2022年11月の記事一覧
11月9日(水)の給食
麦ごはん・牛乳・サイコロカレー・小松菜としめじのソテー
今日は子どもたちの大好きなカレーが登場しました…が、いつものカレーとなんだか雰囲気が違う様子。
その理由は、名前の通り、今日のカレーに入っている野菜はすべてサイコロ形に切られているからです。
いつもはいちょう切りのにんじんも、今日はサイコロの形です。
そして今日のカレーには、秋の味覚として給食にも何回か登場しているさつまいもが入っています。
このさつまいもも、もちろんサイコロの形です。
さつまいもは、1度素揚げをしてからカレーの中に入れています。
カレー特有のピリッとした辛さの中に広がる、さつまいもの甘みのハーモニーを感じてくれたら嬉しいです。
今日も残さず食べましょう!
11月8日(火)不審者侵入対応避難訓練
武南警察署生活安全課の方をお招きし、不審者対応避難訓練を行いました。不審者は、4階の5年生教室前から大きな声を出しながら廊下を進んでいきます。防御具などを持って駆け付けた先生方は、教室の前後のドアに机と椅子でバリケードをつくって教室から出ないよう呼びかけ、不審者を教室に入れないようにします。最後は、1階のランチルーム前で不審者を取り押さえ、訓練は終了となりました。臨場感のある訓練で、子供たちはドキドキしたことと思います。日頃から、放送や先生の話をよく聞いて行動することの大切さも確認しました。
11月8日(火)ランランタイムが始まっています
11月29日の校内長距離走大会に向けて、ランランタイムが始まっています。密防止のために、1・3・5年生・スマイル学級、2・4・6年生の2グループで、曜日を変えて取り組んでいます。ランニングは、自分の足で前に進んでいくので、気持ちが前向きになるスポーツです。じりん子たちも、ランランタイムで自分のペースで走り続ける力や、目標に向かって進んでいく力をつけてほしいですね。
11月8日(火)の給食
おっきりこみ・牛乳・みそポテト
今日は秩父地方の郷土料理である「おっきりこみ」と「みそポテト」が登場しました。
「おっきりこみ」とは「食材を刻んで入れる」という意味です。
おっきりこみで使われる麺は、普段の麺よりも平らな平打ち麵と呼ばれる麺です。
冬が迫って日に日に寒くなってきたこの時期にピッタリの身体が温まる献立になっています。
みそポテトは、秩父地方で農業を営む人々が、畑仕事の休憩時間や小腹がすいたときなどに、おやつとしてよく食べていた料理だと言われています。
茹でたジャガイモに衣をつけ、天ぷらのように揚げたあとに味噌ダレを絡めたのがこのみそポテトです。
甘辛いタレで子どもたちからも人気の献立です。
今日も残さず食べましょう!
11月7日(月)の給食
とりごぼうピラフ・牛乳・ニョッキの豆乳クリームスープ・米粉のブルーベリータルト
今日はごぼうがたくさん使われたピラフが登場しました。
ごぼうには食物繊維がたくさん含まれており、便秘の予防や腸を整える作用があります。
また、ごぼうには血糖値上昇を抑制する働きなど他にも色々な働きを持っている野菜です。
ごぼうの代表的な切り方に「ささがき」という切り方があります。
今日のピラフに入っていたごぼうも、ささがきで切っていました。
漢字にすると「笹搔き」となり、名前の通り切った後の断面図が笹の葉に似ていることからこの名前がついています。
薄く、面を大きくして切ることができるので、火が通りやすくなる・味がつきやすくなるなどのメリットがあります。
ごぼうのシャキシャキとした食感を楽しみながら、今日も残さず食べましょう!