ブログ

学校生活

2月3日(金)の給食

山型食パン・いちごジャム・牛乳・煮込みハンバーグ・ペーザンヌスープ

 

 

今日は食パンが登場しました。なんといちごジャム付きです。

以前ジャムが出た時、1年生の子たちがなかなかジャムの封を切れず苦戦していたのですが…今日は上手に開けられるかな?

そして一緒に登場したのは、子どもたちの大好きなハンバーグです。今日のハンバーグはデミグラスソースでじっくり煮込んでいます。

デミグラス(demi-glace)はフランス語で、「demi」が半分、「glace」が煮詰めるという意味で、じっくり煮詰めた濃厚なソースです。食パンをこのソースにつけて食べても美味しいです。

校長先生に検食を持っていく時に、2年生の教室の前を通ったら、廊下にいた2年生の子が「今日の給食なあに?」と話しかけてくれました。

「みんなの好きなハンバーグだよ。」と伝えると、「やったー!!!」と盛り上がっていました。

今日もいっぱい食べて、寒い1日を乗り切りましょう!

2月2日(木)の給食

豆ごはん・牛乳・いわしフライ・けんちん汁

 

今日は節分が近いということで、大豆がたっぷり入った炊き込みごはんが登場しました。

大豆は別名「畑の肉」と呼ばれているくらい、1粒1粒にタンパク質が豊富に含まれています。

そして今日の炊き込みごはんには、もち米が入っており、通常の炊き込みごはんよりもモチモチした食感で食べ応えがありました。

明日は節分ですね。今年の方位は南南東だそうです。学校の給食では明日はパンの日なので恵方巻は出ませんが、ぜひご家庭で家族みんなで恵方巻を食べてみてはいかがでしょうか。

今日も美味しく頂きました。

1月31日(火) 国語の授業(6年生)

笑う 6年生が、国語で説明文の学習に取り組んでいます。小学校生活最後の、説明文の総まとめとなる単元です。一人一人の考えをICTを活用して共有し、意見交換をする中でさらに個人の考えを深めていきます。こういった授業も、いまや日常となりました。

 

 

2月1日(水)の給食

ごはん・牛乳・とりのレモン風味・もやしのソテー・肉わんたんスープ

 

今日は子どもたちの大好きなから揚げが登場しました。

いつものから揚げとは少し違い、鶏むね肉を使っているため食べ応えがあります。

食べると、口の中にレモンの爽やかな酸味が広がりとても美味しいです。

しょうゆなどでしっかりと味付けをしているので、思わずごはんがすすんでしまいます。

そして一緒に登場したのは、わんたんスープです。

こちらも子どもたから人気のメニューですが、今日のわんたんスープもいつもと少し違い、わんたんの中にお肉が入っています。

今日から2月ですね。2月も元気に過ごせるように、今日も残さず食べましょう!

1月31日(火)の給食

五目ラーメン・牛乳・手作りしゅうまい

 

今日は手作りのしゅうまいが登場しました。

お肉をこねて、皮に包んで、蒸して…1つを作るのに時間がかかる作業ですが、600個以上を丁寧に作ってくれました。

しゅうまいは漢字で書くと「焼売」ですが、蒸して作られるため焼く工程はありません。

ではなぜ焼くという漢字が使われているのでしょうか。

一説によると、中国では昔、病気で真っ黒になってしまった麦を焼いて処分していました。この麦の形に似ていたことから焼くという漢字が使われるようになったと言われています。

今日も一生懸命作ってくれた調理員さんたちに感謝して、残さず食べましょう!

1月30日(月)の給食

おにぎり(茶めし)・牛乳・さけの塩焼き・大根のみそ汁

 

今日は給食では珍しい、おにぎりが登場しました。

1月24日~30日まで「全国学校給食週間」といって、学校給食の意義や役割についてたくさんの人々に知ってもらい、これからの学校給食について考えよう!という目的で定められました。今日はその最終日です。

学校給食は、明治22年、山形県にあった小学校で、当時家庭が貧しくお弁当を持ってこられなかった子どもたちのために出されたのが始まりだと言われています。

今日の献立は、そんな当時の山形県の小学校で出された給食を再現したものです。

今こうやって食べられている美味しい給食にも、歴史があったんですね。

今日のおにぎりは、調理員さんたちが1つ1つ丁寧に握っています。握ったおにぎりの数は合計すると650個以上!とても大変な作業でしたが、じりん子みんなのために頑張ってくれました。

感謝の気持ちを忘れずに、今日も残さず食べましょう!

 

同じくらいの大きさになるように、すばやく、丁寧に、きれいな三角形に握ってくれました。

1月27日(金)の給食

揚げパン(グラニュー糖)・牛乳・ポトフ・みかん

 

今日は子どもたちの大好きな揚げパンが登場しました。

休み時間に教室の前を通ったら、「今日は揚げパンだ!」と嬉しそうな声が聞こえてきました。

そして一緒に登場したのは、ポトフという汁物です。

ポトフ(pot-au-feu)とは、フランスの家庭料理でシンプルな味付けの汁物です。

「pot」は鍋、「feu」は火のことで、日本語にすると「火にかけた鍋」という意味です。

大きめに切った野菜やお肉を鍋に入れて作る料理で、作り方はとてもシンプル。ですが、じっくり時間をかけて煮込むことで、野菜やお肉のうま味がしっかりスープに出て美味しくなります。

今日のような寒い日にはピッタリな汁物です。今日も残さず食べて温まりましょう!

1月25日(水)の給食

キムチチャーハン・牛乳・春雨スープ・セレクトデザート(グレープゼリー・プリン)

 

今日は子どもたちに大人気の献立であるキムチチャーハンが登場しました。

給食を取りに来たあるクラスの当番の子たちが、給食室にある今日の献立のサンプルを見て、「キムチチャーハンだ!やったー!」と嬉しそうにしていました。

キムチチャーハンには、子どもたちの苦手な野菜の代表であるピーマンが入っています。

ですが、ピーマンが苦手な子でも「キムチチャーハンに入っているピーマンなら食べられる!」と言ってくれるくらい、この献立は大人気です。今日もほとんどのクラスが食缶を空にして返してくれました。

そして今日はお楽しみ献立ということで、セレクトデザートとしてグレープゼリーとプリンが登場しました。

これは、子どもたちがそれぞれどちらか選択できるものになっています。

発注の関係でどちらか選んでもらったのが11月だったので、みんなどっちを選んだか忘れてるかもしれないね…と調理員さんとも話していたのですが、みんなしっかり覚えていました。

お楽しみ献立、満足してもらえたようでとても嬉しいです。

今日も美味しく頂きました。

1月24日(火)の給食

おっきりこみ・牛乳・ひじきのかき揚げ

 

今日は火曜日なので麺の日です…が、麺の形がなんだかいつもと違う様子。

今日は「おっきりこみ」という埼玉県の秩父地方の郷土料理が登場しました。

麺はいつもとは少し違う平打ちめんと呼ばれる麺です。秩父地方で食べられているおっきりこみも、この平打ち麺が使われることが多いようです。

今が旬の白菜や大根をはじめ、色々な食材を使って煮込んでいます。

今日のような寒い日に食べると、身体が温まっていいですね。

そして一緒に登場したのはひじきが入ったかき揚げです。このかき揚げは、調理員さんたちが食材を混ぜたあと1つ1つ丁寧に形を整えて揚げてくれています。サクサクした食感も調理員さんたちの工夫のおかげです。

調理員さんたちに感謝して、今日も残さず食べましょう!