今年度の「なかよし班活動」がいよいよスタートしました!
6年生はリーダーとして、これまでに活動の準備をしっかりと進めてきました。
入学当初から1年生のお世話やサポートをしてきた6年生。
今日の活動でも、1年生と一緒に楽しむ姿があちこちで見られ、優しく声をかける頼もしい姿に成長を感じました。
これからの6年生の活躍が楽しみです。
今年度の「なかよし班活動」がいよいよスタートしました!
6年生はリーダーとして、これまでに活動の準備をしっかりと進めてきました。
入学当初から1年生のお世話やサポートをしてきた6年生。
今日の活動でも、1年生と一緒に楽しむ姿があちこちで見られ、優しく声をかける頼もしい姿に成長を感じました。
これからの6年生の活躍が楽しみです。
朝顔の種を植えました。きれいな花が咲くように心を込めました。
これからは朝顔のお父さん、お母さんとして水やりを頑張ります。
ごはん スタミナ焼き肉 かきたま汁 牛乳
これから夏に向けてどんどん気温が高くなります。
暑い夏も元気に過ごせるよう、今からしっかり栄養をとりましょう。
スパゲティナポリタン レモンとバジルのナゲット フルーツカクテル 牛乳
今年度初めての麺の献立です。
今日は子供たちが大好きな献立だったので、
今日の給食を楽しみに学校に来ました。と言ってくれる子もいました。
口の周りをまっかに染めておいしそうに食べている姿をみると
本当にうれしい気持ちになります。
今日の給食はすべて完食でした。
ごはん かつおのたまねぎソースかけ キャベツのみそ汁 牛乳
「お寿司は大好きだけど魚はあまり好きじゃない」
と言う子どもたちがとても多いです。
骨があるから食べるのが面倒くさいとか、あまり味がしないとか
色々な理由があるようですが
今日のかつおのたまねぎのソースかけは、よく食べていました。
サイコロの形にカットしたかつおを油で揚げて
甘酸っぱく仕上げたたまねぎソースをかけました。
子供たちにおいしく魚を食べてもらえるように工夫されています。
子供パン ドライカレー ペイザンヌスープ 牛乳
今日はドライカレーでした。
上手にパンのあいだにドライカレーをはさんで
大きな口をあけて頬張っていました。
口の周りにカレーをつけた顔が笑顔で満たされていました。
チキンライス にこにこポテト たまごとレタスとトマトのスープ 牛乳
今日の給食はにこにこポテトです。
給食を食べて、じりん子がにこにこ笑顔になってくれるとうれしいです。
そぼろごはん 新たまねぎのみそ汁 冷凍みかん 牛乳
さわやかなよい天気ですね。
今日は冷凍みかんが冷たくておいしいと言って
子供たちが喜んで食べていました。
暑かったり肌寒かったり天候がころころ変わり、
体調がなんとなくすぐれない子がいます。
しっかり食べてしっかり休んで体調を整えましょう。
セルフハンバーグドック 野菜スープ こどもの日ゼリー 牛乳
5月5日はこどもの日です。
今日の給食は、コッペパンに細長いjハンバーグをはさんで食べる
セルフハンバーグドックです。
よーく見ると、こいのぼりに似ていませんか?
じりん子たちは大きな口をあけて、おいしそうに頬張っていました。
こどもの日には、ちまきや柏餅を食べる風習があります。
お子さまと一緒に味わってみてはいかがでしょう。
ごはん とうふのあんかけ みそけんちん 狭山茶ふりかけ 牛乳
今日は八十八夜です。
八十八夜は、立春から数えて88日目にあたる日のことです。
この日は、昔からお茶つみや、田植え、作物の種まきなど、
農作業を始める目安とされてきました。
今日のふりかけは、埼玉県の特産品「狭山茶」を使って作りました。
普段は飲んで味わうお茶を、今日は食べて味わいました。