ブログ

2021年12月の記事一覧

1年生 2学期もがんばりました!

 国語の「ものの名まえ」では、タブレットを使ってお店屋さんごっこをしました。それぞれお店の名前(まとめてつけた名前)と品物(一つ一つの名前)を決めてタブレット内にお店をつくり、丁寧な言葉づかいで売ったり買ったりをすることができました。

 体育では、とび箱の学習をしました。準備や片づけ、安全にも気をつけて、楽しく跳び箱あそびをすることができました。

 自分たちでできることが、どんどん増えている1年生。3学期のさらなる成長が楽しみです。

 

12月24日 校長先生からのメッセージ ~冬休みを心身ともに健康に過ごすために~

 明日から冬休みが始まります。子ども達には、冬休みを健康に過ごし、3学期始業式に笑顔で再会できることを願っています。冬休みの間、ご家庭で子供たちの話に耳を傾け、気持ちを受け止めていただくと幸いです。

 まる1~3年生のみなさんへ.pdf

 まる4~6年生の皆さんへ.pdf

2年 授業のようす

 2年生の最近の授業の様子を紹介します。

 図画工作科「たのしくうつして」では、版画に取り組みました。画用紙で作った紙はんとファイルで作ったかたがみにインクを塗り、思い思いに版をうつしていました。画用紙にうつった形に子どもたちは思わず声をあげて、出来栄えを喜んでいました。

 

 版画に取り組んだ後は、「まどからこんにちは」の学習で、カッターナイフを使用しました。刃の出し方や持ち方、手の置き方など、安全にカッターを使うためのルールを全員で確認しました。回を重ねる度に、カッターの使い方が上達している子が多くいました。いろんな種類のまどをたくさん開けて、ダイナミックな作品を作ることができました。

 

 算数科では、かけ算最後の仕上げ「九九検定」に熱心に取り組んでいます。友だち同士で、教え合い、褒め合うが姿が多く見られます。九九マスターを目指して、みんなでラストスパート頑張ります!冬休みにも、引き続き、九九の練習をするようにしましょう。

 

 書初め「雪だるま」の練習が始まりました。お手本をよく見て、一画一画丁寧に、集中して書いています。冬休みには、書初めの宿題が出ます。たくさん練習をして、良い作品を仕上げましょう。

 

 学級活動では、上手な話の聞き方についてロールプレイをしながら考えました。うなずく、質問をする、目を見る、笑顔など、上手に話を聞いてもらえると、話している人はうれしい気持ちになることに気が付いていました。

12月21日(火)の給食

家庭科・調理本日は2学期の給食最終日です。給食のメニューは、カレーピラフ・牛乳・フライドチキン・かぼちゃのクリームスープ・ケーキです。2学期は暑い夏から始まり、今はすっかり寒い冬になりました。今日の『かぼちゃのクリームスープ』には、各クラスに1つ星型のにんじんが入っています。だれに当たるか楽しみです。

12月20日(月)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、ごはん・牛乳・豚肉のうま煮・まゆ玉汁です。豚肉のうま煮は、豚肉、三角こんにゃく、だいこん、にんじん、さといもなどの食材をじっくり味が染み込むように煮込んで作られています。旬の野菜たっぷりで体が温まる一品です。

12月17日(金)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、子供パン・牛乳・煮込みハンバーグ・こふきいも・野菜スープです。煮込みハンバーグは、ハンバーグとたまねぎ、マッシュルーム、調味料を一緒にじっくりコトコト煮込んで作られています。

12月16日(木)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、カレーライス・牛乳・野菜サラダです。野菜サラダには、今が旬のブロッコリーが使われています。風邪の予防になるビタミンが豊富に含まれています。

4年生 プラネタリウム見学

12月15日に川口市立科学館にて、プラネタリウム見学と展示室体験を行いました。

理科の授業で学習した「月と星の動き」や紙コップを使って作る分光コップなど多くの体験をすることができました。

12月15日(水)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、くわいごはん・牛乳・わかさぎの天ぷら・豚汁です。くわいは今が旬の食べ物です。丸い塊茎の部分から芽が伸びている姿から「芽(目)が出る」縁起物としておせち料理に欠かせない食材です。給食では、くわいを油で揚げて炊き込みごはんに混ぜています。ホクホクとした食感を楽しめます。

