ブログ

PTA広報部

1年生を迎える会

4/26に【一年生を迎える会】が行われました✨

 

 

1年生が楽しく学校生活を送れるように、各学年たくさん準備をして発表に臨んでくれました喜ぶ・デレ

【3年生】

仲良し班について教えてくれました✨最後はあっち向いてホイで盛り上がりましたピース

 

【2年生】

こんな勉強をするよ!と、楽しく教えてくれた2年生のみんなキラキラ

大切に育ててね!と、去年自分達が育てたあさがおから取れた種のプレゼントがありました。

【4年生】

各クラスおすすめの給食メニューを教えてくれました✨美味しい給食、食べるのが楽しみですねピース

校歌の歌詞が書いた紙のプレゼントもありました学校

 

 

【5年生】

運動会や音楽会など、慈林小の楽しい行事を教えてくれました✨

これからたくさんある行事で、楽しい思い出をいっぱい作ってほしいです😆

 

 

【6年生】

登下校のルールや気を付けること、挨拶などのマナーを教えてくれました🚲️

安全に気を付けて、元気に学校に通ってほしいです!!

 

 

 

 毎朝、登校時間に一年生の歩幅に合わせてゆっくり、ゆっくり歩いてあげている登校班をいくつも見かけます。

じりん子たちは、言われなくても自然にそんなことができる心優しい子たちがおおいなぁとうれしくなります。

一年生たちもきっとそんな先輩の姿をみて、優しい子たちに成長してくれるでしょう。

 

 

6年生授業参観

新しいクラスになり、初めての授業参観。

各クラス国語の授業「帰り道」でした。

むむむ、教科書も私たち保護者のころとは、取り上げられている作者も変わっていますね。

「帰り道」の作者は、思春期の子供たちを書かせたらピカイチ!と言われている、森絵都さんです。

ドラマ化された作品も多く、「カラフル」や「DIVE!!」も有名ですよね。

「帰り道」は、全く同じ時間空間を2人の人物の視点で書かれていて、行ったり来たりしながら読み進んでいくことになります。

6年生はこんな難しそうな作品も学習していくのか、と感心しました。

保護者のみなさまも、もう一度手に取って読んでみて、お子さんと感想を話し合うと、意外な気づきがあるかも?しれませんね。

 

1組 谷平先生

 

 

2組 神保先生

3組 武邊先生

どのクラスも皆、熱心に取り組んでいたように感じました。

やっぱり同世代が主人公の作品は、感情移入して(もしくは反発?)しながら取り組むことができるのでしょうか。素敵な作品に子どもの頃からたくさん触れることは、きっと豊かな感情をはぐくむことになりますね。

 

最後の1年、楽しんで学校生活を過ごして欲しいですね会議・研修

 

 

5年生 授業参観

4月19日(水)

1組 道徳鉛筆

 

 

学校の帰り道、ピアノのお稽古に遅刻しそうで、学校の決まりで通ってはいけないスーパーの駐車場を通ってしまい、事故に遭ってしまうお話でした。

 

『自分だったら通ってしまう…』

『ちょっとぐらい大丈夫。』

『ルールは守らなくちゃいけない』

『ピアノは遅れても大丈夫』

 

様々な意見が発表されました。

主人公の立場になって皆真剣に考えていました。さすが5年生です喜ぶ・デレ

通ってしまう気持ち、ルールを守る気持ち、両方の気持ちを理解した意見が沢山出てきます。

 

学校や社会では様々なルールがあります。今回の授業をきっかけに身の回りのルールについて考えてみるのもいいかもしれませんねキラキラ

 

 

2組 道徳鉛筆

 

どらえもんののび太の生き方について、「良いと思うところ」「良くないと思うところ」をそれぞれ話し合っていました。帽子を被って二つのチームに別れて討論に挑戦していたのが斬新でした。

