2022年2月の記事一覧
2月28日(月)の給食
本日の給食のメニューは、ごはん・牛乳・ユーリンチー・わんたんスープです。給食のユーリンチーは、揚げた鶏肉にながねぎ、しょうが、にんにくにしょうゆ、さとう、酢、ごま油、ラー油で作ったタレを絡めています。
2月25日(金)安行中学校出前授業(6年生)
中学校への入学準備として、6時間目に安行中学校の先生方に来ていただき、出前授業を行いました。
子供たちは、少し緊張しつつも、中学校生活をイメージして取り組むことができたようです。
4月からの新しいスタートに向かって、力を蓄えておきましょう。
<1組 社会科>
<2組 理科>
<3組 数学>
2月25日(金)音楽の贈り物
昼休みに、テニスコートで金管クラブのミニ演奏会がありました。気持ちのよい青空の下、金管クラブの爽やかな演奏が校庭いっぱいに響きました。
曲目は「Go West」 サッカーなどのスポーツシーンではお馴染みの曲ですね。
校庭にいた子供たちは、演奏が始まるとテニスコート前に集まり、笑顔いっぱいで聴くことができました。
音楽の力は、素晴らしいですね♪
2月25日(金)の給食
本日の給食のメニューは、フラワーロール・牛乳・大豆の洋風煮・ひじきサラダです。ひじきは、カルシウムや食物繊維を多く含みます。煮物にも使われるひじきですが、サラダとして献立に合わせました。
2月25日(金)児童集会(委員長の話)
今日の児童集会は、各委員会の委員長の話でした。今年度の活動内容や成果を報告してくれました。4年生・5年生は、4月から自分が所属する委員会選びの参考になりますね。
委員長の皆さんは、学校のリーダーとして活動することで大きく成長しました。一年間、ありがとうございました。
<元パソコンルームを、撮影スタジオとして活用しています>
<子供たちは、画面を通して伝えられるメッセージを聞き取る力が高まりました>
2月24日(木)クラブ活動最終回
今年度最後のクラブ活動を行いました。どのクラブも、3学期の振り返りをした後、最後の活動に楽しく取り組みました。3年生から5年生は、来年度所属するクラブについて、これからアンケートで希望を取ります。楽しみですね。
<アートクラブ>
<手作りクラブ>
<金管クラブ> ※演奏練習前に、振り返りをしました。
2月24日(木)卒業に向けて、活動開始!(6年生)
6年生を送る会(児童会)や、ありがとうの会(授業参観)に向け、体育館での練習を始めました。今日は、ステージで自分の場所を確認し、入退場の練習を中心に行いました。1年生から5年生も、6年生へのメッセージや出し物の練習を始めています。全学年が体育館に一堂に会することはできませんが、感染防止対策を行って、全校で6年生の卒業を祝う気持ちと、お世話になった感謝の気持ちを伝えていきます。
2月24日(木)の給食
本日の給食のメニューは、ぼうふうごはん・牛乳・わかさぎの天ぷら・豚汁です。ぼうふうは本来、浜ぼうふうと呼ばれ、関東地方では茨城県と埼玉県の2つの県で多く作られています。埼玉県では、江戸時代から川口市神根地区の木曽呂で生産されていて、川口市の特産品になっています。
2月22日(火)浦和レッズハートフルサッカー
6年生を対象に、浦和レッズハートフルサッカーを実施しました。
1時間目は、体育館で元サッカー日本代表 落合 弘 キャプテンの話を聞きました。「一生懸命、楽しく、思いやり」をキーワードに6年生の心に響く講話をしていただき、子供たちは噛みしめるように話を聞くことができました。
2時間目から4時間目は、学級ごとに校庭でサッカーの学習をしました。コーチの皆さんと、楽しく充実した時間を過ごすことができました。今日は、6年生にとって、卒業前の心に残る大切な一日となったのではないでしょうか。
2月22日(火)の給食
本日の給食のメニューは、タンメン・牛乳・春巻・りんごです。タンメンは、関東地方が発祥といわれている日本の麺料理です。給食では、豚肉、にんじん、はくさい、ながねぎ、干ししいたけを使用しています。