 

 

 

 

映像学習に取り組んでいます(5年生)

視聴覚 スキップシティのインストラクターの指導のもと、5年生は、映像学習(番組づくり)に取り組んでいます。ディレクター・カメラ担当・マイク担当・リポーターなど、自分の役割をしっかりと果たして協力しながら活動しています。最後は、場面ごとに撮影した動画を繋げて、一つの番組に仕上げていきます。どのような番組に仕上がるのか、楽しみですね。

12月14日(火)あいさつ運動2日目

にっこり 安行中学校1年生と生活委員会とのあいさつ運動、2日目を行いました。とても寒い朝でしたが、子供たちは大きな声であいさつを交わして、元気よく登校しました。あいさつ運動が終わっても、元気で爽やかなあいさつを、学校・家庭・地域で続けていきましょう。

 

12月14日(火)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、きつねうどん・牛乳・いかと春菊のかき揚げです。春菊は今が旬の野菜です。春に黄色の花を咲かせ、葉の形が菊に似ていることから、春菊と名付けられました。

 

12月13日(月)あいさつ運動1日目

笑う 慈林小学校を卒業した安行中学校の生徒たちが、あいさつ運動に来てくれました。正門と西門に分かれ、慈林小の生活委員会の子供たちと一緒に、朝から元気で爽やかなあいさつの実践ができました。慈林小の子供たちも、元気なあいさつを返すことができました。安行中学校の皆さん、明日もよろしくお願いします。

12月13日(月)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、ごはん・牛乳・肉野菜炒め・中華風コーンスープです。肉野菜炒めは、豚のもも肉とばら肉、たまねぎ、にんじん、たけのこ、もやし、キャベツを使用しています。野菜の食感を活かして作られています。

 

4年生 オンライン社会科見学

12月10日の3時間目にオンライン社会科見学を行いました。

11月に行った利根大堰方面への社会科見学でも行った見沼通船堀に関する内容でした。子どもたちは、講師の方の説明を真剣なまなざしで聞くことができ、社会の授業で学習したことを活かしながら質問に答えることもできました。

12月10日(金)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、揚げパン(きな粉)・牛乳・さけとマカロニのクリーム煮です。鮭には、DHAやEPAが含まれており、脳の記憶力を向上させる効果があるといわれています。さけとマカロニのクリーム煮は、鮭、じゃがいも、たまねぎ、マッシュルーム、マカロニがたっぷり入っています。

令和3年度薬物乱用防止教室

笑う 12月9日(木)に、6年生を対象に薬物乱用防止教室を開催しました。学校保健委員会の一環として、PTA保健部の方にも参加していただきました。講師は、埼玉県警察本部非行防止対策班「あおぞら」の方です。

子供たちは、スライドの資料や講師の警察官の話を通して、薬物の体への影響や、使用することで健康だけでなく生活をも破壊する恐ろしさを学ぶことができました。子供たちには、生涯にわたって危険薬物等に関わることなく、健康で安全な生活を送ってほしいと強く願っています。

12月10日(金)学年リレー大会(6年生)

にっこり 6年生が学年リレー大会を実施し、大いに盛り上がりました。走るフォームやバトンパス、チームワーク、友達を応援する姿などから、体育のリレー学習の成果を感じることができました。アンカーがゴールし順位が決まった後の、お互いの健闘を拍手でたたえ合う爽やかな態度も素晴らしかったです。卒業前の素敵な思い出が、また一つ増えました。

12月10日(金)児童集会(クラブ発表会)

笑う 今日の児童集会は、音楽室からライブ配信で行いました。各クラブの代表の児童が工夫をして、活動の内容を紹介してくれました。3年生から5年生の、来年のクラブ選びの参考になると思います。また、最後にはミュージック委員会の演奏発表がありました。曲目は「ジングル・ベル」「風になる」の2曲です。素敵な演奏をありがとうございました。

12月9日(木)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、ごはん・牛乳・肉じゃが・なめこ汁・エコふりかけです。肉じゃがは、火を止めてから10分くらい蒸らして、味が全体に染み込むように作られています。じゃがいもは大きめに切っているので、ホクホクとした食感です。

