ブログ

2022年1月の記事一覧

1月30日(月)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、炊き込みおこわ・牛乳・わかさぎの天ぷら・かきたま汁です。わかさぎは今が旬の食べ物です。骨も丸ごと食べることができるため、カルシウムを多くとることができます。

1月28日(金)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、揚げパン(グラニュー糖)・牛乳・ポークビーンズです。ポークビーンズは、大豆を煮た煮汁も使われているため、味がまろやかで子供たちにも人気のメニューの一つです。

1月27日(木)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、チキンピラフ・牛乳・マカロニのクリームスープ・セレクトデザートです。セレクトデザートは、「はちみつレモンゼリー」と「プリン」の食べたい方を自分で選びました。

 

3学期も頑張っています!(2年生)

3学期が始まって、早いもので3週間が経ちました。コロナウイルス感染予防をしながら、どの授業も一生懸命取り組んでいます。

図画工作科「わくわくおはなしゲーム」では、お話を思い浮かべ、みんなで遊べるすごろくゲームを作りました。「サイコロで3が出たら、お宝ゲット!」「このマスでは、クマに出会う!」「2つ進むと1回休み」など、それぞれのマスに楽しいしかけを作っていました。

 

国語科「おにごっこ」の学習の後に、タブレットで自分が友だちに紹介したいおにごっこについて調べました。色おにや高おに、バナナおになど、おにごっこでもいろいろな種類があることに気付き、驚いていました。調べたおにごっこを休み時間にやってみるといいですね。

1月26日(水)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、ごはん・牛乳・さばの塩焼き・切り干し大根の五目煮・白菜のみそ汁です。切り干し大根の五目煮は、切り干し大根、豚肉、にんじん、油揚げ、糸こんにゃくが使われています。味が具材にしみ込むように調理されています。

 

1月25日(火)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、もやしラーメン・牛乳・手作りしゅうまい・みかんです。全国学校給食週間のお楽しみ献立として、手作りしゅうまいが登場しました。しゅうまいは、一つひとつ皮に包みアルミカップにのせて蒸しています。作業としては大変ですが、子供たちも大きなしゅうまいを喜んで食べていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1月24日(月)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、ごはん・牛乳・くじらのかりん揚げ・すいとん・エコふりかけです。1月24日から30日は「全国学校給食週間」です。日本の学校給食が明治時代、山形県鶴岡町の小学校でお弁当を持ってこられない子供たちのために、おにぎり・塩ざけ・漬物を用意したのが始まりといわれています。川口市では、昭和22年に小学校でミルクとおかずを出したのが、最初の給食です。本日は、昔給食でよく食べられていた「くじら肉」を使ったかりん揚げが登場しました。

1月21日(金)6年生学年球技大会

今日は6年生は学年球技大会を行いました。

種目は、2学期から各クラスが体育の授業で取り組んでいた「キックベース」です!

チームで声を掛け合って、楽しく試合をしていました。

結果発表の後は、学年全員でハイチーズ!(撮影のときのみマスクを外しています)

勝ち負け関係なく、互いを称えられるのが6年生の良い所ですね興奮・ヤッター!

卒業に向けてさらに絆を深めた6年生でした。

1月21日(金)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、子供パン・牛乳・ほきのバジル揚げ・ブロッコリー・ペーザンヌスープです。ほきのバジル揚げは、魚が苦手な子供も食べやすく、給食の魚のメニューの中でも人気な食べ物です。

1月20日(木)時間走で体力向上!(2年生)

笑う 体育の授業で、時間走に取り組んでいます。担任は、子供たちの表情を確認しながら逆方向に走ります。長距離走大会は中止となりましたが、体育の授業や休み時間の活動で、子供たちの体力向上に取り組みます。

子供たちは、自宅で過ごす時間が長くなり、体力の低下が見られます。休日に、自宅近くで縄とびに取り組むことも良いですね。

 

1月20日(木)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、カレーライス・牛乳・もやしとコーンのソテーです。カレーライスは子供たちに人気なメニューです。本日のカレーは、にんじん、たまねぎ、じゃがいも、豚肉、などの野菜とチーズや脱脂粉乳でまろやかに仕上げています。

1月20日(木)学級文庫のバーコード登録を進めています

にっこり 図書室の本のバーコード登録が終わり、学級文庫の登録作業を行っています。学校応援団の図書ボラの皆さんのご協力をいただいています。ご多用の中、子供たちのために、ありがとうございます。

 

<1冊ずつ、バーコードのシールを貼ります。>

 

<シールを貼り終えた本を、バーコードリーダーで登録していきます。>

1月20日(木)「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」について

まる「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」についての資料です。内容についてのお問い合わせは、直接、厚生労働省までお願いいたします。

 

①小学校休業等対応支援金リーフレット.pdf

②小学校休業等対応助成金リーフレット.pdf

③特別相談窓口・個人申請リーフレット.pdf

「ききたいな、ともだちのはなし」「競書会」(1年)

 3学期最初の国語は、いろいろな詩を読んで、好きな詩をクラスのみんなに紹介しました。お互いに好きな詩を発表したり、質問したりして、詩に親しむことができました。

 13日(木)には、初めての競書会を行いました。1年生はフェルトペンで、「ふじ山」と書きました。集中して、お手本を見ながら、一画一画丁寧に書いていました。


1月19日(水)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、ごはん・牛乳・マーボーどうふ・中華風コーンスープです。中華風コーンスープには、たまねぎ、ホールコーン、クリームコーン、卵、ほうれんそうが使われています。卵を溶き入れてふんわりと仕上がるように火加減に気をつけてゆるくかき回して作られています。

 

黙働清掃を頑張っています!