みんな積極的に手をあげて発言していましたね。

自分が思っていることを話してもいいんだ、という雰囲気がとてもよかったです。

程度の差はあっても、どんな人でものび太のように良いと思うところ、良くないと思うところがあると思います。(大人になってもまだまだたくさんの葛藤がありますうれし泣き
この授業を通じて、自分の良いところ、良くないところを観察して、よりよく生きようと考えるきっかけになったかもしれませんね。5年生、まだまだこれからの道は長いですからキラキラ
新しいクラスの新しい仲間が持っているいろんな意見を聞き合い、話し合って授業を楽しんで頑張ってほしいです。ピース

 

3組 理科鉛筆

 

 

子供たちが楽しめるような授業内容に工夫してくれていてとても盛り上がっていましたにっこり


クイズでチャンピンオンを決めよう
全部で20問まるバツ

どれが幼虫のサナギになって成長するか
雨がふっても洗濯物は西か東側どっちがあまり濡れないかなどキラキラ

皆で考えて答えを出しあっていました期待・ワクワク


最後は、水の中にシャボン玉を作るでした!
シャボン玉液と水とストローと絵の具🎨を使い、各班好きな色のシャボン玉液を作っていました。喜ぶ・デレ

 

 

3年、4年生、スマイル授業参観

今年度初、3年、4年、スマイルの授業参観+懇談会がありました。

「わ!カメラを忘れた!」というブログ取材担当者、あわててPTA所有のカメラを持ち出し、ほんの数枚、写真を撮影しました。

さてさて授業ですが、新年度ということからか、とにかく元気いっぱい!!

 

 

 

 

 

 

どの子も一生懸命前を向いている姿とともに、新しいピカピカの教科書を大事そうにめくる様子も印象的でした。

新学年は始まったばかり!いろいろなことを吸収していってほしいですね。

 

そして、印象的なのは懇談会でした。

例年、この時期の懇談会は出席率が少ない印象でしたが、今回は75パーセントぐらいの保護者の方が出席されている印象です。

今年度からスタートしたPTA役員ボランティア制、初回懇談会での役員決めはありません。そのためかな…?

保護者のみなさんは、落ち着いて新担任の先生方のお話を聞いているようでした。

「できるひとが、できることを、できるときに」

慈林小のPTA活動は大きく変化しました。子どもたちのためにどうしていったらいいか、を考えたらこうなりました。

ますます保護者のみなさんひとりひとりに「子どもたちのためにどうしたらいいか?」を問う、自主的な活動になります。

ぜひ、ご協力をおねがいします。

2年生授業参観

令和5年4月24日(月)授業参観が行われました。

 

2年生は初めてのクラス替えでしたが、新しいクラス、新しい先生方にもすっかり慣れて、楽しい様子が伝わってきました。

また1年前に比べるとしっかりした顔つきで、真剣に授業を受ける姿には、改めて成長を感じました。

 

2年1組

 

 

2年2組

 

 

2年3組

 

 

2年4組

 

 

新1年生が入ってきたことで、すこーしお兄さん、お姉さんになった2年生からは、ちょっと「先輩になったよ!」という気持ちが感じられます。 

挙げた手もまっすぐに伸びて、自信があふれていました。また、発表しているひとの話を体を向けて聞いていたり、ずいぶんしっかりしてきて、周りが見えているなぁという印象です。

今後の成長が楽しみですね。

離任式

4月21日、春休み中に慈林小学校から他の学校に赴任や、退職なさった先生方の離任式がありました。

在任中にお世話になった生徒から、各先生方へ代表して手紙、花束の贈呈💐

内山教頭先生、山内先生、磯先生、梅野先生、高橋先生

離任式でみんなに会えるのをとても楽しみにしていたとおっしゃっていました☺️

盛大な拍手の中、退場されました✨

校庭へ出て先生達とお別れタイム

先生の周りには子供たちが列を作って順番待ち。

中には別れを惜しんで泣いている子も…

みんな自分の気持ちをちゃんと伝えられたかな😌

またどこかでお会いできるのを、慈林子のみんなも私たち保護者も楽しみにしています✨

ありがとうございました。

 

令和5年度第47回入学式

新年度、新しいじりん子たちが入学してきました!

とても良い天気の中、お父さん、お母さんと歩く姿が初々しい新一年生。

この日から、「じりん子」の仲間入りですよ~!

