ブログ

2023年4月の記事一覧

体育朝会

今年度最初の体育朝会。全児童が外に出て活動できることはやはりよいですね。本日は、全体でじりんこ体操行いました。1年生も6年生を見ながら一生懸命取り組むことができました。6年生のお兄さん、お姉さんありがとうございました。全学年の皆さん、これかも元気に学校生活を過ごしましょう。

3年 社会科

3年生になって、新しく社会科の授業が増えました。みんなどんなことを学ぶのか興味津々です。3年生の最初はみんなの住んでいる川口について学んでいきます。その授業で屋上に行き、高いところから町を見ていきました。初めての屋上にみんな大興奮しており、楽しく授業を行うことができました。

 

2年生 おはなみスケッチ

 

図画工作の授業で「おはなみ スケッチ」に取り組みました。

春には、どんなものがあるのかな。

いろいろなばしょにある春を見つけて絵に描きました。

 

 

 

 

 

 

たくさんの春を見つけて、それぞれのおはなみスケッチが完成しました。

 

 

4月28日(金)の給食

子供パン・牛乳・ホワイトフィッシュ・キャベツのソテー・ポークビーンズ

 

今日は大豆がたっぷり入ったポークビーンズが登場しました。

大豆はタンパク質が豊富に含まれていることから、別名「畑の肉」と呼ばれています。

残さず食べてもらいたいなと思うのですが、子どもたちにとって豆類は意外とハードルが高いようです。

納豆などの加工品でも苦手な子が一定数います。今日もたくさん残って返ってくるかなとドキドキしていたのですが…子どもたちでも食べやすいケチャップ味だったからか、どのクラスもしっかり食べていました。

1年生の給食当番の子たちが、入口のサンプルを見て「今日も美味しそう~!」とニコニコ笑顔で配膳ワゴンを取りに来ました。

給食の時間に各クラスを巡回していると、笑顔でほおばっている2年生や、真剣な眼差しでパンを半分に切りフライを挟んでいる5年生など…色々な姿が見られました。

最近は「給食の時間を楽しみにしている」という声をよく聞くようになりました。給食はただ美味しく食べるだけでなく、食べるときのマナーやその日の献立についてのこと、その日使っている食材の産地等、生きた教材として色々な学習に使うことができます。

給食を通して、「食べることの大切さ」や「食べ物の面白さ」をもっと知ってもらえたらと思います。

今日も美味しく頂きました!

4月27日(木)の給食

ごはん・牛乳・マーボーどうふ・ポークしゅうまい・河内ばんかん

 

 今日は中華の献立が登場しました。

今日は子どもたちも大好きなマーボーどうふです。給食のマーボーどうふは、1年生でも食べられるように辛さを抑えつつ、ごはんがすすむような味付けにしています。

今日のマーボーどうふに使用した豆腐は、切ってから1度下ゆでをして他の食材たちと混ぜています。

教室を巡回していると、豪快にごはんの上にのせて食べている子や少しずつ食べている子など様々でした。

そして今日は河内ばんかんという果物が登場しました。

河内ばんかんは、グレープフルーツのような見た目の柑橘類です。グレープフルーツのような苦味はあまりなく、さっぱりした甘みがあるのが特徴です。

ビタミンCが豊富なので、ぜひ残さず食べてほしい!と思っていたのですが…1年生にはどうやらハードルが高かったようで、少し食べて残していたり、全く手をつけていなかったりと他学年に比べて残りが多かったです。食べたことのないものをひとくち食べることも、大事な経験です。この大事な経験の積み重ねをしていってほしいと思っています。

今日も美味しく頂きました!

4月26日(水)の給食

春のちらしずし・牛乳・すまし汁

 

 今日はちらしずしが登場しました。

給食のちらしずしは、酢めしと混ぜる具が別で配膳されるため、自分たちで混ぜて食べます。

1年生の子たちは、「酢めし」にあまりピンとこなかった様子でした。酢の味が苦手な子もいて、「今日のごはんいつもと違う味がする!」と言っていました。

酢の味が苦手な子でも、ごはんが食べられるように具の味付けを調整しましたが、食べ慣れないのか具は食べていてもごはんを残してしまった子がちらほらいました。

給食では酢めしが何回も登場します。徐々に食べられるようになるといいですね。

今日も美味しく頂きました!

4月25日(火)の給食

黒パン・牛乳・ポテトのミートソースかけ・フルーツカクテル

 

今日は人気献立であるポテトのミートソースかけが登場しました。

今日使ったじゃがいもの量は全部でなんと61㎏!たっぷりのじゃがいもは1度素揚げをしたあとに、ミートソースと和えています。

外はまだ春の陽気が残っていて比較的過ごしやすいですが、給食室はこの時期でも暑くて立っているだけでも汗が出てきます。もっと暑い季節がやってくると、外と変わらないくらいの温度の中一生懸命作ってくれています。みんなの給食を作るのも大変な仕事なんです。

じりん子のみんなには、感謝の気持ちを忘れずに給食を食べてもらえたらと思います。

今日も残さず食べましょう!

