ブログ

学校生活

1月30日(月)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、炊き込みおこわ・牛乳・わかさぎの天ぷら・かきたま汁です。わかさぎは今が旬の食べ物です。骨も丸ごと食べることができるため、カルシウムを多くとることができます。

1月28日(金)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、揚げパン(グラニュー糖)・牛乳・ポークビーンズです。ポークビーンズは、大豆を煮た煮汁も使われているため、味がまろやかで子供たちにも人気のメニューの一つです。

1月27日(木)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、チキンピラフ・牛乳・マカロニのクリームスープ・セレクトデザートです。セレクトデザートは、「はちみつレモンゼリー」と「プリン」の食べたい方を自分で選びました。

 

3学期も頑張っています!(2年生)

3学期が始まって、早いもので3週間が経ちました。コロナウイルス感染予防をしながら、どの授業も一生懸命取り組んでいます。

図画工作科「わくわくおはなしゲーム」では、お話を思い浮かべ、みんなで遊べるすごろくゲームを作りました。「サイコロで3が出たら、お宝ゲット!」「このマスでは、クマに出会う!」「2つ進むと1回休み」など、それぞれのマスに楽しいしかけを作っていました。

 

国語科「おにごっこ」の学習の後に、タブレットで自分が友だちに紹介したいおにごっこについて調べました。色おにや高おに、バナナおになど、おにごっこでもいろいろな種類があることに気付き、驚いていました。調べたおにごっこを休み時間にやってみるといいですね。

1月26日(水)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、ごはん・牛乳・さばの塩焼き・切り干し大根の五目煮・白菜のみそ汁です。切り干し大根の五目煮は、切り干し大根、豚肉、にんじん、油揚げ、糸こんにゃくが使われています。味が具材にしみ込むように調理されています。

 

1月25日(火)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、もやしラーメン・牛乳・手作りしゅうまい・みかんです。全国学校給食週間のお楽しみ献立として、手作りしゅうまいが登場しました。しゅうまいは、一つひとつ皮に包みアルミカップにのせて蒸しています。作業としては大変ですが、子供たちも大きなしゅうまいを喜んで食べていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1月24日(月)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、ごはん・牛乳・くじらのかりん揚げ・すいとん・エコふりかけです。1月24日から30日は「全国学校給食週間」です。日本の学校給食が明治時代、山形県鶴岡町の小学校でお弁当を持ってこられない子供たちのために、おにぎり・塩ざけ・漬物を用意したのが始まりといわれています。川口市では、昭和22年に小学校でミルクとおかずを出したのが、最初の給食です。本日は、昔給食でよく食べられていた「くじら肉」を使ったかりん揚げが登場しました。

1月21日(金)6年生学年球技大会

今日は6年生は学年球技大会を行いました。

種目は、2学期から各クラスが体育の授業で取り組んでいた「キックベース」です!

チームで声を掛け合って、楽しく試合をしていました。

結果発表の後は、学年全員でハイチーズ!(撮影のときのみマスクを外しています)

勝ち負け関係なく、互いを称えられるのが6年生の良い所ですね興奮・ヤッター!

卒業に向けてさらに絆を深めた6年生でした。

1月21日(金)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、子供パン・牛乳・ほきのバジル揚げ・ブロッコリー・ペーザンヌスープです。ほきのバジル揚げは、魚が苦手な子供も食べやすく、給食の魚のメニューの中でも人気な食べ物です。

1月20日(木)時間走で体力向上!(2年生)

笑う 体育の授業で、時間走に取り組んでいます。担任は、子供たちの表情を確認しながら逆方向に走ります。長距離走大会は中止となりましたが、体育の授業や休み時間の活動で、子供たちの体力向上に取り組みます。

子供たちは、自宅で過ごす時間が長くなり、体力の低下が見られます。休日に、自宅近くで縄とびに取り組むことも良いですね。