たくさん遊んで、たくさん勉強して、大きくなってくださいね。

たくさんの祝辞

 

お兄さん、お姉さんにクラスまで案内してもらいました!ちょっとドキドキです。

入学式では、お兄さんお姉さんからのお話も。しっかり聞けていました。

 

 

素敵な笑顔いっぱいの入学式でした。

 

新年度、新しくなった広報班では、じりん子の学校での様子、じりん子を取り巻く活動を保護者の目線で取材していきます。

新体制で不慣れなことも多く、なかなかお伝えしきれないこともありますが、楽しみにしていてくださるとうれしいです。

また、一緒に広報班(ブログ、広報紙)として活動してくださる方、募集中です!

令和4年度第45回卒業証書授与式(3月22日水曜日)

去る3月22日、令和4年度第45回卒業証書授与式がおこなわれました。

6年生97名が、慈林小を巣立っていきました。

式当日の、学校の様子です。



 コロナによって、学校、日常が大きく変わったこの3年間。きっといろいろと制約のおおい小学校での生活だったと思います。

そんななかでも、じりん子たちはみんな、明るく楽しそうに毎日過ごしていました。中学校では先生や友人、これから出会う多くのひとたちと、たくさんの経験をして、大きく羽ばたいてもらいたいなぁと思います。そして時々、慈林小のことを思い出してくださいね。

 

金管クラブ「スペシャルコンサート」

3月14日

金管クラブのコンサートがありました。音楽

6年生にとっては最後の発表です。

金管クラブ5年生の生徒が書いたパンフレット、動物が楽器を演奏していて春らしい感じがとてもカワイイですねハート


観客を前に演奏するのは、9月のイオン川口でのコンサート以来です。

緊張が伝わってきます。

 

まずは全学年で2曲演奏

「ロンドンデリーの歌」

「こげよマイケル」

4年生「池の雨」

 5年生「ハピネス」

 4.5年生「ビリーブ」

4.5年生が演奏中、どこからともなくリズムに合わせて手拍子が♪

6年生、保護者が盛り上げます♫

6年生「ウィアー」

「シェイク」

6年生の感謝の言葉

「ホールニューワールド」

「フレンドライクミー」

最後に全員で

「なないろ」

「RPG」

なかなか、金管クラブの演奏を聞く機会がないのが残念ですが、日々の練習の積み重ねですね。音が一つになっていってとても感動しました。

 

来年度は、15名の新4年生、新5年生が加わる予定です‼︎

発表できる場もどんどん増えるといいですねハート

 

3年生 授業参観

3月7日(火)

三年生の授業参観が行われました。

1組は『わくわくどきどき発表会』という題名で、7つのグループに分かれ1年間でどれだけ成長できたかを発表してくれました期待・ワクワク

こちらは運動チームの様子です!

八の字跳びや、個人で出きるようになった技を見せてくれました☺️👏

 最後には子供達から『今日はどうでしたか?🎤✨』と保護者への質問コーナーがあり、質問したい!と手をあげる我が子をみてドキドキの保護者たちでした😂

2組

 2組は自慢できることをグループに分かれて発表しました。子供らしい視点から自慢できるところを発見できるところがかわいいなと思いました。少し時間が余ったので、グループの良かったところ各自発表していたのですが、褒められたグループが嬉しそうにしているのが印象的でした。

 

3組は、「わたしたちの学校自慢」を8グループに分かれて発表してくれました。クイズや劇などを交えながら楽しく学校の自慢を発表してくれました興奮・ヤッター!

こちらは↓図書室グループの発表です。

本を借りに来た人が、探しやすい並べ方をしている工夫を教えてくれました。

みんなの発表から、慈林小が大好きな事が伝わってきました😆🎶

まだまだ可愛らしさのある3年生のみんなですが、お友達と協力しながら発表する姿をみて、すごく頼もしいと思いました☺️素敵な4年生になるのを楽しみにしています🌸

5年生 授業参観

3月8日 5年生の授業参観でした。

2月7日、8日にSKIPシティで行った、映像体験学習。

各クラスで、環境問題についての課題をニュース風に作成した映像の鑑賞でした。

キャスター、AD、カメラマンなどそれぞれ役割分担して班で小道具を使ったりしてニュースを作っていました。

自分のクラスの発表を観たあと、他のクラスに移動して鑑賞してました。

 我が子の普段見ている様子とキャスターとしてしっかり発表しているギャップにびっくり!