2月21日(月)の給食
本日の給食のメニューは、ごはん・牛乳・肉じゃが・大根のみそ汁・エコふりかけです。大根のみそ汁は、大根の根と葉を使用しています。大根の葉は、緑黄色野菜に分類されており、βカロテンやビタミンCなどが豊富に含まれています。
授業のようす(2年生)
算数科「長いものの長さのたんい」の学習の終末に、紙テープで3mのものさしを作成し、教室にある長いものの長さを測る活動をしました。「ロッカー11個分がちょうど3mだったよ!」「黒板の横の長さは3mよりも長いね。」など、学習したことを生かして意欲的に長さを測っていました。
図画工作科「思い出をかたちに」では、2年生での楽しかった思い出を、粘土をまるめたりひねったりのばしたりして、かたちにしました。へらを使って人の細かい表情をつけ、楽しい作品を作ることができました。
2年生での生活も残り1か月ほどとなりました。1日1日を大切にしながら、3年生に向けて準備をしていきましょう
3月18日(金)ジャンピングオリンピック(2・5年生)
ジャンピングオリンピック3日目は、2年生と5年生が行いました。日差しは春の訪れを感じさせますが、冷たい風の中、子供たちはよく頑張りました。
5年生は、二重とびと自由とび(自分で選択)の2種目に挑戦しました。3分間で、連続で跳んだ最高記録を採用します。時間の限り、あきらめずに挑戦しました。
2年生は、あやとびと自由とび(自分で選択)の2種目です。ペアの5年生が、励ましながら数えてくれました。
3月18日(金)の給食
本日の給食のメニューは、揚げパン(きなこ)・牛乳・コーンシチュー・いよかんです。いよかんは、風邪予防になるビタミンCや、疲労回復や血液をきれいにする働きがあるクエン酸が多く含まれています。
子供たちの健やかな成長を願って
職員室前の廊下に、PTA文化部の役員さんが、子供たちの健やかな成長を願って、雛人形を飾ってくださいました。立派な親王飾りです。「昭和63年度 慈林小学校PTA文化部」の木札もあり、歴史と伝統を感じます。
2月18日(金)児童集会(クラブ紹介)
今日の児童集会は、体育館と教室をオンラインで繋ぎ、クラブ紹介を行いました。クラブ長さんたちは、自分のクラブの良さや楽しさを、分かりやすく伝えてくれました。3年生以上は、来年のクラブ選びの参考とします。特に3年生は、初めてのクラブ選びなので真剣に聞いていました。一年間、楽しく活動できるクラブが決まりますように!
2月17日(木)租税教室(6年)
税理士の方を講師としてお招きし、6年生対象の租税教室を行いました。税金の使い道や、生活の中での税金の役割について学ぶことができました。6年生はよく集中して話を聞き、大変立派な態度で素晴らしかったです。
2月17日(木)の給食
本日の給食のメニューは、ごはん・牛乳・マーボーどうふ・春雨スープです。マーボーどうふには、干ししいたけが使わています。干ししいたけは、カルシウムの吸収を助ける働きがあるビタミンDを多く含みます。
2月17日(木)ジャンピングオリンピック(3・4年)
ジャンピングオリンピック2日目は、3・4年生の大会でした。あやとびや二重とびなど、一人一人が記録に挑戦しました。なわとびは手軽にできる全身運動なので、大会が終わっても、自分の体力向上のために、取り組んでいけるいいですね。
2月16日(水)ジャンピングオリンピック(1・6年)
2月も折り返しを迎えました。感染防止に努めながらも、毎日コツコツ取り組んでいたなわとびのジャンピングオリンピックが今日から始まりました。校庭で元気になわとびをする1年生と、励ましの言葉をかけながら回数を数えてくれている6年生のかかわりも暖かく感じる1日になりました。明日は、2・5年生、金曜日に3・4年生が予定しています。練習の成果が発揮できることを願っています。