12月8日(水)音楽室から

音楽 音楽室から、荘厳な音色が聴こえてきました。行ってみたところ、5年生の子供たちが「静かにねむれ」のメロディーに合わせて、キーボードで和音の演奏をしていました。子供たちは、移り変わっていく和音の響きを感じながら演奏することができました。最近のキーボードは、パイプオルガンや弦楽器など、様々な楽器の音色が出るので、演奏の幅が広がりますね。

 

6年生 書初めの練習

笑う 小学校生活最後の書初め練習に取り組んでいます。先生の話をよく聞いて、集中して丁寧に書いています。

 

5年生 映像学習を進めています

笑う 4時間目、校内のあちこちで5年3組の子供たちがグループ活動をしていました。今日は、撮影前のロケハンで、撮影の流れやリポーターの立ち位置などを確認していました。ピンク色のクリアファイルは、GIGAタブレットの代わりです。撮影日には、カメラ係のGIGAタブレットを使って撮影します。どんな番組ができるか、楽しみですね。

 

気づいたことを伝え合って、改善していきます。

 

12月8日(水)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、キムチチャーハン・牛乳・春巻・トックです。春巻は子供たちから人気のあるメニューのひとつです。春巻の皮がパリッとなるように、調理員さんが上手に揚げてくれました。

12月8日(水)進んであいさつをしよう!(生活委員会)

にっこり 朝の慈林タイムの時間に、各クラスで生活委員会が作成したあいさつを呼びかける動画を視聴しました。動画を視聴したあとは、担任の先生とあいさつについて振り返ったり、話し合ったりしました。「あいさついっぱい」の慈林小学校にするために、自分から進んであいさつすることを続けていきましょう。

 

12月7日(火)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、タンメン・牛乳・てり焼きまんです。てり焼きまんは、鶏肉を甘辛く煮て,

生地に混ぜて作りました。

12月6日(月)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、ごはん・牛乳・ささみのレモン風味・キャベツの炒め物・せんべい汁です。せんべい汁は、青森県の郷土料理です。お米から作られたせんべいとは違い、「南部せんべい」という小麦粉で作られたせんべいが使われています。汁を吸ったせんべいはもちもちとした食感です。

12月6日(月)なかよし班遊び

笑う 今年最後のなかよし班遊びを行いました。今日は1組グループでした。6年生が中心となって遊びを考え、縦割り班でなかよく遊びます。今日はとても寒い中でしたが、鬼ごっこやドロケイなど、走る遊びが多くみられました。

 

職員室前廊下に掲示してある、なかよし班のポスターと連絡カードです。休み時間には、次回の予定を確認する児童の姿も見られます。6年生、いつもありがとう!

 

12月2日(木)児童引き渡し訓練

にっこり 今年度も感染拡大防止のため、慈林小学校のみで引き渡し訓練を実施しました。ご多用の中、スムーズな引き渡しにご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。子供たちが学校にいる時間帯に、埼玉県南部および東京23区で「震度5弱」以上の地震発生で、保護者への引き渡しとなります。「災害は、わすれた頃にやってくる」の言葉どおり、日頃の準備と心構えをしておきましょう。

12月3日(金)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、黒パン・牛乳・大豆の洋風煮・切り干し大根のサラダです。切り干し大根は、大根を細切りにして乾燥させることで甘みが増し、旨味と栄養価が凝縮します。生の大根よりも、カルシウムや食物繊維、カリウムが多く含まれています。

1年生 生活科見学

11月30日(火)、「いきものとなかよし」の学習で、

東武動物公園へ生活科見学に行きました。

お天気にも恵まれ、楽しくたくさんの動物を見ることができました。

学校での振り返りでは、たくさんの生き物の名前や様子を話したり、

ワークシートに書いたりしていました。

子どもたちにとって、とてもよい思い出ができたようです。

出発の会

 

ホワイトタイガー

やぎのえさやり

ライオンと一緒に

カバを観察

バスの中では静かに過ごしました。

12月2日(木)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、ごはん・牛乳・ほっけの立田揚げ・のっぺい汁・花みかんです。ほっけは、たんぱく質や、カルシウム、ビタミンB12、ビタミンDなどが多く含まれている白身魚です。

 

12月1日(水)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、ごはん・牛乳・マーボーどうふ・わんたんスープです。マーボーどうふに使われている豆腐や豚肉には、体をつくる働きがあるたんぱく質が豊富に含まれています。