にっこり 3学期は気持ちを新たに、全校で”黙働清掃”に取り組んでいます。黙々と、隅々まで、ピカピカにしています。友だちに伝えたいことは、目と目で合図をするなど、子どもたちはよく頑張っています。掃除の行き届いた教室や廊下はすがすがしく、落ち着いて生活することができ、授業の集中力も向上します。

 

1月18日(火)社会科見学(5年生)

笑う 午前中は、北本市にある「グリコピア・イースト」を見学しました。”ポッキー”と”プリッツ”を作っている工場です。映像やゲーム、生産ラインの見学を通して、お菓子の製造について学ぶことができました。午後は、羽生市の「中島紺屋」で、藍染め体験を行いました。機械やロボットを使った近代的な産業と、埼玉県に代々伝わる伝統産業の比較を通して、社会科の学びが深まりました。

 慈林小学校3学期の目標「プラス・ワン」を意識して、場に応じた行動を考えて実践する姿は、6年生への準備となっており、成長を感じることができました。

 

<白いハンカチを輪ゴムでしばり、染めの模様を作ります。>

 

<発酵している藍の甕に輪ゴムでしばったハンカチを入れ、染めます。>

 

<輪ゴムを外して、空気にさらします。だんだんと、藍色に変わっていきます。>

 

<最後に、水ですすぎます。手をつけると、痛いくらいの冷たい水でした。酢水ですすぐと色止めになることも教わりました。>

1月18日(火)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、ちゃんぽんうどん・牛乳・大学いもです。ちゃんぽんうどんには、えびが使われています。えびには、タンパク質やタウリンなどが多く含まれています。タウリンには、疲労回復に効果があるといわれています。

 

1月17日(月)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、昆布ごはん・牛乳・豚汁・花みかんです。昆布ごはんには、鶏肉、にんじん、油揚げ、刻み昆布が使われています。細切りにされている昆布を使っているため、子供たちも食べやすく、不足しがちな海藻類をとることができます。

1月14日(金)3年生競書会

3年生は初めての書き初め競書会でした。12月に書き初めの講師の先生からご指導をいただき、冬休みもがんばって練習してきて、「こぶし」の文字を画仙紙いっぱいに大きく書くことができました。

1月14日(金)4年競書会

1月14日(金)競書会の2日目は4年生からの始まりです。落ち着いた静けさの中で、一人一人が集中して「友だち」の字を書き上げる姿が見られました。

1月14日(金)の給食

家庭科・調理本日の給食のメニューは、フラワーロール・牛乳・ホワイトシチュー・野菜サラダです。フラワーロールは、乳・卵不使用のパンです。ホワイトシチューは、具だくさんのやさしい味わいで体の中から温まります。

1月13日(木)の給食

家庭科・調理本日から3学期の給食が始まりました。給食のメニューは、わかめごはん・牛乳・おぞう煮・田作り・くりきんとんです。給食のおぞう煮は、しょうゆ味で丸いおもちが入っています。おせち料理は、新しい年の初めに健康や家族の幸せを願って食べられています。くりきんとんには「お金がたまるように」、田作りには「豊作」の願いが込められています。

 

1月13日(木)競書会(5年生)

にっこり 3・4時間目は、5年生の競書会を行いました。これまでの練習の成果を発揮できるよう、一筆に集中し、真剣な眼差しで「新しい朝」を書き上げていました。

1月13日(木)小学校生活最後の競書会!

本日の1、2時間目に6年生の競書会を行いました。

2学期末から冬休みにかけて、一生懸命練習してきた書き初め。

 

何て言葉を書くのかな?

「希望の光」

希望に満ち溢れた未来にはばたこうとしている103人にぴったりの言葉です。

 

さすが最高学年。

ストーブ2台を設置しても寒い体育館の中でも、落ち着いて、じっくりと自分の字と向き合いながら書き上げていました。

 

一画一画丁寧に書き上げた子供たちの作品は、校内に掲示されますのでぜひご覧ください。

(学校から詳しいお便りを出します。)

1月12日(水)学びいっぱいの3学期に

笑う 3学期が始まって2日目。どのクラスも落ち着いて学習に取り組んでいます。冬休みから学校生活に気持ちを切り替え、集中してじっくり考えたり、友だちと教え合ったりする姿を頼もしく思います。3学期のテーマ「プラス ワン ~自分から取り組もう~」を意識して、仕上げの3学期にしていきましょう。

 

体育の授業でも、友だちと声をかけ合い、チームワークよく取り組んでいます。(5年生ハンドボール)

 

1月11日(火)3学期が始まりました

 明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

 3学期が始まりました。子供たちは冬休みの思い出を発表し合うなど、楽しくスタートしました。早速、3学期の新出漢字に取り組んでいる学級もあり、気持ちを学校モードに切り替えています。短い3学期ですが、一つ一つの活動に丁寧に取り組み、力をつけていきましょう。