PTA広報部
2年生 授業参観 7月4日
1組
2組
3組
4組
授業参観・懇談会が終わった後に子供たちが一生懸命作った夏野菜を持ち帰りました
1年生を迎える会
4/26に【一年生を迎える会】が行われました✨
1年生が楽しく学校生活を送れるように、各学年たくさん準備をして発表に臨んでくれました
【3年生】
仲良し班について教えてくれました✨最後はあっち向いてホイで盛り上がりました
【2年生】
こんな勉強をするよ!と、楽しく教えてくれた2年生のみんな
大切に育ててね!と、去年自分達が育てたあさがおから取れた種のプレゼントがありました。
【4年生】
各クラスおすすめの給食メニューを教えてくれました✨美味しい給食、食べるのが楽しみですね
校歌の歌詞が書いた紙のプレゼントもありました
【5年生】
運動会や音楽会など、慈林小の楽しい行事を教えてくれました✨
これからたくさんある行事で、楽しい思い出をいっぱい作ってほしいです😆
【6年生】
登下校のルールや気を付けること、挨拶などのマナーを教えてくれました🚲️
安全に気を付けて、元気に学校に通ってほしいです!!
毎朝、登校時間に一年生の歩幅に合わせてゆっくり、ゆっくり歩いてあげている登校班をいくつも見かけます。
じりん子たちは、言われなくても自然にそんなことができる心優しい子たちがおおいなぁとうれしくなります。
一年生たちもきっとそんな先輩の姿をみて、優しい子たちに成長してくれるでしょう。
6年生授業参観
新しいクラスになり、初めての授業参観。
各クラス国語の授業「帰り道」でした。
むむむ、教科書も私たち保護者のころとは、取り上げられている作者も変わっていますね。
「帰り道」の作者は、思春期の子供たちを書かせたらピカイチ!と言われている、森絵都さんです。
ドラマ化された作品も多く、「カラフル」や「DIVE!!」も有名ですよね。
「帰り道」は、全く同じ時間空間を2人の人物の視点で書かれていて、行ったり来たりしながら読み進んでいくことになります。
6年生はこんな難しそうな作品も学習していくのか、と感心しました。
保護者のみなさまも、もう一度手に取って読んでみて、お子さんと感想を話し合うと、意外な気づきがあるかも?しれませんね。
1組 谷平先生
2組 神保先生
3組 武邊先生
どのクラスも皆、熱心に取り組んでいたように感じました。
やっぱり同世代が主人公の作品は、感情移入して(もしくは反発?)しながら取り組むことができるのでしょうか。素敵な作品に子どもの頃からたくさん触れることは、きっと豊かな感情をはぐくむことになりますね。
最後の1年、楽しんで学校生活を過ごして欲しいですね
5年生 授業参観
4月19日(水)
1組 道徳
学校の帰り道、ピアノのお稽古に遅刻しそうで、学校の決まりで通ってはいけないスーパーの駐車場を通ってしまい、事故に遭ってしまうお話でした。
『自分だったら通ってしまう…』
『ちょっとぐらい大丈夫。』
『ルールは守らなくちゃいけない』
『ピアノは遅れても大丈夫』
様々な意見が発表されました。
主人公の立場になって皆真剣に考えていました。さすが5年生です
通ってしまう気持ち、ルールを守る気持ち、両方の気持ちを理解した意見が沢山出てきます。
学校や社会では様々なルールがあります。今回の授業をきっかけに身の回りのルールについて考えてみるのもいいかもしれませんね
2組 道徳
どらえもんののび太の生き方について、「良いと思うところ」「良くないと思うところ」をそれぞれ話し合っていました。帽子を被って二つのチームに別れて討論に挑戦していたのが斬新でした。
みんな積極的に手をあげて発言していましたね。
自分が思っていることを話してもいいんだ、という雰囲気がとてもよかったです。
程度の差はあっても、どんな人でものび太のように良いと思うところ、良くないと思うところがあると思います。(大人になってもまだまだたくさんの葛藤があります )
この授業を通じて、自分の良いところ、良くないところを観察して、よりよく生きようと考えるきっかけになったかもしれませんね。5年生、まだまだこれからの道は長いですから
新しいクラスの新しい仲間が持っているいろんな意見を聞き合い、話し合って授業を楽しんで頑張ってほしいです。
3組 理科
子供たちが楽しめるような授業内容に工夫してくれていてとても盛り上がっていました
クイズでチャンピンオンを決めよう
全部で20問
どれが幼虫のサナギになって成長するか
雨がふっても洗濯物は西か東側どっちがあまり濡れないかなど
皆で考えて答えを出しあっていました
最後は、水の中にシャボン玉を作るでした!
シャボン玉液と水とストローと絵の具🎨を使い、各班好きな色のシャボン玉液を作っていました。
3年、4年生、スマイル授業参観
今年度初、3年、4年、スマイルの授業参観+懇談会がありました。
「わ!カメラを忘れた!」というブログ取材担当者、あわててPTA所有のカメラを持ち出し、ほんの数枚、写真を撮影しました。
さてさて授業ですが、新年度ということからか、とにかく元気いっぱい!!
どの子も一生懸命前を向いている姿とともに、新しいピカピカの教科書を大事そうにめくる様子も印象的でした。
新学年は始まったばかり!いろいろなことを吸収していってほしいですね。
そして、印象的なのは懇談会でした。
例年、この時期の懇談会は出席率が少ない印象でしたが、今回は75パーセントぐらいの保護者の方が出席されている印象です。
今年度からスタートしたPTA役員ボランティア制、初回懇談会での役員決めはありません。そのためかな…?
保護者のみなさんは、落ち着いて新担任の先生方のお話を聞いているようでした。
「できるひとが、できることを、できるときに」
慈林小のPTA活動は大きく変化しました。子どもたちのためにどうしていったらいいか、を考えたらこうなりました。
ますます保護者のみなさんひとりひとりに「子どもたちのためにどうしたらいいか?」を問う、自主的な活動になります。
ぜひ、ご協力をおねがいします。