 あと1ヶ月で6年生、ますます成長が楽しみですね。

4年生 授業参観

4年生は算数の授業参観でした。

掲示されている習字が「大地」ですが、そういえば3月7日の今日はH3ロケット衛星

「だいち3号」の打ち上げがありましたね。

 

1組では、タブレットを使いながらの学習。みんな手馴れた様子ピース

2組では、生後6ヶ月のヤギが生まれた時の体重の何倍になっているか、という問題を考えていました。子供たちに置き換えると、4年生の今、生まれた頃から何倍になっているでしょうか?にっこり

3組では、考えの手助けとしてヒントカードを使っていました。 自分にとって必要なタイミングで受け取ります。

 

授業中、手がたくさんあがっていました。

 

 

先生の説明を聞き、自分で考える時間、友達に教わったり教えたりする時間、手を上げて答えるのにちょっと自信がないな・・という時、

相談することで自分の考えを確かめることができて、いい時間です。

 


文章を式に表すのに、図がかけると考えの助けになる、という趣旨のことを先生が仰っていました。答えに辿り着くのに少しでも工夫してみると、より理解が深まりそうだなと思いました。

1年生の頃からすると、4年生でこのような文章題に取り組めるようになっていることに成長を感じます。

4年生もあと少し。先生や友達と毎日の授業を楽しみながら頑張ってほしいです。

花丸 1年生 授業参観

3月6日(月)1年生の授業参観が行われました。

お父さんやお母さんには内緒で色々準備をしてきたようで、当日教室の様子に保護者はびっくり。

 

まず「国語」では、1年生の思い出の作文を絵と一緒に発表してくれました。

入学式で緊張していたこと、また遠足で楽しかった思い出など、みんなしっかり発表することができました。

また、「図工」ではデザートの絵をその場で描いて見せてくれたり、「算数」では30秒チャレンジ、「音楽」では絵描き歌、「生活」ではけん玉やコマなど、「短なわ」は、縄跳びの実演がありました。

そして「合奏」は全員で楽器を使い、「こいぬのマーチ」と「とんくるりんぱんくるりん」の演奏が行われました。

最後は、家族の似顔絵➕いつもありがとうという言葉に、胸がいっぱいになりました。


 

 

 

 

 

 

 

 

2年生 授業参観

3月6日は2年生の授業参観がありました。

授業のテーマは「ひろがれわたし」

なんだか、ワクワクするテーマ…😊

3学期にはいってからでしょうか?子どもが家に帰ってくるなり「おかあさーん、私の小さい頃の写真、あるかなぁ。」と。「授業でね、ひろがれわたし、っていうのをやるんだって。家族とかにインタビューもするんだってー。できるかなぁ、インタビュー。」

やる気まんまんで取り組みはじめました。

生まれたときから現在まで、自分について、写真をみたり、思い出の品を探したり、家族に自分のエピソードをインタビューしたり。毎週、少しづつすすめていたようです。

最終段階の家族へのインタビューも、どうやったらよいのか授業で先生が指導してくださったように、メモを取りながらしっかり話すことができました。インタビューされたお父さんやお姉ちゃんも、つられて背筋を伸ばして、受け答えしておりました😅

そして、参観当日は授業のまとめ「将来の夢」を発表しました!

「発表するときはしっかりとみんなのことをみましょう、ちょっと恥ずかしいという人は後ろのひまわりを見ると良いですよ!」と先生より。みんなしっかりできたかな?