児童会によるあいさつ運動

笑う 今週は、生活委員会を中心に朝のあいさつ運動に取り組んでいます。朝から、子どもたちの元気のよい「おはようございます」のあいさつの声が響いています。

今年度も「あいさついっぱいの慈林小」を達成しましょう!

スマイル学級~こいのぼりづくり

図工の時間にこいのぼりを作りました。

「どんな目にしようかな。」

「体の模様はどうしようかな。」

「うろこを貼ってみたらどうかな。」

みんな思いをもって作品づくりに取り組みました。

 

色とりどりのこいのぼりたち、今にも泳ぎ出しそうです。

4月24日(月)の給食

たけのこごはん・牛乳・豚汁

 

今日は今がちょうど旬の食材である「たけのこ」をたっぷり使った、たけのこごはんが登場しました。

シャキシャキした食感が特徴のたけのこですが、意外と苦手な子もちらほら…ということで、たけのこが苦手な子でも食べやすいように調味料の量を調整しました。

家庭で作るとなると、たけのこの下処理をするだけでとても手間がかかってしまい、なかなか気軽には出せない献立だと思います。今日の給食を通して、じりん子のみんなにも食べ物から春を感じてもらえたら嬉しいです。私のこの思いが届いたのか、どのクラスもいっぱい食べてくれました!

食べた時の味だけではなく、食べた時の音、匂い、料理の見た目…色々なことに注目してみると毎日の給食の時間がもっと楽しい時間になります。

これからも給食を通して、じりん子のみんなに食べ物の面白さを知ってもらえるよう努めていきます。

今日も美味しく頂きました!

4月21日(金)の給食

 ツイストパン・牛乳・ほきのバジル揚げ・ベーコンスープ・お祝いゼリー

 

今日は1年生の入学を祝って、イチゴ味のお祝いゼリーが登場しました。

給食を取りに来た子が、「ゼリーだ!!」ととても喜んでいました。

そして今日は、「ほき」という魚を使ったフライが一緒に登場しました。

「ほき」は白身魚で、今日のフライは衣との間にバジルソースがたっぷり入っています。

魚が苦手な子も食べられたようで、子どもたちからも先生方からも大好評でした。

今日も美味しく頂きました!

4月20日(木)の給食

チキンライス・牛乳・ボイルウィンナー・豆乳クリームスープ

 

今日はチキンライスが登場しました。

給食のチキンライスは、大きな釜を3つ使って美味しく炊いています。

子どもたちの好きなケチャップ味だったからか、どのクラスもたくさん食べてくれました。

ウィンナーの残りも食べかけが5本ほどでビックリしました。

今日も美味しく頂きました!

6年生 1年生との関わり

新年度が始まり、最高学年となった6年生。責任感をもって、生き生きと1年生の手伝いに行き、活躍しています。

登校後の準備の手伝いで目線を合わせて優しく声をかけたりする姿や、給食と掃除の時間に1年生に寄り添いながら手助けをしたりする姿が見られます。

 

1年生にプレゼントする似顔絵を描く活動では、好きなものを聞いたり、しりとりをしたりとペアで工夫して、楽しく行うことができました。

4年生 学年目標〈クライム〉

新学年になり2週間が経ちました。

4年生は、「自分のことを自分で最後まで行う4年生」を目指し、学校生活をスタートさせました。

1年間の道のりを登山に例えて〈クライム〉というタイトルに決定しました。

 

落ち着いて学習に取り組むことができ、どの授業にも意欲的に取り組んでいます。

 

 

 

昨年度は、できる行事がたくさん増え、様々なことに挑戦することができました。

今年度、4年生はどんな力をつけてパワーアップするのか、とても楽しみです。

学校における働き方改革について

お知らせ 埼玉県教育委員会では、教職員が子どもたちと向き合う時間の確保や質の高い教育の推進、教職員の心身の健康(メンタルヘルス)の維持増進等の観点から、学校における働き方改革を推進しています。

 慈林小学校でも電話受付時間の設定(8:00~17:30)など、保護者・地域の皆様にご協力をいただいています。保護者・地域の皆様と連携した学校における働き方改革が一層進むよう、ご理解・ご協力をいただきますようよろしくお願いいたします。 

 

4月19日(水)の給食

豚丼・牛乳・みそ汁・清見オレンジ

 

今日は和食の献立が登場しました。豚肉をたっぷり使った豚丼です。

ごはんの上にのせて、ごはんと一緒に食べてください。豚肉の他に、味が染み込んだ糸こんにゃく・玉ねぎが入っています。

そして一緒に登場したのは、みそ汁です。豆腐・長ねぎ・じゃがいも・ワカメと具だくさんなみそ汁になっています。

今日のみそ汁は、かつお節と煮干しで出汁をとっています。1年生にも、出汁の美味しさが伝わったら嬉しいです。

ボリュームのある献立ですが、今日も残さず食べましょう!

