳パックを短冊状に切ったものを燃料とします。炊き上がったご飯は、ふりかけをかけていただきました。貴重な経験ができました。明日は、いよいよ大貫海浜学園に行きます。海辺の活動が楽しみですね。

 

10月5日(水)の給食

ごはん・牛乳・四川どうふ・フルーツカクテル

 

四川どうふは四川という名前がついていますが、その名の通り中華料理です。

四川の料理と聞くと、なんだか辛そうなイメージの方もいると思いますが、子どもたちが食べやすいように辛くないけどごはんが進む味付けにしています。

そして今日の四川どうふでは、お豆腐をたくさん使っています。

実は、今日の献立のように給食でたくさんのお豆腐を使うときは、お豆腐を下茹でしてからお肉・野菜たちを味付けした釜に入れています。

同じ大きさに切った大量のお豆腐を茹で、調理に使う直前にお湯からあげています。

お湯からあげるときも、調理に使うときも、お豆腐が崩れないように調理員さんが丁寧に調理してくださっています。