声も大きくて、うしろのお母さんお父さんにもよく聞こえます。

発表のときに、先生が一人ひとりの自分でまとめたエピソード、写真やインタビュー、絵などをモニターに映し出してくださいました。みんなの素敵なまとめノートをみることができましたよ。

 

ドキドキ、ワクワクしながら、大きな声でしっかり話せた2年生。

男の子は、流行のYouTuberや運転手さん。

女の子は、パティシエが多かったです。

子どもたちの夢を聞くのは、本当に楽しいですね。

「なぜかというと…、」と理由も考えていて、その子なりの目の付け所がとても面白かったです。

これからも、様々な経験をすることで、夢も変化し、どんどん広がっていく…!「ひろがれわたし」素敵なテーマの授業でした。

(私もこんな授業、受けたかった…。数十年前…。😅広報部員)

 

素敵な夢に向かっての成長が楽しみですね星

6年生 ありがとうの会練習

3月3日に行われる【ありがとうの会】の練習風景を少しのぞかせてもらうことが出来ました😌

【はじめの言葉】

 【金管クラブ】


 休み時間も各パートごとに最終確認し合っていました🥁🎶

 

 

 

 

 授業が始まると、休み時間の和やかムードからは一変、真剣な表情で先生の言葉に耳を傾けるこどもたち!

最高学年のメリハリを感じました✨✨

先生方も壇上にあがり、出来ていない箇所を細かく確認しながら指導してくださっていました。

 

 チームワークの良さを感じる6年生

クラスごとの団結はもちろんですが、全体が揃ったときの団結力は心が一つになり、本当にすごいなと感じました!!

そんな6年生たちは本番ですごい力を発揮し、先生たちの期待以上のパフォーマンスをしてくれるのではないかと思います😊

当日、6年生の親御さんたちは、ハンカチのご準備をお忘れなく🌸

6年生を送る会

3月1日に6年生を送る会が開催されました。

今日は6年生が主役です星

6年生は「宝島」の合奏と「絆」の合唱を発表しました。

最高学年らしい最高の発表だったと思いますハート

 

 

 

 

1年生は、6年生とのかかわりを題材に面白くアレンジした発表をしていました。

6年の先生方のものまねをしたり、笑いが沸き起こりました笑う

4・5年生は6年生の名前をひとりづつ呼びながらクラブ活動や委員会活動のエピソード、6年生への感謝をみんな大きい声で発表していて、しっかりと伝わっていたと思います興奮・ヤッター!

 

 学年ごとに発表をした後は、教室に戻り体育館の映像を見ながら参加します。

この方法はいいなぁと思いましたキラキラ

 最後は花のアーチをくぐりながら退場しました。

 

 

花のアーチは3年生の手作りです!

拍手の中でアーチをくぐり抜けるのは感慨深いものがあったのではないでしょうか…

体育館には1年生が6年生の顔を見ながら描いてくれた似顔絵が飾ってありました。

こんな風に描いてもらう6年生はきっと1年生から慕われているんだろうなぁハート

 

 6年生の子供が帰宅後に見せてくれたのは、4年生の手作り招待状と2年生が折り紙で手作りしてくれたメダルです!

とても上手に作ってくれていました笑う

そういえば、6年生の胸元にはメダルがキラキラしてましたキラキラ

 

6年生が退場した後、5年の先生が5年生の前で「みなさんが6年生から次のバトンを引き継ぎました!」という話をされていました星

1~5年生のみんな、素敵な会を開いてくれてありがとうキラキラ

6年生には卒業までの残り3週間、慈林小での思い出を振り返りながら楽しく過ごしてほしいです喜ぶ・デレ

5年生社会科見学

2月28日

本年度、慈林小全体で最後の、5年生の社会科見学がありました。

社会の授業で学習した、中小工場と大工場の違いを見学にいきます。

行先は、中島紺屋(羽生市)で藍染体験、グリコピア(北本市)で工場見学です。

 

出発式

お天気が良くて最高の校外学習日和

予定より30分早く学校に帰って来ました。

帰校式

引率の先生方ありがとうございました。

 

グリコのお土産プリッツ

藍染体験の作品

 

なかなかの出来ばえではないですか?

