学校生活
7月14日(水)動きを取り入れて、知識を定着させます(5年生・算数)
子供たちの気持ちを切り替え、集中力を高め、学習内容を定着させる工夫として、授業の中に意図的に動きを取り入れることがあります。座った姿勢ばかりでなく、立った姿勢で、声に出してなど、五感をフルに活用することで効果を高めます。
授業の終末で、今日の学習内容を皆で確認します。起立して声に出し、先生との対話でポイントをおさえていきます。
その後、教科書で丁寧に確認し、知識の定着につなげます。
7月14日(水)学校図書の電子化を進めています①
今年の夏休みから、学校図書のバーコード化を進めます。夏休み前に書架を整理し、廃棄する本とバーコード登録する本に分けます。夏休み中に、先生方の作業で1冊ずつバーコードシールを貼り、その後パソコンに登録します。このことにより、学校図書の管理が行いやすくなったり、子供たち一人一人が借りた本の履歴を簡単に調べたりすることができます。
図書館司書の青木先生が、廃棄する本を整理してくださっています。
夏休み中、先生方で協力してバーコードシールを1冊ずつ貼ります。
「こわい話」の特集コーナーは、子供たちに人気で、返却されてもすぐに貸し出されてしまいます。
夏休み中は読書に親しみ、お気に入りの1冊が見つかるといいですね。
7月13日(火)の給食
本日の給食のメニューは、わかめうどん・牛乳・えだまめのかき揚げです。えだまめのかき揚げは、枝豆やとうもろこし、たまねぎ、にんじんが使われています。ぜひ、ご家庭でも旬の野菜を使ったかき揚げを召し上がってみてはいかがでしょうか。
7月13日(火)星座早見盤の学習(4年生・理科)
方位磁針で方位を確認し、星座早見盤を合わせます。星座早見盤から「夏の大三角」を見つけたり、夜空を思い描きながら学習することができました。
7月13日(火)音の性質の学習(3年生・理科)
1学期最後の学習に取り組んでいます。一人一人が実験キットを使って、音の性質を調べたり、実験結果から考察したりします。そして、自分の考えを友だちと交流し、さらに深めます。慈林小が取り組んでいる「学び合い」のスタイルが、しっかりと身についています。
7月12日(月)の給食
本日の給食のメニューは、ジャンバラヤ・牛乳・白花豆のスープです。ジャンバラヤはアメリカ南部のルイジアナ州の郷土料理です。米と鶏肉、玉ねぎ、スパイスなどを炊き込んだごはんです。給食用にアレンジして作りました。
7月12日(月)タブレット学習(1年生)
1年生も、タブレットを活用した学習に取り組んでいます。一人一人が、タブレットで学校の植物を写真に撮り、教室でプリントにまとめています。どんどん使って、慣れて、文房具のように自由自在に活用できるようにしていきます。
7月12日(月)水泳学習(2年生)
感染防止のため、プールサイドやプール内の自分の場所を決めて、水泳学習をしています。プールサイドに貼ってあるマークの色と番号を目安にしています。今年の水泳学習も残りわずかですが、どの学年も協力し合って、安全に学習しています。
7月9日の給食
本日の給食のメニューは、クファジューシー・牛乳・グルクンの立田揚げ・とうがんのみそ汁です。クファジューシーは、豚肉が使われている沖縄県の炊き込みごはんです。また、グルクン(たかさご)は沖縄県の県魚にもなっています。
7月9日(金)給食の時間 ダンス動画のご紹介
川口市立高校ダンス部の生徒さんが、給食で黙食を続ける小学生のために振付を考えてくれました。ぜひ、ご覧ください。