4月18日(火)の給食

カレーライス・牛乳・もやしのソテー

 

今日はみんな大好きカレーライスが登場しました。

学校給食のカレーは、チーズを隠し味に入れているのでまろやかで1年生でも食べやすいように工夫しています。

そしてごはんには麦が混ぜられていて、食べ応えが抜群です。

今日の給食も、調理員さんたちが朝からたくさんの野菜を洗って、切って、釜に入れて…と時間をかけて丁寧に作ってくれました。

1年生も、もりもり食べてくれて残りも少なく、とても嬉しいです。

この調子で、好き嫌いせずに何でも食べられるようになるといいですね!

今日も美味しく頂きました!

4月17日(月)の給食

はちみつパン・牛乳・ハンバーグデミグラスソース・こふきいも・野菜スープ

 

今日は子どもたちの大好きなハンバーグが登場しました。

デミグラス味のハンバーグは、どのクラスでも大人気だったようで残菜はほとんどありませんでした。

1年生の配膳の様子を巡回していたとき、あるクラスの子が担任の先生に「ハンバーグ、パンで挟んでハンバーガーにしてもいいですか?」と聞いていました。担任の先生が「いいよ。」と伝えると、そのクラスでは喜びの声が上がっていました。とびっきりの笑顔でハンバーガーにして食べている姿が印象的でした。

そして一緒に登場したのは、野菜がたっぷり入ったコンソメ味の野菜スープです。

野菜スープの中には、玉ねぎやキャベツなど色々な食材が入っています。

この時期は春キャベツが納品されており、食べるとキャベツの甘みが口の中に広がります。今日のスープも、キャベツの甘みで美味しさが何倍にもなっていました。

野菜がたっぷり入っていたので残るかな…と心配だったのですが、食缶が空で返ってきたクラスばっかりでした。たくさん食べてくれて嬉しかったです。

今日も美味しく頂きました!

4月14日(金)の給食

バターロール・牛乳・とりのから揚げ・ミニトマト・ヌードルスープ

 

今日は1年生の初めての給食です。

今日の献立は、子どもたちの大好きなとりのから揚げが登場しました。

しょうゆなどで下味をしっかりつけたあと、大きなフライヤーを使って揚げています。

外はカリッと、中はジューシーでとても美味しいから揚げが出来上がりました。

1年生のみなさんも、よく噛んで食べましょう!

そして一緒に登場したのはミニトマトです。鮮やかな赤色が輝いているミニトマトですが、苦手な子もいて残りがちです。

見た目は小さいですが、この小さな実の中にはたくさんの栄養素が詰まっています。

大きいトマトに比べると、ビタミンCは2倍近く入っています。すごいですね。

今日も残さず食べましょう!

4月13日(木)の給食

茶めし・牛乳・ツナポテトコロッケ・ボイルキャベツ・たまねぎのみそ汁

 

今日はツナポテトコロッケというコロッケが登場しました。

このコロッケは、給食室で1つ1つ丁寧に形を整えて揚げています。全部で600個近くのコロッケを調理員さん4人と栄養士の私で作りました。

たくさんの量のじゃがいもを茹でて、つぶして、ツナと混ぜて、形を整えて…私は形を整える作業しか入りませんでしたが、それでもとても大変でした。

サクサクした衣の中には、たくさんのツナとじゃがいもがぎっしり詰まっています。

お魚が苦手な子でもツナなら食べられるという子も多くいます。今日のコロッケもとっても美味しく作りました!

一生懸命作ってくれた調理員さんたちに感謝して、今日も残さず食べましょう!

4月12日(水)の給食

ごはん・牛乳・スタミナ焼き肉・トック・ぶどうゼリー

 

今年度も給食がスタートしました。

記念すべき今年度第1回目の給食は、子どもたちの好きなお肉をたくさん使ったスタミナ焼き肉です。

思わずごはんがすすんでしまうような、少し濃い味付けになっています。残菜もとても少なく、よく食べてくれました。

そして一緒に登場したのは、モチモチした平らなお餅が入ったトックというスープです。

この平らなお餅が子どもたちに大人気なようです。

スタミナ焼き肉の濃い味付けと対照的に、優しい味付けになっています。

今日も美味しく頂きました!

4月12日(水)ポストコロナの給食が始まりました

笑う 令和5年度は、隣同士の机をつけることを復活させています。全員一方向を向いて食事をすることは継続します。はじめの5分間は「もぐもぐタイム」で、配食された給食を黙食でしっかりといただきます。「もぐもぐタイム」の後は、隣の友だち同士の小声での会話はOKとなります。子どもたちが安心できるよう、段階的にコロナ前の状況に戻していきます。