この校外学習での藍染作品、体験した卒業生のなかには、お弁当包みとしてずっと使い続けている子も結構いるとか…。

社会科の学習がメインではありますが、「工業製品と手作業製品」「ものづくり」についても考えるきっかけになる校外学習、奥が深いですね…。

 

あと1カ月で6年生、慈林小の最高学年として頑張ってほしいですね。

 

今日から3月!文化部のひな飾り

3月に入りましたね。一年がとてもはやく感じられます。

今日は文化部の活動にフォーカスします。

3ツ星3ツ星3ツ星3ツ星3ツ星3ツ星3ツ星3ツ星3ツ星3ツ星

こんにちは!文化部です。

今年度も残り少なくなってきました。

学校に通う日も一ヶ月を切り、時の流れは早いものですね。

 

さて、先日、学校の職員室前にひな人形を飾りました。

今回は、ひなあられと、ひし餅の飾りを折り紙と色画用紙で作りました。

(作成者も満足の出来映え笑)

このひな人形は、昭和63年に寄贈された物で、お顔もその時代を表し、その時から慈林小を色付けてくれています。

保護者の皆様の中に、ひな人形と同い年の方がいるのではないでしょうか︎?^_^

金の屏風も、ぼんぼり、お花も、手作りで、いつ作成した物なのかはわかりませんが、大切に保管してされています。
お花も、そろそろ新調できたらいいなぁ…。

暖かい春は、すぐそこに…

3月8日(水)まで飾ってありますので、参観、懇談会など、学校にお越しの際は、ぜひ、ひな人形に会いに行ってみてくださいね。

@文化部でした。

3ツ星3ツ星3ツ星3ツ星3ツ星3ツ星3ツ星3ツ星3ツ星3ツ星

なにかと忙しく、広報紙の発行もある年度末、少しのんびりとしたお顔のお雛様と手作りのお道具を見かけると、心が和む広報部員です。喜ぶ・デレ

わくわく!クラブ見学

2月初旬に行われた三年生クラブ見学の様子です。

4年生から始まるクラブ活動✨現在は9つのクラブがあります。

一つずつ順番に見学していきました。

すごい!楽しそう!私もやりたい!などの声がたくさん聞こえてきましたよ期待・ワクワク

【アートクラブ】

 【室内ゲームクラブ】

各クラブ長からのクラブ説明も真剣に聞きましたキラキラ

【スポーツクラブ】

【室内ゲームクラブ】

先生からは、1年間続けるクラブだから何に入るかじっくり考えて決めましょうとお話があったようです2ツ星

クラブ活動って、実はとても大切ですよね。中学校で入る部活動のきっかけになったり、大人になってからも楽しめる趣味がみつかったり…。一緒に活動する友人や先生方の意外な特技を知れたりもします。普段の生活ではなかなか体験できないことを、いつものクラスメイトとは違うメンバーで取り組むことは、またひとつ、子どもたちの世界が大きく広がる経験なんだと思います。

お家でも、お父さんやお母さんのクラブはなんだったか、おじいちゃんおばあちゃんのときはどんなクラブがあったのかなどなど、お話してみるとよいのではないでしょうか?興奮・ヤッター!

皆はどのクラブに入るのかな喜ぶ・デレ四年生になるのが楽しみですねピース

初めての競書会 (3年生)

3年生、初めての競書会ですにっこり

始めに、書き初めの意味、競書会の雰囲気、空気を大切にしようと先生からお話がありました。準備をしている時に「緊張するな~」と言っていた子もいましたが、やはり話を聞く姿はどこか緊張感があり皆ピシッとしていますね。

気持ちを整え、いよいよスタートです!

3年生は『しぜん』

上手に書けるポイントが書かれている一文字練習の紙があり、それで練習してから画仙紙に書く子が多かったです。

 

 

 時間をたっぷり使って、一文字一文字を丁寧に、ゆっくり書きましょう!とアドバイスがありましたお知らせ

 

 

自分で決めたこれだ!という一枚📸

一生懸命書いた字、素敵ですね👏✨

 

冬休みの宿題でも書き初めがあり、家でも頑張って練習している姿を見てきました。きっとみんな練習の成果を発揮できた競書会になったと思います!

頑張って取り組む前向きな姿勢も、4年生に向けての準備を始めているのかなと感じました☺️